産山学園の生活(学園ブログ)

よかばい☆うぶチャンネル!

本を読もう! 小学部:児童集会

今朝は小学部の児童集会と中学部の生徒集会が行われました。
今日は、小学部の児童集会の様子を紹介します。

小学部では、学習・図書委員会から
もっと読書に親しみましょう!と三択クイズ形式で
本の紹介がありました。

本のあらすじが読み上げられて、
3つ示された本の中からあらすじに合った本を選ぶというもの。

ワイワイと楽しい集会でした。

皆さん、本を読んでいますか?

家で過ごす時間を考えてみてください。
その時間をどう使いますか?

宿題、夕食、お風呂、お手伝い・・・
あまり時間がないことに気がつきます。
本を読む時間、テレビを見る時間、ゲームをする人もいるでしょう。
でも、限られた時間を大切に使ってください。

そう、本を読むってとっても大切です。
テレビやゲームを見ない、しないことで「使える時間」が増えますよ。

産山学園の皆さんには、もっともっと本を読んで
もっともっと「賢い」人になって欲しいと思います。

小学部:児童集会

小学部:児童集会

小学部:児童集会

先生方も学び続ける 研究授業

先週の水曜日、
産山学園では研究授業が行われました。

小学部1年生 算数
中学部7年生 数学
中学部9年生 技術  の研究授業でした。

新しい学習指導要領の実施を前に
産山学園でもこれからの時代が求める子どもたちを育成せねばなりません。

そのために、子どもたち、みんなに分かりやすい授業に取り組み、
子どもたちの学ぶ力をアップさせるためには?!と
先生方も学んでいます。

1年生 算数
研究授業

研究授業

研究授業

7年生
研究授業

研究授業

研究授業

9年生
研究授業

研究授業

研究授業

学園便り 18、19号を掲載!

学園便り第18、19号を掲載しました。

それぞれのトピックは・・・・
18号は、2学期、科学展、ヒゴタイ交流の送別について
19号は、英語暗唱大会、中体連駅伝大会、校内持久走大会について
校長先生のメッセージが書かれています。

ぜひご一読ください。

学園便り「夢 創造」はこちらから

学園を彩る菊の花

学校を訪れていただいた方はもうお気付きかと思いますが、
今、産山学園の玄関を「菊」が彩ってくれています。

中学部の技術の時間、東先生の指導の下、
中学部の子どもたちが育てた菊です。

東先生のお心遣いで、校長室にも飾ってくださいました。
校長先生と副校長にと。

大輪の花を咲かせる端正な菊の姿はとてもしゃんとしていて
こちらの姿勢も正しくなりますし、
気品ある花からはスクールプライドを感じます。

ぜひ学園へお越しいただき、子どもたちの姿と共に
菊の花も愛でてあげてください。

産山学園の菊の花

産山学園の菊の花

産山学園の菊の花

産山学園の菊の花

平成30年度 産山学園 持久走大会

持久走
・・・長い距離を走る・・・
体力を付け、足腰を強くする基本的な運動です。
そして、自分への挑戦です。

学園のコースは、中学年から帰り道に上り坂が待っています。

息を切らしながら、子どもたちは駆け上がってきます。
そこには、体力の向上とともに、心を鍛えるという大切なものがあります。

みんな、がんばりました。
最後に中体連駅伝大会で中学部生が勝ち得た
「敢闘賞のカップ」をみんなに示しました。

それは、1年生から2,3,4,5,6,7,8,9年生に向かっていく
積み上げの成果とも言えます。
義務教育学校はそれを加速させていく学校です。
自分の夢に向かって、がんばっていきましょう!
そんな志へのパワーが子どもたちから見えた持久走大会でした。

