学校生活
学校生活
楽しいプール開き(中学年)
今年のプール開きの一番乗りは3・4年生でした。プールでの約束を確認したり、教頭先生から話をいただいたりした後、水遊び。渦を作ったり、宝探しをしたりして楽しみました。まだ少し肌寒いですが、それでも泳げることがうれしいようです。
伝統芸能を学ぼう
昨年度に引き続き、中期ブロック(小5、小6、中1)では泉の伝統芸能を体験、学習します。泉姫鬼山太鼓、久連子古代踊り、葉木神楽の3つのグループに分かれて行います。昨年度は、2学期の2ヶ月間ほどで集中して行いましたが、今年度は1学期から始めることにしました。
できるようになったことを文化祭で発表します。お楽しみに。
プール開きのはずが……
今日は写真はありません。
プール開きがなかったからです!
雨のために延期になりました。残念……
また来週、各学年で行います。
いつできるのかは、天気次第です。
来週は晴れてほしい!
プール開きがなかったからです!
雨のために延期になりました。残念……
また来週、各学年で行います。
いつできるのかは、天気次第です。
来週は晴れてほしい!
童話発表会
今日は童話発表会でした。1・2年生は約5分、3年生以上は約7分の発表です。
各学年の代表の子どもたちが一生懸命、とても上手に発表してくれました。
夏休みには、八代市の童話発表会があります。泉小学校からは、4年生が
代表として選ばれました。みんなで応援しています!
朝ご飯 食べてますか?
本日の3時間目には1年生から3年生が、4時間目には4年生から6年生が、武道場で食育指導を行いました。東陽学校給食センターの栄養教諭の先生に、主に朝食の大切さについて話をしていただきました。
泉小学校でも、朝食を抜いて登校する子が数人います。夜、遅くまでテレビを見ていたり、ゲームをしていたりして、朝なかなか起きられない、というのが朝食を抜いてしまう大きな原因のようです。また、食べていてもパンだけだったり、コーンフレークだけだったりする子もいるようです、栄養の偏りをグラフでわかりやすく説明してもらって、感想でも、朝ご飯をしっかり食べたい、と書いている子がたくさんいました。
早寝・早起き・朝ご飯。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
連絡先
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員
カウンタ
4
7
1
5
9
7