生徒会活動
【生徒会】募金活動第2弾
8月3日(月)、生徒会三役の生徒2人が、鹿北郵便局に募金箱を置かせていただきに行きました。
郵便局長さんが笑顔で迎えてくださり、とてもうれしかったです。
鹿北郵便局にお寄の際は、黄色い募金箱がカウンターに置かれてますのでご協力お願いいたします。
【生徒会】募金へのご協力ありがとうございました
7月31日(金)の14時頃から、生徒会山三役の生徒と担当の先生で、募金箱の回収に回らせていただきました。
ショップ野中、Yショップ、JA鹿北、鹿北市民センターの皆さまにご協力いただき募金箱を置かせていただきました。
そして、募金箱を受け取った時、ずしりと重さが伝わってきました。この重さは、まさに多くの方々の思いそのものです。
この思いとともに、ご協力いただいた募金は責任をもって被災された方々の元にお届けします。
皆さまのご協力ありがとうございました。
【生徒会】鹿北小中学校大運動会テーマ
7月31日(金)生徒会長と生徒会担当の先生が、運動会テーマについて説明しに来てくれました。生徒会長が、テーマに込めた思いを熱く語ってくれました。
その熱量から「運動会を絶対成功させる」との思いが伝わってきました。とてもうれしかったです。
全校生徒へのテーマの発表は、来週となりますので、楽しみに待っていてほしいと思います。
【生徒会】今朝、生徒集会を行いました
7月30日(木)、朝8時10分から体育館にて生徒集会を行いました。今日の集会は、昨日行われた各委員会活動の報告と、健康委員会の発表が行われました。
8月の生徒会目標達成に向けてそれぞれの委員会の特色を生かして何ができるのかを協議し決定したことを発表し、全生徒で共有しました。
また、健康委員会では、毎月メディアコントロールに取り組んできた成果をデータをもとに発表しました。
また、健康委員長が、メディアをコントロールすることでどんな効果があったのかを、経験を踏まえて発表しました。
夏休み前に、自己コントロールの重要性と生活設計力の大切さについて確認できたことは、これからの生活を考える上で大きな刺激となったことと思います。
【生徒会】委員会活動
7月29日(水)の7時間目、生徒会委員会活動に取り組みました。いつもは全委員会がランチルームで話し合い活動を行いますが、山鹿市でも新型コロナウイルス感染が広がりを見せていることから、蜜を避ける形での活動となりました。
1学期の活動の振り返りと共に、鹿北小中合同大運動会での役割について確認しました。運動会に向けての委員会活動は来週も予定されていましたが、山鹿市の小中学校は、来週月曜日(8月3日)から急きょ夏休みに入ることとなったため、大幅な予定変更が必要となります。
今日の委員会活動で決まったことは、明日の生徒集会で報告され、みんなで共有することになっています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 村上 清
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/