最後になりましたが、
お忙しい中に、温かい応援をくださった保護者の皆様、地域の皆様に
御礼申し上げます。ありがとうございました。

平成30年度 産山学園 持久走大会

平成30年度 産山学園 持久走大会

小学部生・中学部生 一緒にウォームアップ
平成30年度 産山学園 持久走大会

平成30年度 産山学園 持久走大会

みんなで交通安全!ひのくにピカピカ運動

秋の日はつるべ落とし・・・と言います。
秋は夕暮れから、まるで井戸の釣瓶が落ちるようにすぐに暗くなるということです。

昔は井戸にあった「釣瓶=つるべ」という水をくむ「おけ」のこと。

暗くなるのが早くなりましたね。
交通事故が心配になります。
クルマを運転しておられる保護者の皆さんも早めにライトを点けてください。
自分にとって道路の様子が分かりますし、相手にもわかります。
歩行者や自転車にとっては、ライトはもちろんライトに光るものはとても有効です。

バス通学であっても、タスキをつけるように指導していますが、
バスを降りてから少し歩きます。
その際にタスキをつけることを習慣化していると
暗くなった時に自分を相手にわからせることができるのです。

熊本県でも「ひのくにピカピカ運動」が
10月15日から来年の1月31日まで実施されます。
みんなで交通安全を進めていきましょう!
ひのくにピカピカ運動

大きな画像はこちらから
s-2 交通安全情報(中学・高校)jpg.jpg

英語暗唱大会 産山の英語教育のすばらしさ!

本日、阿蘇郡市の英語暗唱大会が開かれました。
阿蘇郡市で英語に関心があり、その力を高めたい生徒たちの代表が集いました。

各学校、それぞれの精鋭のみなさんが発表していました。
みんなが相手意識をもち、
ジェスチャーを交えながら日頃の練習の成果を出していました。

その中でも、
基礎基本を大切にし、
丁寧かつネイティブにも伝わる発音へのこだわりが見られたのが
本学園の皆さんでした。

英語科の先生、ALTの指導を受けながら、よく練習していたみなさん。

その成果が結果となって表れました。

7年生、8年生が1位。
また、9年生は2位という輝かしい成績を残しました。
みんな立派な姿でした。

おめでとうございます!

これからも英語を学び続け、親しんでください!!!!

またも誇れるスクールプライドが生まれた瞬間でした。
ありがとうございます。
そして、改めて、一人一人に、おめでとうございます!

英語暗唱大会

1・2年生 見学旅行 芸術の秋を楽しむ!(写真追加)

今日、1・2年生は、小国方面に見学旅行。
坂本善三美術館で秋の芸術を楽しんだ様子です。

引率を代表して、上田教頭先生よりお昼にメッセージと写真が届きました。

「みんな元気です。
 絵を見て、感じたことを動きで表現したり、
 落ち葉でカードを作ったりと芸術に親しみました。
 お弁当もしっかり食べて、アソ☆ビバに向かいます。」

みんな楽しんで、元気に帰ってきてね。

1・2年生 見学旅行

1・2年生 見学旅行

その後、上田教頭先生からアソ☆ビバの写真が送られてきましたので、
追加しています。

中体連駅伝大会 産山学園生 奮闘す!

本日の中体連駅伝大会。
結果は、男子が敢闘賞 受賞。女子も敢闘賞に匹敵するがんばりでした。

選手の皆さんの奮闘ぶり、応援の皆さんの一体感を
校長先生が笑顔で話してくださいました。

一言で言えば、「選手も、応援も、よくがんばった!」

スクールプライドここにあり!という奮闘ぶりは学園みんなの喜びです。

保護者の皆様、地域の皆様、この子どもたちは宝物です。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(写真は追って掲載します。)

5年生 稲刈り

本日、午後、小学部5年生が手植えした水田の稲刈りが行われました。
5年生はみんな手に稲刈り用の鎌を手に、ザクッ、ザクッと稲を刈っていきます。
10株ほどをまとめて、掛け干しにしました。
髙橋さん、吉野さん、渡辺さん、梅木さん、大谷さん、酒井さん、
産山村教育委員会の皆様、お世話になりました。
次は、昔の農具を使った脱穀です。

稲刈りの様子を写真でどうぞ。

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

中学部 中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

10月15日(月)、朝から中学部生は体育館に集合。
中体連駅伝大会と英語暗唱大会に出場する生徒の皆さんの
激励会が実施されました。

産山学園生としてのプライドをもって、精一杯、ベストを尽くして
がんばってきてください。

皆さんの活躍を祈念しています。ファイト!!!

