学校生活

学校生活

フッ化物洗口を開始します。

泉小中学校では、本年度のフッ化物洗口を本日から開始します。

 フッ素を歯につけることで、歯を強くしたり、虫歯になりにくいようにしたりする効果があるとされています。

 フッ化物洗口を希望する子供たちは、毎週水曜日朝自習に実施していきます。

 なお、本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、洗口の際に液が飛び散らないように、うがい後、紙コップに下を向いて静かに吐くなど、様々な対応をして行います。

 大人になるまで歯を大切にしていきたいですね。

放課後子ども教室開級式がありました。

6月1日(火)に「放課後子ども教室」の開級式がありました。

 「放課後子ども教室」は、放課後に子供たちが安心し過ごせるように、学習支援員などの先生方と活動したり勉強したりして過ごすものです。本校は、全員がスクールバス通学です。小学校1,2年生は、上級生の授業が終わるのを待っている日があります。その時間に「放課後子ども教室」を行います。子供たちにとって、とても有意義で楽しい時間となると思います。

 今日は、教育委員会生涯学習課から4名、佐伯コーディネーター様はじめ学習支援員の方5名の方、1,2年生8名で開級式を行いました。

 放課後子ども教室の約束を確認しました。毎週2回行われます。楽しく活動してほしいと思います。開級式の後に、これから使う名札を作成しました。かわいい名札ができました。

見知りタイムがありました

5月28日(金)に新入生や転入生との見知りタイムがありました。

 中学生の生徒会の企画で、泉小中学校についてのクイズを出して、もっと学校のことを知ってもらう取組です。

 感染防止のために、ZOOMで行いましたが、全校児童生徒が喜べる内容でした。

 生徒会が学校を盛り上げる気概を見ることができ、頼もしいです。

確かな学力定着を目指して 

 本日は、全国学力・学習状況調査が、全国一斉に行われています。小学校6年生と中学校3年生が対象です。

 今日は、朝からの大雨で子供たちの登校が遅くなりましたので、3時間目(国)と4時間目(算・数)に行いました。

 小6も中3も自分の力を発揮するため、真剣に問題に臨んでいました。今後は結果を分析して、泉小中学校の学力向上のための取組を進めてまいります。子供たちも結果が返ってきましたら、自分の得意不得意を知り復習に活用してほしいと思います。

新入生・転入生の歓迎会 準備進行中

今週の金曜日には、生徒会を中心に、新入生や転入生の歓迎会を生徒会が計画しています。

今日は、その準備・リハーサルを中学生が行いました。

新入生や転入生が喜ぶクイズを用意しています。

ズームを使って、クイズを出す生徒と、教室で確認する生徒に分かれてリハーサルです。

金曜日の歓迎会が楽しみですね。