学校生活
修学旅行8
お楽しみのお食事タイムです。
感染対策をして、バイキングで美味しく食べています。
修学旅行 7
阿蘇ファームランドで買い物中です。
修学旅行6
熊本地震の被害を学び、防災教育をしています。
本日は3月11日,東日本大震災から11年が経ちました。
被害に遭われた方への哀悼の意を込めて、黙祷を行いました。
修学旅行5
旧東海大学阿蘇校舎にある地震の断層を見ながら、学習しています。
修学旅行4
旧東海大学阿蘇校舎に着きました。
ボランティアガイドの方に、阿蘇について、熊本地震の災害の様子を詳しく説明していただいています。
修学旅行3
阿蘇大橋に来ました。
熊本地震で崩れた橋を見ています。
当時の様子を子供たちも実感しています。
修学旅行2
道の駅でトイレ休憩です。
修学旅行1
今日は小学校の修学旅行です。卒業式前に何とか行くことができました。
日帰りですが、子供たちはとても楽しみにしているようです。
泉第八小学校の3人のお友達と楽しく旅行をしたいと思います。
放課後子ども教室(算数のゲーム)
3月8日(火)は、1,2年生の放課後子ども教室がありました。
講師は、八代市教育委員会生涯学習課の木本先生です。
木本先生は、元中学校数学の先生ですので、子供たちに算数のゲームをされました。
まずは、数字の順に線を結んで絵をかく学習をしました。
線を引きながら、どんな絵ができるか楽しみながら学習しました。
次にトランプで「合わせて10」のゲームをしました。
4人ずつで、カードをめくりながら、2枚で10を作る学習をしました。
みんな楽しくゲーム感覚で学習ができました。
木本先生、ありがとうございました。
晴れやかな卒業式 最後のお別れ
卒業式後に教室で最後のお別れをしました。
その後、職員や在校生に送られて学び舎を去りました。
8人の生徒は、泉中学校の学んだことを活かして、次のステップでも頑張ってほしいと思います。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員