学校生活

学校生活

イングリッシュ・スクエア

ハウステンボス内の活動、イングリッシュ・スクエアが始まりました。
3つのグループに分かれて、コーチの方々と活動をしています。







修学旅行2日目が始まりました

おはようございます。修学旅行2日目が始まりました。今朝も27名全員元気に起床し、朝食を食べました。

2日目はハウステンボスで異文化交流(街頭英語活動)をおこないます。その後は班別自由行動となります。泉支所着は、17:35を予定しています。






平和学習をおこないました。

   午後からは、平和学習を行いました。

まず、長崎原爆資料館を見学し、その後、原爆落下中心地公園で、平和の集いを行いました。平和の集いでは、折鶴の奉納の後、「平和な未来を築いていきます。」と誓いのことばを全員で述べました。平和講話では、語り部の方が、ご自身やご家族が被爆された時の様子、核兵器の恐ろしさ、戦争の悲惨さ、放射線の怖さをお話ししてくださいました。最後に、「原爆も戦争も人の手でつくられる。平和も人の手でつくることができる。自分の足もとから平和を考えていきましょう。」とお話ししてくださいました。半日ではありましたが、充実した学びができました。学んだことは、今後の生活に活かしていきたいと思います。














長崎に到着しました。

予定時刻通り、長崎市内に到着し、昼食を食べました。昼食は、長崎ココウォークで、ビュッフェ形式でした。心配された天気ですが、長崎市内は晴れ間も見えるようになりました。午後からは、平和学習となります。








修学旅行出発式

 本日から1泊2日の日程で、長崎方面に向けて、いずみ学園修学旅行が行われます。
朝、7時に集合し、出発式を行いました。有意義な修学旅行にできるようにしていきたいと思います。保護者の皆様には、朝早くから送迎ありがとうございました。

3・4年生 社会科見学旅行

 9月20日(水)に3・4年生で、社会科見学旅行に行ってきました。見学場所は、緑川ダム、通潤橋、円形分水、肥後そう川手延べ麺です。事前に、それぞれの場所について学習をしていきましたが、実際に見たり、説明を聞いたりすることで、学習をさらに深めることができました。

 緑川ダムでは、水を放流するゲートを間近に見せていただきました。また、ダムの模型を使ってダムのはたらきを説明してくださり、とてもわかりやすかったです。

 通潤橋・円形分水では、ボランティアの方がついて詳しく説明してくださりました。通潤橋は、熊本地震の被害にあい、残念ながら工事中でしたが、昔の人々が橋を作るための工夫や苦労を話の中から感じることができたと思います。

 肥後そう川手延べ麺では、実際に麺を延ばす工程を見せてくださり、そうめんの試食もさせていただきました。あっという間にみんなでたいらげ、子どもたちも満足気な様子でした。この工場では、100種類以上の麺を作っているということにみんなとても驚いていました。

 けがや事故もなく、具合が悪くなる子どもたちもおらず、楽しい見学旅行となりました。

 
 
 


第2回 いずみ学園交流学習会

 泉町内の2校(泉第八小学校と泉小学校)の児童が泉小に集まり、本年度2回目の交流学習会が行われました。
 5・6年生は、来週に迫った修学旅行に向けての事前学習を行いました。団長より修学旅行の目的や修学旅行を通して学んでほしいことの話がありました。引き続き担当者から、行程の説明、班活動の話合い、平和学習を行いました。
 3・4年生は、合同体育でハードル走を行いました。また、休み時間には、室内ゲームを通して交流を深めていました。
 1・2年生は、合同体育で、手押しずもうやフラフープなど体や道具を使って運動を行いました。昼休みは、外の遊具広場で楽しく遊ぶ姿が見られました。
 次回の交流学習は12月を予定しています。5・6年生は修学旅行に一緒に行きますので、さらに交流を深めてほしいと思います。

 

 

「狂言」のワークショップ

 12月4日(月)に行われる文化庁の文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)の事前学習として、「狂言」のワークショップがありました。
 まず最初に、狂言師の方が、「狂言」についての説明をしてくださいました。狂言を「お笑いの元祖」という親しみやすい表現をされ、子どもたちは狂言を身近なものとしてとらえることができました。また、世界で一番古く、650年も昔から受け継がれている芝居で、世界遺産にも登録されている事を説明していただきました。
 次に、立ち方、座り方、挨拶の仕方等の所作について説明していただき、後半は、狂言の独特の節である、謡(うたい)や台詞の練習をしました。お話の中に何度も、「意識を集中して。」ということを話されました。普段何気なく繰り返している、立ち方や座り方、話し方などにも、1つ1つ意味があり、その意味を理解し集中することの大切さを感じ、650年以上も受け継がれている伝統のすばらしさに感心しました。
 最後に、代表児童が「今日の話で、狂言に興味を持ちました。練習や狂言について勉強して12月の本番に臨みたいです。本日はありがとうございました。」と感想を述べ、お礼を伝えました。

   

 

八代中体連陸上大会

      
9月21日(木)に、八代中体連陸上競技大会が行われました。
夏休みから泉中全員で練習に取り組み本番では、選手・応援と一致団結し
練習の成果を精一杯出し切って頑張りました。
代表男子砲丸投げでは、3年生が11m99cmの記録で見事優勝しました。
9月30日に行われる県大会に八代の代表として出場します。

小中合同ふれあいタイム(文化祭テーマ発表)

  本日の小中合同ふれあいタイムでは、文化祭実行委員会より11月26日(日)に行われる、いずみ学園文化祭のメインテーマ発表がありました。
 今までの3年間の文化祭では、第1回「つながる」、第2回「ひろがる」、第3回「ふかめる」とテーマを設定してきました。
 今年は、今まで以上に楽しめる文化祭をつくりあげていきたいという考えから、「かなでる」をメインテーマと設定しました。このテーマには、「一人一人の個性である美しい音つないで、ひろげて、ふかめて、調和のとれた優れた音楽をつくり、心地よいハーモニーをたくさんの人にとどけることが文化祭の成功につながっていく。」という運営委員会の気持ちが込められています。
 このテーマ発表とあわせてシンボルマークとサブテーマの募集の告知もありました。
 児童生徒の頑張りで、きっとすばらしい文化祭がつくりあげられることでしょう。文化祭本番が楽しみです。