中体連駅伝大会に出場するみなさん
中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

英語暗唱大会に出場するみなさん
中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

生徒代表の激励のことば
中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

校長先生からのことば
中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

ヒゴタイ交流の送別式典 お別れです

10月12日(金)、とうとうヒゴタイ交流の送別式典の日がやってきました。

この交流によって得られるものは大きく、産山学園の子どもたちはもちろん
タイからの交流生も成長を感じました。

3週間という日々でしたが、交流生の皆さんの笑顔と一生懸命な姿は私たち
産山学園にとっても大きな糧となるものでした。

送別式典の様子を写真でお知らせします。

開式
ヒゴタイ交流の送別式典

交流生と引率の先生
ヒゴタイ交流の送別式典


ヒゴタイ交流の送別式典

修了証
ヒゴタイ交流の送別式典

市原村長よりお言葉
ヒゴタイ交流の送別式典

副校長より
ヒゴタイ交流の送別式典

学園生 代表 あいさつ
ヒゴタイ交流の送別式典

記念品贈呈(一人一人に)
ヒゴタイ交流の送別式典

ホストファミリーに感謝状
ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

交流生からのことば(一人一人から)
ヒゴタイ交流の送別式典

交流生からの「タイダンス」披露
ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

みんなでタイダンスを踊りました。
ヒゴタイ交流の送別式典

退場
ヒゴタイ交流の送別式典

7年生教室にて
ヒゴタイ交流の送別式典
ヒゴタイ交流の送別式典

8年生と
ヒゴタイ交流の送別式典

9年生と
ヒゴタイ交流の送別式典

本日、タイ交流生の送別式典

本日、午後2時から本学園の体育館にて
第31回ヒゴタイ交流の送別式典が行われます。
タイのみんなのタイダンス、習った琴の演奏などの披露もあります。
皆様、学園にお越しください。

今朝からタイの交流生は
サティカセ校の制服を着て、登校しました。
お別れの時が近づいています。

タイ交流生 浴衣の着付け ~ 日本文化体験

今日は、日本文化体験として
 井 様のご協力のもと、浴衣を着ています。
 井 様には毎年、この着付けを協力いただいています。

浴衣から小道具までそろえていただいて、タイの交流生と引率の先生も大喜び。

 井 様、ありがとうございました。

 写真は、着付けの様子と集合写真です。

 

 

 

 

 

4万ページビューの御礼

5月からスタートした「産山学園」のホームページですが、
現在41000ページビューを超えました。

スタート時のカウンターは20000程度でしたので、
大変多くの方にご覧いただいていることに感謝しております。

これからもできるだけ、産山学園の「今」をお届けしてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。

給食の様子 小学部はランチルームで 7年生は新教室で

昨日から
小学部は、ランチルームで



中学部の7年生は、新しい教室で



給食が始まりました。
(6年生は、7年生と一緒に新教室になる予定です)

とてもおいしい給食をみんなで仲良くいただいています。

調理をしてくださる給食の先生方に感謝。

学園生集会

今日は朝から学園生集会。
みんなが
「おはようございまーす!」
元気な挨拶をして体育館に集います。

今日は主に今月の目標を共有する時間でした。

児童・生徒会、運営委員のみんなから目標の提示がありました。

10月の学園生集会

今月の学園生目標は、「みんながよかったと思える交流にしよう!」
小学部は「笑顔で声をかけ合おう」
中学部は「みんなが良かったと思える交流にしよう!」
です。

タイからの交流生もあと数日で帰国しますね。
一言でも多くの言葉を交わしてくださいね。

さらに、みんなの言葉が集められたの「スタートの木」ができました。
星「スター」とかけた「みんなの輝く星」でいっぱいの木です。
児童生徒の玄関等に掲示される予定です。


最後のあいさつです。

薬物乱用防止キャンペーン~阿蘇一の宮ライオンズクラブより

今朝、7時より
阿蘇一の宮ライオンズクラブの会長 村山 様、幹事の林 様らが
産山学園にお越しになって、薬物乱用防止キャンペーンの資料等を
中学部の生徒に配付されました。

