学校生活

地産地消

 
3年生が卒業し、1,2年生だけでの学校が始まりました。
ランチルームも42名ぶんの席が空き、ちょっと寂しい感じです。
今日は、万江小学校3,4年生のリクエストメニューでハンバーガーでした。
また、地産地消メニューとして、球磨人吉でとれた野菜を使ったピクルスが添え物としてつけられていました。
今週は地産地消メニューが毎日出されるそうです。
地元の食材や食文化についても関心を高めていきたいですね。

第69回卒業証書授与式

卒業証書授与 在校生贈る言葉 卒業生別れの言葉

卒業生退場 3年1組最後の学活 3年2組最後の学活
多数のご来賓、保護者のご臨席を賜り、第69回卒業証書授与式が厳粛に執り行われました。
3年間の教育課程を修了した42名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。
校長式辞では、「これから新たなステージへステップアップするみなさんにとって、長い坂道や急な坂道など、きつく苦しい試練のときもあるでしょうが、山には必ず頂上があります。自ら学ぶ姿勢と自信をもって、頂上を目指して努力を続けてください。継続は力です。」とはなむけの言葉が送られました。
在校生の贈る言葉では、「先輩方は我々のお手本です。先輩方のようになれるよう頑張ります。」と力強い誓いの言葉が送られました。
卒業生別れの言葉では、「在校生のみなさんへ、この山江中の更なる発展を託します。」と、先輩から後輩へバトンが渡されました。
これまでの数々の活躍と、たくさんの笑顔を残して、42名の卒業生が学び舎を後にしました。
卒業生のみなさんの今後のさらなる成長と、活躍を願っています。
ご卒業おめでとうございました。

最後の給食


3年生にとっては最後の給食の日となりました。
最後の給食はナンとカレー、野菜サラダにヨーグルト、そして特別にシュークリームもつけていただきました。
これまで9年間、多くの方々に支えられ、おいしい給食を食べることができました。
山江村のおいしい給食を食べ、健やかに成長した42名は、いよいよ旅立ちます。

旅立ちへ向けて

 
3年生の入試もすべて終了しました。
受験した3年生のみなさんお疲れさまでした。
3年生は今日と、明日、そして13日の卒業式を残すのみとなりました。
今日は、全校生徒による卒業式練習が行われました。
いよいよ旅立ちの時が近づいてきました。
卒業式は13日(日)9:30開式です。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

卒業式の練習開始

 
今日の午後から、1,2年生による卒業式の本格的な練習がスタートしました。
13日(日)が卒業式ですので、練習期間は3日間しかありません。
すばらしい卒業式で先輩たちを送り出そうと、短期間ですが集中して取り組んでいます。
今日は振興の確認と礼法指導、歌唱指導が行なわれました。
わずか2時間足らずでしたが、次第に動きもそろって、統率が取れてきました。
すばらしい姿勢、統一した動き、みごとな歌声で先輩方を送り出しましょう。

後期選抜


8日、9日は熊本県公立高校後期選抜が行なわれます。
本校からも、3年生の約半数が受検しています。
最後まで、持てる力を最大限に発揮して希望進路を実現させてください。
学校に残った3年生は、これまでお世話になった教室の片付けなどに取り組んでいました。
旅立ちの日が、もうそこまで来ていることを実感したようでした。
入試日は例年、寒かったり、雨が降ったりすることが多いという印象なのですが、今年は初夏を思わせるような陽気となりました。
運動場では、1年生が、体育の授業で楽しそうにソフトボールに取り組んでいました。
明日の午後からは、本格的に卒業式の準備が始まります。

卒業式へ向けて


いよいよ明日から3年生は後期選抜です。
これまでに培ってきた力を十分に発揮してほしいと思います。
そして、入試が終わると、いよいよ13日(日)は卒業式です。
卒業式を前に、今日から1年生は、帰りの会の前に合唱の練習を始めました。
素晴らしい歌声で卒業生を送り出したいと思います。

山江村教育のつどい

 

  
第1回「山江村教育のつどい」が農村環境改善センターで開催され、本校からも、生徒及び教職員が参加しました。
村内の小中学生のなかから、文化面・体育面で県大会入選以上の成績を収めた人たちを表彰していただきました。
本校からも、9名の生徒が表彰され、代表として発明工夫展で県特選となった横山さんが賞状と記念品を受け取りました。
また、生徒発表として、2年生の前田くん、中川さん、大平くんが立志の誓いを発表しました。
立志式に際して掲げた志を、しっかりと発表することができました。
山江中生の活躍を幅広く知っていただく大変良い機会になりました。

桃の節句

  
今日は3月3日、ひな祭りです。
朝から雲ひとつない快晴となり、春らしいポカポカ陽気になりました。
体育館では3年生からの伝統芸能継承活動の最終日。
1,2年生全員で、ある程度、唄に合わせて踊ることができるようになりました。
先輩の意志を受け継ぐことができたと思います。
指導してくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。
給食はひな祭りメニューでした。
棒踊りでおなかがすいていたので、一層おいしくいただきました。

世代交代の春

  
卒業式を控え、世代交代が具体的に行なわれています。
今日の生徒集会では、新生なった執行部による企画・運営で行なわれました。
今月の目標は「有終の美~最後まで全力で~」
3年生はもちろん中学生活最後、1,2年生は学年最後、有終の美を飾ってほしいと思います。
つづいて、専門委員長の任命式が行なわれ、9名の2年生が生徒会長から委嘱状を手渡されました。
委員長希望者が多数いて、選定が難航したそうです。それだけ、やる気に満ちた生徒が多いということだと思います。
今後の山江中生徒会の活躍にご期待ください。