よかばい☆うぶチャンネル!
大切に使います 産山村チャリティー実行委員会 様からの寄贈
本日、産山村チャリティー実行委員会様より
チャリティーゴルフによる英和、和英の辞書が寄贈されました。
和英辞書は不足していましたので、大変ありがたいものです。
学園生の英語の学力向上に活用させていただきます。
ありがとうございました。
半田ごてを使って:8年生 技術
半田ごて・・・大人になるとなかなか使うこともない道具ですが、
今でも電化製品等にはなくてはならない技術です。
8年生が技術の時間に、懐中電灯を作製しています。
みんなで半田ごてを使いながら、電化製品を作る・・・
その仕組みを学びながら、使われている技術も知っておいてほしいですよね。
進学した高等学校でも学ぶ人が出てくるかも・・・
半田付けのあのなつかしいにおいを思い出しています。
9年生にはひみつ 学園生集会
今日、2月7日(木)は朝から学園生集会。
今回も、中学部の新生徒会執行部と小学部の運営委員会が
コラボして学園生集会が開かれました。
今月は
「卒業式に向けた準備をしよう」
という学園生目標等が発表されました。
そして、
運営委員長が挨拶。
挨拶の様子はこちらに動画を掲載しました。
そして、いつもはプログラムが終わり、
1年生から退場となるのですが、
今回は9年生が先に退場しました。
そのわけは・・・9年生には、ひ・み・つです。
卒業生の皆さん、楽しみにしてください。
租税教室 6年生も税について学ぶ
本日、租税教室が6年生で行われました。
産山学園の入り口に、租税教育研究推進校 の横断幕があります。
昨年、こども議会を中心に租税教育について子どもたちは学びを深め
阿蘇郡市での発表会を開きました。
その発表会後も、税についての学びは続いています。
将来、納税者になる子どもたち、しっかり学んでください。
産山学園に赤鬼さんと青鬼さんがやってきた!!!!!
2月4日(月)は、立春でした。
2月3日(日)は、節分の日。
皆さんのご家庭では、豆まきはされましたか?
産山学園にも青鬼さんと赤鬼さんがやってきました!!!!
写真
私も幼い頃、自宅でお袋と兄弟と豆まきをしたことを覚えています。
家中に豆が転がって、あとの掃除が大変でしたが、節分の良い思い出です。
節分について、ちょっとお話ししますね。
節分は、もともと、「季節を分ける」、
つまり、季節が移り変わる節日(ふしめ)ということです。
ですから、1年間のこよみでは、立春・立夏・立秋・立冬がありますから、
それぞれの前の日が、「節分」で、1年に4回ありました。
ところが、日本では、立春は1年のはじまりとして考えられるようになり、
次第に節分といえば、春の節分のみを示すようになりました。
立春を1年のはじまりである新年と考えれば、節分は大晦日(おおみそか)になりますよね。
平安時代の宮中では、
この大晦日に陰陽師らによって
旧年の厄や災難をはらい清める「追儺(ついな)」の行事が行われていました。
室町時代のあとになると、この「ついな」の行事が
豆をまいて悪い鬼を追い出す行事へと変化して、みんなの家庭に広がったそうです。
鬼はそと、福はうち・・・日本の長い歴史が見えてきますね。
ありがとう給食:小学部 おいしい味の決め手は!
2月1日(金)は、「ありがとう給食」でした。
日頃お世話になっている地域の方々を小学部の各教室に招待して
給食でおもてなし。
今日のメニューは、かぼちゃのそぼろ煮、カミカミサラダ、ワカメのお味噌汁。
いつものようにとってもおいしかったのです。
子どもたちと一緒に食べることが一番のおいしさです。
各学年の様子です。
1年生
2年生
3年生
4、5年生
6年生
6万ページビューの御礼
細々と続けているこの「産山学園のホームページ」。
このページに訪れてこらえる数が6万を超えました。
ありがとうございます。
これからもビデオ等を交えながら、産山学園の「今」をお伝えできたらと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
活字(かつじ)って何だろう?~学園便り「夢創造」第28,29号
私たちが普段読んでいる「文字」。
その文字の「形」について、考えたことがありますか?
学園便り「夢創造」の第29号は、郡市・北部書写展の入賞者についての紹介と
文字について、書かれています。
子どもたちのノートなどをご覧になるとき、
ノートなどに書かれた「文字」について考えてみることも大切です。
想定外はない! 火災避難訓練 実施
1月31日(木)、火災に関する避難訓練が実施されました。
消防署から3人の講師をお招きしての訓練でした。
産山の先輩も来られていました。
先輩が地域の防災に関わっておられることは、私たちの誇りですし、頼もしいお姿でした。
ありがとうございました。
先日の地震でも怖い思いをしました。
いつやってくるか、わからない災害のことをどこかで考えておくことはとても大切です。
想定外はありません。日頃の備えをしておきましょう。
新委員会活動 スタート!
