学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

晴れ さあいくぞ!

今日の午後は体育大会結団式が行われました。3年生全員がリーダーとなって1,2年生を引っ張っていきます。自分だけでなく友達も一緒に達成感がある体育大会になることを期待しています。中学校の練習時間は小学校よりとても少ないです。集中してやりましょう。

 

急ぎ 連休中も・・・

GW前半はバドミントン、野球、サッカーの試合がありました。明日からまた練習や試合がある人もいますが、体調に気をつけて頑張ってください。

バドミントン城北大会団体戦(桃田体育館)~次回は個人戦ですね

城北大会(桃田野球場)3位~合同チームでの戦いもこれで最後。天水中のみなさん本当にありがとうございました。

にっこり 今日の玉陵中

暑い!本当に暑い一日となりました。それでもみんなは元気に学校生活を送っています。今日の様子を紹介します。

小学校中学校ともに、いたる所に鮮やかに花が咲きほこってます。

生徒の表情がとてもステキでしたので思わず撮影しました~2年生理科

玉陵小学校1年生の学校めぐり~中学校の先生にも大きなあいさつをしてくれました

小中合同避難訓練(地震津波)~小学校の岡本先生がクイズを交えて津波の怖さなど教えていただきました。真剣な訓練で早く避難することができました。

避難中に大切な4つのキーワードを中学1年生が小学1年生に分かりやすく説明しました

お知らせ 土日も頑張りました

GWも近くなるにつれて多くの各部活動で大会が実施されます。週末は、ソフトテニス部、柔道部、野球部が大会に参加していました。今度の連休も大会があります。頑張ってください。

野球部~城北大会(荒尾運動公園野球場)・・・29日に桃田で準決勝です

ソフトテニス部~蛇ケ谷にて・・・男子の1ペアが県大会出場を決めました

花丸 2週間が過ぎて・・・

慌ただしい2週間だったかもしれませんが、皆さん良く頑張ったと思います。1年生は慣れない環境のもとオリエンテーションで学校生活を知り、係決めや遠足などもありました。これからまだまだ多くの行事等がありますので、先輩についていってください。保護者の皆様方におかれましては本日の授業参観、PTA総会、懇談会と大変お世話になりました。そして短い時間ですが家庭訪問の方もよろしくお願いします。今後もコロナ禍において、新しい生活様式を意識しながら学校運営を行っていきたいと思います。

授業参観前の無言掃除~縦割り班で協力して活動できるようになりました

 3年2組理科

 1年2組道徳

PTA総会~たくさんのご参加ありがとうございました

 

ピース 玉陵中スケッチ

朝から毎日環境委員が花の手入れをしてくれます。おかげでいつも花が生き生きしてます。

生活安全委員会あいさつ運動が終わって~松川学校運営協議会長からのアドバイス。いつもありがとうございます。

靴がよく揃っています。ステキな光景です。

図書室の有働先生が皆さんの様子(玉陵中のあゆみ)を写真掲示してくれます。工夫されたレイアウトで、じっくり見る人が多いです!

鉛筆 学習や生活の取り組みは?

本日3年生は全国学力学習状況調査、1,2年生は今年度から玉名市学力学習調査を実施しました。どちらも前年度の学習状況を知り、学校生活の状況についても質問紙に答えてもらいました。結果は後日お伝えします。

3年生は国語、数学、理科+質問紙調査です。

2年生は国語、数学、英語+質問紙調査です。

1年生は国語、数学+質問紙調査です。

晴れ Welcome1年生!

今日は本校の伝統である「縦割り班(19班)」での遠足で、先輩たちとの会話はできたでしょうか。掃除を含めていろいろな場面で協力する必要がありますので、これからも一つの仲間として活動してください。歓迎行事の中では全体の雰囲気がとても和やかで生徒会が考えたレクレーションや部活動紹介も盛り上がりました。中学校は自分たちで創り上げる行事ばかりです。先輩のそのような姿をしっかり見てくださいね。

開会行事~少し肌寒かったですがみんな真剣に聞いています

行ってきます!正門には小学校の若松先生がお見送り!

歓迎行事~まずは新しく玉陵中に来られた先生方の紹介と質問コーナー

部活動紹介~バドミントン部から~実演もしました。

サッカー部~見事なパフォーマンス~大盛り上がり

美術部~作品紹介・・・力作ぞろいです!

学校運営協議会の皆様にも交通指導をお願いしました。ありがとうございます。

帰りは追い風なのでスイスイ歩けました。

暑すぎず、寒すぎず快適な一日でした。

閉会行事~初めて企画運営した生徒会の皆さんありがとう!大成功です!

帰る前に全員で写真撮影!

 

小雨 写真はありませんが・・・

今朝、学校に地域の方から電話がありました。

「たまきな橋で、車から落下した荷物が道をふさいでいたところ、通りかかった中学生が雨の中、わざわざ自転車を降りて、荷物を移動させてくれました。お礼を言いたかったけど言えなかったので電話しました。」ということでした。

とっさの判断で行動した姿に地域の方も大変感心されたのだと思います。このことは全校生徒にも伝えました。

音楽 教科授業始まる

今日から各教科の授業が始まりました。オリエンテーション、昨年度の復習など様々ですが、新入生は教科担任制が新鮮に感じたようです。今日から給食も開始です。

 3年生美術

 2年生英語

 3年生音楽

 1年生国語

 1年生社会