学校生活

2018年10月の記事一覧

郡市中体連駅伝大会

 本日、菊池市浄水センター周辺コースで、郡市中体連駅伝競走大会が行われました。

 天候に恵まれ、絶好のコンディションでした。

    陸上部はもちろんですが、バレーボール、バドミントン、バスケットボール、野球部、サッカー部なども参加し、大津中代表チームとして臨みました。
 













 結果は、男女ともに9位でしたが、ここぞの踏ん張りが
みられ、タスキが最後までつながりました。

 今日まで、頑張ってくれた3年生、本当にありがとうございました。














    最後は、みんなで記念撮影。井川先生、小島先生、寺本先生、これまでご指導ありがとうございました。

めまぐるしい1日

 本日は、いつにもましてめまぐるしい1日でした。

 明日の駅伝に備えて、昼休みに駅伝メンバーが、小島先生と打ち合わせをしています。













  いよいよ明日が本番です。タスキをつなぐことと、自己記録の更新が目標です。

 そのあと、5、6時間目は3年生で性教育講演会がありました。













   池田景子様を講師に招き「思春期のみなさんに伝えたいこと」というテーマでお話しいただきました。













 様々な「性」に関する情報があふれ、性被害も起きる中で、どのように「性」に向き合い、どのように「生」きていくのか。

 「性」教育は、「生」教育といわれます。私たちだけでなく、家族、そして未来に命をつないでいく大切な教育です。

 そして放課後は、駅伝激励会が行われました。  













    25人の代表メンバーに、西田さんが激励をしてくれました。

 ありがとうございます。

 最後に、合唱コンクールのクラス練習です。体育館は、2年1組でした。













  まだまだこれからという印象です。

 本当にめまぐるしい1日でした。
  

県人権子ども集会の朝

 今日は、県人権子ども集会の朝、午前8時半集合です。
 













    60名を越える生徒たちが、参加していきます。

 人権委員長、各リーダーたちが声を掛け合って集まっています。
 













    人権委員のみなさんや先生方で、これまで参加に向けて準備をしてこられました。

 パークドームの熱気、そして発表するなかまの気持ちを感じて、学んだことを身近なところから発信していければと思います。

 そして、あらゆる差別をなくす熱と光に変えて行きましょう。

県人権子ども集会に向けて

 放課後、明日の県人権子ども集会に参加する生徒たちに、事前指導がありました。













 教頭先生、そして人権委員長の赤星さんが、集会の目的や参加に向けての決意を述べました。

 












   学校教育目標にもある「自他を大切にする。」がキーワードとして示されました。

 部落差別をはじめあらゆる差別をなくすために、県内各地から数千人がパークドームに集います。そして、自分たちのことを、勇気をもって発表していきます。

 そのことばや内容、姿勢から参加者が学ぶことも多いはずです。

 参加する人たちは、学んだことをぜひ、友達に広げていきましよう。

 

  

いざ、鹿児島へ

 明日の九州マーチングコンテストに出場するために、早朝、吹奏楽部が鹿児島に出発しました。













 保護者、先生方でお見送りです。

 校長先生もいかれます。
  













     出発時間3分前、バスに向かってダッシュしている部員たち。

 いよいよ明日午後本番です。

 力を出し切って、目標を達成してほしいと思います。