以下の資料やファイル、蛍光ペンが入っています。
若い世代の薬物乱用が社会問題となっています。
他にもネット利用の危険などの資料も入っています。

どうかご家庭でも話題とされてください。

薬物乱用防止キャンペーン

2学期 始業式

10月2日(火)の終業式から1週間。
本日、10月9日(火)産山学園の2学期がスタートしました。

今日はまず、代表発表として、
前期から     高橋さん
中期から     山口さん
後期から     井さん
児童・生徒会から 森本さん
が1学期の反省をもとにした2学期の抱負を発表してくれました。



とても立派でしたよ。ありがとうございました。

その後、校長先生からのお話。
動物たちの写真を全部見せずに、丸く切った窓から見える姿から
動物を当てるというクイズをされました。



これは、目から入ってくる情報をいかにつかむかというお話。

学習の態度「見る、聞く、話す」を全学園生が意識して
「そろえる」ことで学習することの大切さをお話しされました。

また、帰りの会等でしっかり、自分をほめること!を
具体的なことを1分ぐらいするようにしようとお話しされました。

自らを認め、「見る、聞く、話す」をそろえていってください。

転校するふたりへ

今日、転校する二人にそれぞれの学年やクラスが
名残惜しくお別れの会を開き、エールを贈りました。

小学部のクラスのお別れ会




中学部のお別れソフトボール




新しい環境でも頑張って!
産山のみんなが応援しています!

英語授業でのヒゴタイ交流

ヒゴタイ交流で産山学園に来ている生徒4人とお一人の先生。
急に寒くなってきた産山に驚きながらも交流を深めていらっしゃいます。

学園のみんなとは主に英語、外国語の活動でふれ合いを深めてくれています。
自己紹介等を通して、英語の活用場面が広がっていることは
これまでの学習を確かめ、さらに学ぼうという意欲にもつながっています。

タイのみなさん、ありがとう。

写真は2年生での英会話の様子です。
ヒゴタイ交流生との授業

ヒゴタイ交流生との授業

1学期 終業式 みんなをたたえ、転校する2人へのエール

4月からスタートした産山学園。
本日、1学期の終業式を迎えました。

終業式は
まず、表彰が行われました。

少年の主張に出場した森本さん、


中体連陸上の入賞した大塚さん、西澤さん、


数学検定で級を取得した皆さん、



おめでとうございます。

次に
学園を代表して、
前期代表、3年の宮川さん
中期代表、6年の岡田さん
後期代表、8年の井さん
児童生徒を代表して生徒会長、畠中さん
の4人が1学期の振り返りや2学期に向けての抱負を発表。


校長先生から
学園生のこれまでのがんばりをたたえ、これからの更なる飛躍について話されました。

さらに、校長先生が自ら物事に取り組むときに
WILL:やりたいこと
CAN:できること
MUST:やらねばならないこと
VISION:何ができるかということ
の4つのキーワードを通して、努力することについて話がありました。



会の最後に
今日をもって、転校する2人の紹介がありました。
とても寂しいことですが、新しい学校での活躍を祈っています。
転校する2人にエールをおくります。

命の大切さ~産山学園生 熊本日日新聞の若者コーナー

紹介が遅くなりました。
9月16日の熊本日日新聞の若者コーナーに
本校の9年生、西澤 利樹さんの投書が掲載されました。
(新聞に氏名が掲載されましたので、ここでも紹介しています。)

この記事のタイトルは
「犬のお世話で 命を守る自覚」とあります。
利樹さんは普段の犬の世話はもちろん、赤ちゃんが生まれる
母犬のお世話についても綴っています。
・母犬は赤ちゃんを宿し、60日程度で出産すること
・えさ、散歩、寝床などの準備のこと
そして、生まれてきた命に対する責任と敬愛の心が記されています。

