学校生活
2学期も栄養満点の食事で頑張ります!
25日から2学期が始まり、石楠花寮での生活も始まりました。
早速、吉坂さんが作られるおいしい夕食を食べて、元気いっぱいです。
初日のメニューは、冷やし中華、おにぎり、メロン でした。
毎日おいしいご飯が食べられて幸せですね。
2学期のパワーにつながります。
2学期に向けて
8月22日に、中学生は、八代運動公園陸上競技場へ行き、中体連陸上記録会の練習に行きました。
本番で走るトラックでの練習となり、生徒も気持ちを出して練習に取り組みました。
2学期は、陸上記録会や駅伝大会など、他校と競い合い自分たちを伸ばす場があります。
一つ一つの取組で自分たちのベストと出してほしいと思います。
八代市中学生議会
夏休みに、八代市中学生議会があり、本校からも生徒会2人が参加しました。
「人と自然が調和する町づくり」というテーマで、八代市長へ質問等を行いました。立派な態度でさすが泉中学校生徒と感じました。
提言したことをもとに、2学期から少しずつ泉町の魅力を発信していく取組を行います。楽しみです。
八代 中学校生徒会リーダー研修会
本日(4日)は、八代の生徒会役員が集まってリーダー研修会がありました。
本来は、集合して行う予定でしたが、コロナウイルスの感染対策のためリモートになりました。
泉中学校からも生徒会役員から2名が参加して、泉小中学校の取組を発表しました。
後半は、意見交換会があり、生徒会長が本校の意見を伝えたり、他校の意見をしっかりと聞くことができました。
とてもよい経験となりました。研修会を2学期の生徒会活動に生かしてほしいと思います。
中学校3年生 八代農業高校泉分校で体験学習
7月14日(木)に中学校3年生は、泉分校に行き、体験学習を行いました。
獣害が問題となっている泉町の課題をどう解決するかを考えたり、イノシシの皮を使ってクラフトを作ったり、コミュニケーション学習をしたりと、地域や自然等を生かした体験ができました。
中3にとって、高校はすぐそこに見えているものです。体験学習を通して、今後の自分たちの生き方・進み方に生かしてほしいと思います。
泉第八小学校へ乗り入れ授業
7月15日に泉中学校の職員が、泉第八小学校へ乗り入れ授業へ出かけました。
数学の一美先生は、計算した答えを魚釣りで見つけるという楽しい授業を行いました。
保健室の大野先生は、歯の保健指導を行いました。染め出しをして、歯をきれいにみがく練習をしました。
その後、給食を一緒に食べました。とてもおいしい給食でした。
昼休みは、樅木神楽の練習をする4人に感動しました。
また、2学期に乗り入れ授業を行う予定です。楽しみです。
ALTのデイビット先生と最後の授業
本校にALTとして来ていただいていたデイビット先生が、1学期をもって帰国されることになり、本日は最後の授業を行っていただきました。
1時間目は3.4年生と授業。元気な数字の歌や神経衰弱のカードゲームを楽しみました。
4時間目は5.6年生と授業。カードに書かれた絵を当てるゲームでは、子どもたちの中でたくさんの英単語のヒントが飛び交い、回答役の子どももすぐに当てることができていました。素晴らしい発想力と表現力です。
7月20日(水)にはお別れの会を行う予定です。
Thank you,David.
We hope you will study hard and come back Japan some day.
いずみ学園交流学習「泉第八小学校に行ってきました!」
6月の交流学習に引き続き、7月7日(木)に泉小学校5・6年生が、泉第八小学校に交流学習に出かけました。片道1時間20分ほどかけて到着。
泉第八小学校では、対面式の後早速授業。5年生は八小の本村先生と算数の授業、6年生は八小のお友達と橋本先生と算数の授業を行いました。5年生は久しぶりの単独の授業に張り切っていました。
4時間目は、4~6年で体育の授業。みんなでソフトバレーボールを行いました。なかなか3回では返らず、「1回までフロアについてもいいよ」「何回でも返していいよ」とどんどんルールが追加されていきました。どのチームも、サーブが強烈でなかなか返せませんでしたが、次第にボールをつなぐことができるようになり、楽しく授業を終えました。
給食は、七夕ゼリーがついた行事食。みんなでいただきました。
お昼休みは楽しくみんなでグラウンドで鬼ごっこ。楽しい時間はあっという間に過ぎ、2回目の交流会も無事に終え、さらに仲良くなった子どもたちでした。
中体連 バドミントン競技
本日は、中体連バドミントン競技が行われています。
今日は団体戦で女子が出場しています。
一回戦は県立八代中でした。
練習の成果を発揮して、よいプレーがたくさん見られました。
結果は残念ながら、敗れてしまいましたが、大健闘でした。
明日は個人戦です。
明日の活躍を期待しています。
泉第八小学校児童との交流
本日(6月24日)は、泉第八小の子供たちが本校に来校して、交流学習をしています。
泉第八小の4人の子供たちも少し緊張気味でしたが、一緒に勉強したり遊んだりしてすぐに仲良くなっていました。
いずみ学園の仲間として、これからもどんどん交流していきたいと思っています。
「みんな」が笑顔でうれしい1日です。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311
FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 島田憲臣
運用担当者 泉小・中職員