一昨日、1月29日(火)、新しい委員会活動(8年生を中心とした)がスタートしました。
新執行部、そして、新しい委員長がやる気をもって取り組んでいます。
今後の産山学園の生徒会の大切なテーマの一つとして「社会貢献」があります。
この村自分たちにできることはないか?
これまでの先輩方の活動を受け継いだままで良いのか?
今、自分たちにできることを加味しながら、より発展させていくことができます。
これからの活動が楽しみです!がんばれ!
今年も掲載されました。平成30年度 熊本県児童文集「ゆめ」
熊本県の伝統ある児童文集「ゆめ」
今年も産山の子供たちの作品が選出され、掲載されています。
個人情報もありますので、ここでは氏名は掲載しませんが、
担任の先生から文集を見せてもらってください。
掲載されたみなさん、おめでとうございます。
ご注意!明日の下校バス 13:35
トップページでもお知らせしていますが、
明日、1月30日(水)の下校バスは、13:35となっています。
産山村主催の人権同和教育研修会のためです。
産山村の保育園、産山学園の小中学部が学び合う研修会です。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
優しさにあふれる村に ~ 産山村子どもヘルパー活動報告会・感謝状授与式
1月28日(月)
本日、午後3時10分から基幹集落センターにて
今年度の子どもヘルパー活動報告会・感謝状授与式が行われました。
1班〜7班のそれぞれの活動を報告し、
7年生には村長の市原 様より感謝状が贈呈されました。
タイトルの「優しさにあふれる村に」・・・
これは活動報告で7年生の岩下君が発した言葉です。
産山村全体でこの子どもたちを育てています。
やはり、この子らはこの地域の大切な宝です。
1班
2班
3班
4班
5班
6班
7班
感謝状授与式
記念撮影
今年、初冠雪の産山!
1月26日(土)、朝起きてみると外は銀世界でした。
学園では、野球部が練習に励んでいましたし、学童の子どもたちも元気に雪遊び!
がんばる野球部の姿 と うぶやま牧場前の写真です。
学校視察 ~ ようこそ!東北大学大学院 教授 堀田龍也 先生
1月25日(金)の午後は
東北大学大学院の堀田龍也 教授が産山学園にお見えになりました。
堀田先生は、日本の情報教育のリーダーとして
新しい学習指導要領に深く関わっておられます。
堀田先生は、天草市のご出身で
私は以前から存じ上げており、さまざまなアドバイスをいただいてきました。
なんと!衛藤先生の同級生でいらっしゃって、
お二人は久しぶりの再会を楽しんでおられました。
この日は高森町も訪問されていました。
本学園の情報教育(ICTの活用等)に
今後ともご協力いただけるとのことでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
市原村長、高森町の佐藤教育長と共に学園前で記念撮影(右から三番目の方が堀田先生です。)
学校視察 ~ 山口県萩市立福栄(ふくえ)小中学校より
1月25日(金)
山口県萩市より福栄小中学校から学校視察にお見えになりました。
私たちと小中一貫教育にかける熱い思いを共有することができました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1月24日 給食記念日 大切にいただきます。
今日、1月24日は、給食記念日。
小学部では、保健給食委員会の皆さんが、朝から集会を用意してくれました。
保健給食委員の皆さんは、プレゼンテーションソフトを使って
給食クイズをつくってくれました。
今日の集会はそのクイズを中心に、盛り上がりました。
クイズは、先日のリクエストメニューをもとにしていました。
(メインは、しいたけのからあげでしたね。)
クイズについては、お子様と話題にしてください。
最後に、ビデオ撮影した調理員さんのインタビューを紹介してくれました。
美味しいという声、食べ残しがないこと
そして、みんなの笑顔を楽しみに頑張っておられることがわかりましたね。
この集会での様子の写真です。
インフルエンザに注意!
昨日の安心安全メールでも、お伝えしましたように
学園では、今、インフルエンザの広がりを心配しています。
学園でもお茶うがいや手洗い、換気などを指導していますが、
ご家庭でもどうぞよろしくお願いします。
また、スクールバス乗車時もバスのドアの近くにアルコール消毒薬を
おいています。乗車時に利用しましょう。また、マスクも着用しましょう。
ご家族ご一緒に健康管理をよろしくお願いします。
お休みされているお子さんは、
十分休養して、しっかり治してくださいね。
給食週間始まる
今日から給食週間と言うことで、全国の多くの学校では、その取組が行われています。本日、産山学園では、7・8・9年生がランチルームで給食を食べるタイミングで、保健給食委員会より発表が行われました。これからもおいしい給食に感謝したいですね。
学園便り 夢創造 27号 掲載
本日、児童生徒に配付する 学園便り「夢創造」を掲載しました。
今回の第27号は、新生徒会と少年消防出初め式の2本立てです。
PDFファイルは こちらから