私の父も動物管理のセンターに勤めていました。
それもあって、私の家もたくさんの動物を飼っていました。

ペットが家族の一員となっている時代です。

かわいいだけでなく、命を大切にし、共に暮らすという自覚と責任。

利樹さん、良い綴りをありがとう。

ヒゴタイ交流団の来日 お出迎えの様子

ヒゴタイ交流団の皆さんとの学園生活が始まっています。
今日は到着の様子をお伝えします。

9月23日(日)福岡空港でお出迎えし、歓迎。
ホストファミリーとの喜びのご対面。
記念写真を撮影し、産山村に到着された様子です。

ヒゴタイ交流団来日

ヒゴタイ交流団来日

ヒゴタイ交流団来日

ヒゴタイ交流団来日

ヒゴタイ交流団来日

日々の学園での様子は、これから紹介していきます。

産山学園生 来年度に向けて〜熊本日日新聞の若者コーナー

紹介が遅くなってしまいました。
9月13日の熊本日日新聞の若者コーナーに
本校の8年生、島村 舞さんの投書が掲載されました。
(新聞に氏名が掲載されましたので、ここでも紹介しています。)

この記事では
阿蘇郡市の各学校の生徒会役員リーダー研修のことを紹介してくれたのですが、
人前で話す、知らない人と話し合い活動をする・・・そういった体験を綴って
くれています。

そして、他校の生徒の言動に大いに刺激を受けたことが記されています。

立派な点は、最後に自分を振り返り、この経験を生かそうとする姿勢を書いてくれたことです。

島村さん、よい経験ができましたね。
これをチャンスとして、さらに上級生として学園をリードしていってください。

ヒゴタイ交流 歓迎 その3 学園生からの歓迎

本日の歓迎式典では、産山学園生が歓迎の意を込めて
浦安の舞、ヒゴタイ太鼓、よさこいソーランを披露しました。
みんなのおもてなしが歓迎式典を盛り上げましたね。
これからの3週間、とっても楽しみです。ありがとう。

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎 その2 歓迎式典 産山学園にて

本日、午後、産山学園みんなでタイからの交流団を大歓迎。
記念撮影の後、体育館にて歓迎式典を行いました。

九州農政局から 中村 課長 様
熊本県教育委員会から 高本 義務教育課長 様
阿蘇教育事務所 酒井 所長 様
地域の皆様など
多くの来賓をお迎えして、盛大に挙行されました。

皆様のご協力に感謝します。
これから3週間、よろしくお願いいたします。

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

記念撮影
ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

歓迎式典
ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎! その1

本日からいよいよヒゴタイ交流がスタートしました。
今年の交流団は、先生1人、生徒4人(男女各2人)です。

本日、午前中、産山保育園、ほっと館を訪問後、うぶやま牧場で昼食です。
写真をご覧ください。

産山保育園にて
ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎


ほっと館にて
ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎

ヒゴタイ交流 歓迎


うぶやま牧場にて
ヒゴタイ交流 歓迎

小学部 恐竜の絵 表彰 

先週、9月20日(木)朝
小学部では恐竜絵画コンテストの表彰を行いました。
みんなでお祝いをしました。
副賞も豪華でしたね。

恐竜絵画コンテスト

お話ししたように、「恐竜」と聞いて、
皆さんの頭の中にすっと浮かんできたものをイメージ豊かに
描いてくださいね。

児童の皆さんの入賞作品は
天草市御所浦町の
天草市立御所浦白亜紀資料館(あまくさしりつごしょうらはくあきしりょうかん)に
展示されています。

おめでとうございます。

ヒゴタイ交流の準備進む

今年の第31回タイからのヒゴタイ交流団の訪日が来たる9月23日(日)に
迫ってきました。

産山学園でも全学園、みんなで歓迎の準備を進めています。

玄関前の「ヒゴタイ友好の象」や玄関周りを校長先生とそうじをしました。
ヒゴタイ友好の象

登り旗もはためいています。
登り旗

学園の玄関や各教室も歓迎のムードでいっぱいです。
みんなが楽しみにしています!
ヒゴタイ交流歓迎

ヒゴタイ交流歓迎

小学部4年生 阿蘇の宝物 「草原」 について学ぼう

今日、9月20日(木)、小学部4年生は阿蘇の「草原」について学びました。

特別ゲストとして
環境省 九州地方環境事務所 アクティブ・レンジャーの
藤田 幸代 さん
阿蘇グリーンストック 事業部の
小段(こだん)賢(さかし)さんのお二人をお招きして
 
