学校生活

学校生活

1年生の授業の様子

 授業時間に校内を巡回していると、小学1年生が金魚の水槽の前に陣取っていました。何をしているのか見てみると、金魚の様子を一生懸命見て、絵や言葉で観察しています。「何をするの」と聞いてみると、この後発表すると返ってきました。国語の「しらせたいな、見せたいな」という「書く」単元の一環で、自分が見つけたものを記録して伝える学習活動でした。「発表するときは、見に行くね。」と伝えてその場を去りました。そのやりとりの間も、ずっと金魚から目を離さない1年生、一生懸命さが伝わりました。

研究授業

 11月1日、今日は2つの学級で研究授業が行われました。

 2時間目は、小学部3・4年生で行われた算数科の授業です。小学部では複式の授業を行っています。基本的には一人の先生が2学年の授業を行うので、片方に直接指導を行う間は、もう片方の学年は基本自分たちで学習を進めることになります。

 3・4年生の授業では、この自分で学ぶ学習の時間を「スマイルタイム」と命名し、一人一人ができる学習を進めているそうです。この日は、計算スキルを進める子どもやタブレットを使ってeライブラリという学習ソフトで学習をする子など様々でした。

 また、3・4年生の大きな特徴の一つが、とにかくノートがきれいであるという点です。線(矢印や記号も)は定規で、文字はわかりやすく、見やすくするために隙間を空ける、など。見やすくまとめられたノートは、後で見直したり、自分の考えを整理したりする上でとても有効です。一人一人が「できた」「わかった」を実感できる授業の様子でした。

 3時間目は、中学部かがやき学級の道徳の授業でした。「泉の良さを知る」をテーマにした「郷土愛」の学習です。在籍する2人は、これまで調べた自分が居住する地域の良さを紹介するプレゼン資料を活用して、泉の良さをしっかり考えていました。「人」や「自然」「伝統芸能」などを大切にすることで、泉の良さをもっと伝えていきたいと語っていました。

 11日に行われる文化祭では、「わが町 泉の未来を考える」と題して劇を発表する中学3年生。残り5ヶ月で義務教育を終えようとする今、この15年間で学んだ・感じた泉を、精一杯表現してくれると期待しています。

放課後子ども教室バルーンアート

放課後子ども教室でバルーンアートを行いました。

熊本県社会教育課からの派遣で「バルーンアートの熊おじさん」が来校され、教えてくださいました。

子供たちは、早く作りたいと意欲満々。教え方もお上手で、みんな楽しく活動できました。

「サーベルの方が簡単だった。」

「犬を作ることができてうれしかった。」

「もっと作りたい。」

等・・・。たくさんの感想でした。作ったものは持って帰っています。とても楽しい活動でした!熊おじさんありがとうございました。

中学部写生大会

お天気に恵まれて、中学部の写生大会が釈迦院で実施されました。数年ぶりの釈迦院での開催とあって、生徒たちも楽しみにしていました。

1.2年生は水彩画に挑戦、歴史ある建造物や大木、それぞれがお気に入りの場所を選び、一生懸命に描き表していました。複雑に入り組んだ建物の形や模様を丁寧に描き写す姿から、地域の文化財に対する畏敬の念を感じました。

また、3年生は版画に挑戦です。下書き無しで、いきなり鉛筆やナイフでボードに線を入れていきます。やり直しのきかない緊張の中で、一筆一筆真剣に描き進めていました。

午後は学校に戻って作業を行いました。できあがりはしばらく先になりそうです。楽しみに待ちたいと思います。

中学1・2年生の地域ボランティア

中学1・2年生で釈迦院に行き、清掃活動を行いました。

中学生で釈迦院で写生大会を行いますので、その事前学習も兼ねて行いました。

ちょうど、落ち葉も多く、絶好?の活動日和?でした。子供たちも一生懸命、清掃を行い、きれいになりました。

しかし、きっと、また落ち葉も増えるでしょう。その方が、絵を描くにはいいのかもしれませんが・・・。

しかし、落ち葉や紅葉もあり、秋の景色に浸ることができたボランティア活動でした。

運動会

10月15日に泉小中学校・下岳保育園合同の運動会を行いました。初めての合同の運動会でもあり、泉小中学校としては10回目の運動会です。

応援団長4名の高らかな開会宣言から運動会が始まり、徒走、800mや1500m走、ダンス、応援団演舞、団体等行いました。小中学生と保育園児を合わせても60名弱の人数ですが、準備や練習段階から精一杯取り組んでいたこともあり、大成功の運動会でした。これも早くから中学校3年生や小学校6年生を中心に努力や準備を重ね、多くの支えがあったからだと思います。子どもたちもやりきった笑顔たちでした。

保育園児もかわいい踊りで盛り上げてくれました。

小中学校、保育園、保護者、地域と一生になって取り組めた運動会。この経験を生かして、次の目標へと取り組んでいきます。

次はいずみ交流文化祭!11月11日です。4年ぶりの地域との合同開催です。ぜひ、たくさんのご観覧をお願いします!

 

 

 

スクールミュージアム

10月11日にスクールミュージアムを小中学校体育館で行いました。多くの参観ありがとうございました。

当日は、県立美術館のスタッフが来校され、「シャガール」「浜田知明」の作品について、児童生徒と鑑賞会を行いました。子供たちの感性は素晴らしく、たくさんの感想があったようです。

なかなか多くの作品にふれ合うことができないの、このような機会はとても貴重でした。企画をしてくれた山本先生、県立美術館のスタッフの皆さんありがとうございました。

行ってきました!1・2年生生活科探検&3・4年生社会科見学

あいにくの雨でしたが、1・2年生の生活科探検&3・4年生の社会科見学に行ってきました。

見学先は、ふれあいセンターいずみ、消防署、駐在所(1・2年生のみ)です。また、いずみ学園交流ということで、交流学習も兼ねています。

さて、まずは、ふれあいセンターに行きました。たくさんの商品がありました。今は生姜が旬で、たくさん売ってありました。また、お茶やお土産がありました。たくさんの質問をしていました。

次に、消防署見学です。

救急車や消防車を見せていただきました。中に乗ったり、説明していただいたりしながら見学しました。ここでも、たくさんの質問をし、大変、有意義な学習となりました。

 

9.14 1年生はプログラマー?!

 9月14日(木)、バス待ちをしている1年生の教室をのぞいてみると、タブレットを開いてなにやら楽しそうなことをしていました。中に入ってみると、プログラミングを体験していました。

 担任の先生はパソコンが特技ということで、たびたび1年生にタブレットを使った活動を進めています。この日は、「ビスケット」というソフトを使って活動を計画されていました。自分で描いた絵がアイコンとなり、設定した動きをするものです。初めての体験にもかかわらず、アイコンの位置を調整をしながら微妙な動きの違いを楽しみ、活動を進めていました。体験を通して学びを深める、すてきな時間でした。

 

9.18 下岳地区敬老会に参加しました

 9月18日(月)の敬老会に日に合わせて、下岳地区では敬老会が開催されました。久しぶりの集合での開催ということで、皆さんの楽しそうな笑顔が印象的でした。

 今回は、本校からも小学生2人と中学生1人が、作文を発表してくれました。それぞれ、自分の祖父母への日頃の思いを綴り、ご参加の皆さんへのご健康と感謝の気持ちにつなげて発表してくれました。中には涙ぐまれる方もおられ、子供たちとの交流を楽しみにしておられる地域の方の気持ちを強く感じました。参加した子供たちも、その思いをきっと感じてくれたことと思います。