産山学園の生活(学園ブログ)

よかばい☆うぶチャンネル!

笑う 農業体験!5年生、田植えに挑戦!

「うわー足がぬけない」「顔にどろがかかったぁ」

5月20日(水)、5年生9名はうぶやま学の授業で

田植えに挑戦しました。運動場横にある田んぼには、

5年生の元気な歓声や悲鳴?が響きました。

田植えの仕方を教えてくださったのは、

地域ボランティアの高橋達雄さんです。

分かりやすく丁寧に教えていただきました。

村教育委員会の方や先生方も応援にかけつけ、時間が経つにつれ、

5年生の田植えの手際はどんどんよくなっていきました。

髙橋さんから、「じょうず!うまい、うまい!」とほめていただき

5年生はますますやる気をもって苗を植えました。 

田植えが終わると、「やったー!終わった!」

「機械を使わずに、自分たちの手で全部植えたぞぉ」

と大喜びで、達成感を味わった5年生でした。

下の写真はビフォーアフターです。

髙橋さんと、5年生のがんばりのおかげで、

田んぼにはきれいにまっすぐ苗が植えられました。

笑う 田端先生 元気な赤ちゃんを!

学校の事務を担当されていた田端先生が

赤ちゃんを産むために休暇に入られます。

本校に来られるのは、明日まで。

登校日の今日、校内放送にてお別れのあいさつをされました。

田端先生は、あいさつの中で、ご出身の沖縄の唄を歌ってくださいました。

きれいな歌声が校内に響き、沖縄の碧い海が目に浮かびました。

今村副校長先生のみんなの拍手をというアナウンスに

校内が祝福の拍手に包まれました。

田端先生、元気な赤ちゃんを!

 

学校 みんなが帰った後に・・・

今週は、

5月18日(月)、5月20日(水)、5月22日(金)の3日間の午前中登校ですが、

月曜日の登校は、いかがでしたか?

こちらの写真を見てください。

 

昨日のことですが、みんなが帰った後に、養護(保健室)の首藤先生が

手洗い場を掃除されています。

新型コロナウィルス感染症の防止のために、職員みんなで

トイレや教室の掃除、殺菌等を行っています。

ご家庭におかれましても、検温等、お子様の健康管理をお願いいたします。

笑う 5月18日登校日の時間割をお知らせします!

5月18日の時間割をお知らせします。

学校では、換気、マスクの着用、密の回避、手指消毒等の衛生管理を徹底します。

ご家庭では、朝の検温等の健康観察をお願いします。

体調に不安がある時は、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。

0518時間割.pdf

笑う ビデオメッセージをぜひ、ご覧ください!熊本の子供たちへ「スポーツを通して子供たちに夢を!」

今日は、9年生が登校して学んでいました。

進路がとっても気になります。しっかり先生方から学んでください。

学校もみんなも6月1日(月)の学校再開に向けて、

「慣らし運転」と言いますか、段階的に本格的な教育への準備をしていきましょう。

さて、今日は、

熊本の子供たちへ

「スポーツを通して子供たちに夢を!メッセージプロジェクト」

のご紹介です。

サッカーの平岡さん、

剣道の西村さんをご存知でしょうか?

いろんな人が熊本の子供たちへビデオメッセージを寄せていただいています。

こちらのページです。

写真のページをクリックしても良いですよ。ぜひ!ご覧ください。