日本に、世界に誇る「阿蘇の草原」についてお話しいただきました。

お二方とも小学部4年生の授業中の態度、積極的は発言に
大変喜んでいらっしゃいました。

ふるさと 阿蘇、産山の良さを知り、草原を守る志を抱いてくれればという
お考えだったのですが、みんなが産山をもっともっと好きになって
将来に渡って、産山を大事にしていってください。

小学部4年生 草原学習

小学部4年生 草原学習

小学部5年生 「英語」 できること できないこと

今日、9月20日(木)、小学部5年生の英語に
英語教育アドバイザーの塩山先生をお招きして、アドバイスをいただきました。

今日の小学部5年生の英語は
「 できること できないこと 」
そう、can と can't を使って自分たちで表現し合うというものでした。

また、書く活動も行っています。

みんなの生き生きとした姿が印象的で、塩山先生も褒めておられました。
ご家庭でも、ぜひ、お子さんにお尋ねになってください。
また、他の学年でも英語や英会話について、話題にしてください。

小学校5年英語 

書く活動
小学校5年英語

ヒゴタイ集会 その2 今年の派遣の様子DVDとみんなで挨拶の練習

その後、
今年の派遣生のタイでの様子をまとめたDVDを全学園生で視聴しました。
ヒゴタイ集会

みんな画面に釘付け!
「いいなぁ。」「かわいいな」といった声があがっていました。
ヒゴタイ集会

ヒゴタイ集会

最後に、みんなでタイ語の挨拶の練習。
ヒゴタイ集会

ヒゴタイ集会
おうちでも練習しておいてくださいね。

学園便り「夢 創造 第15号」 を掲載しました。

学園便り「夢 創造」の第15号が発行されました。

今号は、親子の会話と子どもヘルパー活動がポイントです。

ちょっとした時間があると、スマホを手にする人がたくさんいらっしゃいます。
それによって、子どもたちとの会話が妨げられていませんか?
スマホを置きましょう。しっかり子どもたちと向き合うことが一番です。
そして、楽しいですよね!よろしくお願いします。

学園便り「夢 創造」はこちらのページからどうぞ。

小学部児童会 朝のお楽しみ会

本日、9月13日(木)、朝から小学部のみんなは体育館に集合。
児童会のみなさんが小学部の低学年から高学年までの親睦の輪を広げるために
ドッジボールを企画。

体育館を4つのコートに分けて、グループごとにドッジボールをしました。
低学年の子へはボールを転がす。
高学年の子は低学年の子にボールを丁寧にやさしく渡すなど
産山学園のやさしい子どもたちのつながりを感じたドッジボール。

朝からまた子どもたちの良さを感じたひとときでした。

ドッジボール

ドッジボール

ドッジボール

研究授業 小学部2年生 がんばる!

本日5時間目、小学部2年生、国語の研究授業がありました。
担任の宗先生を中心に、2年生はがんばりました。
自習となった他のクラスの態度も立派でした。

2年生の保護者の皆様、「どうぶつえんのじゅうい」の学習はこれからもあります。
お子さんのこれまでの成長と合わせて、一緒にお読みになってください。

2年生研究授業

2年生研究授業

校長先生の特別授業~修学旅行を終えた6年生へ

本日、修学旅行を終えた6年生に
上田校長先生からの特別授業が行われました。

6年生が平和学習で学んだ「永井 隆」博士。
そして、訪れた山里小学校や永井隆博士の如己堂、そして記念館。

校長先生は、その永井隆博士のお孫さんである徳三郎さん(記念館の館長)と
親しくされています。

今日は、永井博士の娘さん「茅乃(かやの)」さんの詩を通して
家族を奪った戦争・・・家族の大切さを教えてくださいました。

6年生のみんなは修学旅行の記憶を新たにして、
平和について、家族について学んでくれました。

校長先生が田中先生に託された数冊の本もしっかり読んでくださいね。

校長先生の特別授業

校長先生の特別授業

期末テスト ~中学部~

中学部は今日から期末テスト。
みんな一生懸命に取り組んでいます。
いろんな行事に忙しい学園の中学部ですが、学力もしっかり高めていきましょう!
ここ数日、気温が下がっています。体調管理もしっかりね!

