令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
雨が続いています
なかなか梅雨空が明けません。
校舎もじめっとした空気に包まれ、蒸し暑い毎日です。
そんな中、美術室の前で生徒たちが作品掲示をしていました。
篆刻の授業で自分のオリジナル印鑑を作成し、
せっかくなので絵を描いて押印し、一枚の作品に仕上げたようです。
テーマは「夏」。色鮮やかな色彩に、暗くなっていた校舎もパッと明るくなりました。
早く梅雨があけて、本物の青空を見たいものですね

続・ふるさと学習
今日の4校時目、2年生の国語の授業で、山江村をPRするための
プレゼンテーション資料作りを行いました。
前の時間でまとめた、自分たちがアピールしたい山江村のいいところを
どうやって相手にわかりやすく伝えるか、文字や画像のレイアウトを考え
真剣に取り組みました。
どんな発表になるか、楽しみですね
ふるさと学習
今日の5校時目、ふるさと学習(社会科)の一環として、3年生が山江村の
人口推移について勉強しました。
山江村の人口ピラミッドの資料を使いながら、過去の人口推移とこれからの
予想をたて、山江村の人口を増やし、より良くするためにはどうしたらいいのか、
中学生の立場となって一生懸命考えていました。
自分たちのふるさとについて、今まで知らなかったことを沢山学んだ授業となりました

2年生、緊張しています
昨日、職場体験学習の事前打ち合わせのために
2年生が各事業所へ電話でアポイントメントを取っていました。
この日のために、生徒たちは電話のかけ方を練習していましたが、
本番はとても緊張したようです
7月中には、各事業所を訪ねて事前打ち合わせを行います。
挨拶はしっかりと!言葉遣いや話しを聞く姿勢などに気を付けて、
山江中生らしい態度で臨んでください!
高校等説明会が行われました
午後から全学年と保護者を対象とした高校等説明会を開催しました。
高校等説明会郡市内の4高校と専門学校1校、及び平成29年度に新設される2高校について
説明が行われました。各校の特色を生かした説明に、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
どの学年も、自分の進路について深く考える時間になったと思います。
終了後は各学年で懇談会も開催され、1学期の様子や夏休み、2学期に向けての
説明が行われました。
ご多忙の中、参加いただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。
期末テストも終わり
期末テストが終わり、学校も通常授業に戻りました。
部活動も3年生が引退し、2年生を主とした新生メンバーで活動開始です!
いつも頼りにしていた先輩たちがいなくなり、不安な時もあるかもしれませんが
今まで教えてもらったことを大事に守り、より良いチームを作っていきましょう!

交通安全教室が行われました
1学期の期末テストが本日で終わりました。
3校時目が終わると、ここしばらく張りつめていた緊張が解けたのか
どの生徒も”ほっ”とした様子が見られました。
本日5校時目に、全学年を対象とした交通安全教室が行われました。
自転車事故に関するDVDを視聴した後、警察の方より
自転車による交通事故の状況等を教えてもらいました。
突然出てくる歩行者や対向車との接触事故や、自転車側の一時不停止や
信号無視による事故など、加害者になりうる危険がたくさんあることが
わかりました。
交通ルールをしっかり守り、思いやりをもって運転するように
心がけてほしいと思います。
研究授業が行われました
期末テスト二日目が終わりました。
前回に引き続き、集中してテストに取り組んでいました。
テストも残り一日。苦手なところをもう一度見直し、
最後までしっかり頑張ってください。
本日5校時目に、3校合同研究発表会が本校で開催され、
藤原教諭による1年の英語の授業が公開されました。
授業の中で生徒たちは、お互いの好きなものに対して
ペアになって質問したり、グループで文章を考え発表し、
理解を深めていました。
本校では、このようにして個人の学びをペアやグループ、
そして全体で比較したり検討したりするなど、教え合ったり
学び合ったりしながら、学びを深めたり、広げたりする
「協働学習」の構築に取り組んでいます。
ご参会いただいた皆様、本日は誠にありがとうございました。
期末テスト一日目
今日から期末テストが始まりました。
朝から緊張感の漂う中、集中して問題に取り組む姿が見られました。
7/5(火)までテストは続きます。
最後まであきらめず取り組むことで、今回だけではなくこれからの力になります。
土日をはさみますが、体調管理には十分に気を付けて頑張ってください!
明日から期末テストです
明日から7月に入りますが、まだまだぐずついた天気と
蒸し暑い日々が続くようです。梅雨明けが待ち遠しいですね!
さて、いよいよ明日から期末テストです。
学習委員を中心に、テスト対策プリントに取り組むなど、
学校全体でテスト勉強に励みました。
1学期の締めくくりです。今までの学習の成果を存分に発揮してください

リンク
カウンタ
9
3
5
2
0
9