生徒会活動

【生徒会】生徒会選挙立候補者受付

 11月22日(金)今日は生徒会役員選挙立候補者の受付日となっています。昼休みと放課後のパソコン室では、立候補の手続きにきた1・2年生に対して、選挙管理委員長と副委員長が対応していました。説明を聞く立候補者は、真剣な表情です。

 そして、午後5時からは、立候補者と応援者に対しての説明会が行われ、選挙管理委員長、副委員長より今後のスケジュールや注意点が説明されました。

 今年の選挙には、初めて小学6年生も投票します。鹿北中の新たなリーダーを決める選挙がいよいよスタートします。

 12月3日(火)立会演説会 (6時間目)

 12月4日(水)投票日   (朝・昼休み・放課後、各自で投票)

 12月5日(木)選挙結果発表(8時30分)

【生徒会】話し合い活動

 11月12日(火)6時間目、生徒会主催の話し合い活動を行いました。話し合う内容は、「これからどんな学校にしたいのか」、「そのために、どのような気持ちを持つことが大切か」、「具体的に取り組みたいこと」の3つです。

 はじめに、生徒会三役より、趣旨説明があり、「何のため」の話し合いかを共有し、その次に、まず自分自身で考えていきます。

 その後、グループで意見交換などを行い、考えをまとめていき、一人一人自分の思いをみんなに伝えていきました。

 今日の話し合い活動は、オープンエンドです。12月に新生徒会執行部のリーダー研修会が開催されますが、みんなの思いは、その時の話し合いの基礎資料となっていきます。

 3年生のリーダーシップを学びながら、2年生はリーダーになる準備をしていることが伝わってくる話し合い活動となりました。

 

【生徒会】委員会活動頑張ってます!

 10月30日(水)の15時50分より、ランチルームにて生徒会委員会活動を行いました。最初に生徒会執行部から今日の活動内容について説明があり、その後、委員会ごとに話し合い活動に取り組みました。話し合いが終了した学習図書委員会は図書室に移動、健康委員会は保健室に移動してさらに活動を進めていきました。

 最後に、各委員会の委員長が、今日の活動について紹介してくれました。各委員会の活動の様子をみんなで共有できたことがとても良かったと感じました。

 また、生徒の胸ポケットのところには缶バッチがついています。これは、かほくまつり40周年を記念しての缶バッチで、鹿北らしさを見事に表したかわいらしいキャラクターの缶バッチです。かなりのクオリティーと評判が高いです。くまモンのように人気が出たらいいなあとひそかに期待しています。

【生徒会】ペットボトルキャップ、現在、目標の3割!

 10月23日(水)朝から、健康委員会の生徒がペットボトルキャップの回収を行いました。2学期になって一気に取組が加速しました。

健康委員の「ペットボトルキャップの回収にご協力お願いします。」との元気な声に、笑顔でビニール袋からキャップを出して箱に入れる生徒。朝から、心温まる光景です。

一人一人のこのささやかな行動が、人の命を救う尊い行動でもあります。ぜひ少しでも早く目標を達成してほしいと思います。

【生徒会】健康委員会、ペットボトルキャップ回収活動

 10月2日(水)朝早くから健康委員が生徒昇降口に立っています。そうです。今日はペットボトルキャップの回収日です。登校する生徒は家から持ってきたペットボトルキャップをそれぞれの学年の回収箱に入れていきます。

 時々、忘れていて、健康委員の姿を見て、「はっ」とする生徒もいますが、「はっ」としてくれることが、またうれしいです。

 みんなの取組は、命を救うことにつながります。小さな活動かもしれませんが、とても尊い活動です。ぜひ、継続してたくさんのペットボトルキャップが集まることを期待します。