7年生 社会
7年生 社会

8年生 数学
8年生 数学

9年生 理科
9年生 理科

6年生の修学旅行便り お帰りなさい!

先ほど、小学部6年生が帰ってきました。

お帰りなさい!

たくさんのことを学んできました。
平和学習では、語り部の田中さんから平和のバトンを受け取ったとのこと。
バトンを受け取った皆さんは、「平和の使者:Peace Messenger」ですね。

お家に帰って、お土産に、旅行中のお話に花が咲くでしょう!
たくさんお話してください。

帰ってきた皆さんから成長を感じています。
そして、来週、また元気に学園で会いましょう!

お帰りなさい!

お帰りなさい!

お帰りなさい!

お帰りなさい!

6年生の修学旅行便り その8 いよいよ帰途につきました。

上田教頭先生より

「吉野ヶ里を出発し、見学の全日程を終えました。
 宇宙科学館で、体験活動を満喫し、
 吉野ヶ里遺跡で、弥生時代の空気に触れました。」

いよいよ帰途につきました。
気をつけて帰ってきてください。

6年生修学旅行

6年生 修学旅行に出発!

本日から6年生は長崎方面に修学旅行!
今朝、元気に出発しました。

校長先生から6+9 = 15の話がありました。
8月6日は広島に
8月9日は長崎に原子爆弾がとうかされました。
8月15日は終戦の日です。

この旅行でたくさんのことを学び、良い思い出を作ってください。

保護者の皆様、早朝からのお見送り、ありがとうございました。

修学旅行

修学旅行

修学旅行

修学旅行

修学旅行

井 浩子 先生 就任!ようこそ!産山学園に!

本日、産山学園に新しい養護の先生(保健室の先生)が就任されました。

お名前は
井 浩子(い ひろこ)先生
です。
産山小学校にもいらっしゃって、
8年生や9年生は覚えている生徒もいることだと思います。

子どもたちの健康面への支援、指導がさらに充実していきます。
皆さん、これからもよろしくお願いします。

就任式の様子と早速の1年生との対面の様子をご覧ください。

井浩子先生

井浩子先生

井浩子先生

ジェームズ先生の授業

夏休み明けから本学園に就任されたジェームズ先生。
それぞれのクラスで、英会話、外国語と授業におけるALTとしての活動が
スタートしています。

ジェームズ先生はアメリカのペンシルベニア州のご出身。
ワシントンやニューヨークにも近い、アメリカでも歴史ある街です。
たのしい自己紹介もあって、子どもたちとも打ちとけた授業です。

各学級の通信にもジェームズ先生の様子が伝えられているかと思います。
お子様にジェームズ先生のこともお尋ねになってください。

ジェームズ先生

子どもヘルパー活動 第1回

本日、産山村と産山学園の子どもたちによる「子どもヘルパー活動」の第1回目が
実施されました。

この活動は、「子どもヘルパー活動を通して、お年寄りの方と交流をすることにより、住みよい地域づくりの一端を担うと共に、村民との人間関係を深め、児童生徒の健全な成長を図る。」ことを目的としています。

子どもたちの活動の様子の一端をご覧ください。

地域の民生委員さんと一緒にスタート
子どもヘルパー活動

訪問先で清掃活動
子どもヘルパー活動

福祉施設の皆さんと一緒に活動
子どもヘルパー活動

ボランティア活動 ガードレール清掃 中学部

今日、時折、雨が降る中
中学部ではボランティア活動でガードレール清掃を行いました。
雨水で濡れていたこともあり、スポンジで軽くこするだけで
ガードレールはピカピカです。

中学部の皆さん、地域への貢献、ありがとうございました。
この活動が将来、自分たちが生活する地域を守る活動につながっていきます。

ガードレール清掃

がードレール清掃

校内水泳記録会 小学部

今日の小学部は校内水泳記録会が行われました。
新記録も出ましたし、子供たちがそれぞれの目標に挑戦することで大きく伸びました。
ご家庭からの応援、ありがとうございました。
しっかりほめてあげてください!今後ともよろしくお願いします。

校内水泳記録会


校内水泳記録会

子どもヘルパー活動の準備

来週月曜日、9月3日に今年度最初の子どもヘルパー活動が実施されます。
金曜日の昼休みを使って、各班ごとに打合せと準備をしました。
地域みんなで支え合う共助の取り組みにつながっていく大切な活動です。

子供たち、がんばっています!

子どもヘルパー活動

子どもヘルパー活動

子どもヘルパー活動

学園生集会~よい生活習慣(せいかつしゅうかん)を身につけよう

本日、8月30日(木)の朝から学園生集会が実施されました。
9月の生活目標は、「よい生活習慣(せいかつしゅうかん)を身につけよう」です。
集会の最後に生徒会長の畠中さんから
今日の学園生集会での様子について、学園生みんなに話がありました。
「並(なら)び方(かた)、聞(き)く態度(たいど)はよいが
 あいさつをもっとよくしていこう!
 そして、日常(にちじょう)の振り返り(ふりかえり)が大切(たいせつ)」
というものでした。

学園生のみんなから、自分(じぶん)から
「よい生活習慣(せいかつしゅうかん)」は身についていきます。
がんばっていきましょう!

それから、集会の最初に表彰、
少年の主張の県大会に出場する森本さんの紹介がありました。

童話発表会の表彰
学園生集会での表彰

防犯親子ソフトボールの表彰
学園生集会での表彰

水泳記録会での入賞者
学園生集会での表彰
学園生集会での表彰

9年生 保育実習(家庭科)

昨日、8月28日(火)、9年生の家庭科で保育実習が行われました。
うぶやま保育園にお世話になりながら、
子育て、保育の大切さを体験を通して学んでくれたことと思います。
うぶやま保育園の皆様、たいへんお世話になりました。

保育実習

保育実習

保育実習

保育実習

保育実習

保育実習

保育実習

保育実習

保育実習

保育実習

保育実習

7年宿泊学習

8/23~24にかけて7年生の宿泊学習が行われました。台風の影響で雨が降ったりやんだりと不順な天候のため、多少プログラムを変更しましたが、産山の自然の中で貴重な2日間を過ごすことができました。これまで気づかなかった友だちの違う一面も見つけることができたようでした。


食器やハシを竹で作りました。


飯ごうでご飯を炊きました。


うぶやま天文台にて。


絶景のヒゴタイ公園にて(ヒゴタイが見頃)。

夏の通常点検

8/25に産山学園グラウンドで、産山村消防団の通常点検が行われ、学園生5~9年生男子が「少年消防隊」として今年も参加しました。厳しい暑さの中、みんな一生懸命頑張っていました。9年生はこれで引退し、今後は下学年に引き継ぎます。


8年職場体験学習

8/22~24の日程で8年生の職場体験学習が行われました。村内8つの事業所に分かれ、12人が元気に活動することができました。この学習を通して働くことの意義を少しでも理解してくれたらうれしく思います。今後の生活にぜひ役立てて欲しいですね。受入をしていただいた事業所の皆様ありがとうございました。






古閑さん ありがとうございます

毎朝、子どもたちの安全な登下校を見守ってくださっている
古閑行人さん。
放課後子ども教室でもそろばんでお世話になっています。

古閑さんが作成されたテープ絵を小学部階段の展示スペースに飾っています。
ビニールテープを細かく切り、丁寧に貼ることによって描かれたもの。
学園にお越しの際は、ぜひじっくりとご覧ください。
古閑さんの作品

古閑さんの作品
同時に古閑さんが収集された影絵作家 藤城清治さんの作品も展示しています。

1学期後半がスタート ジェームズ先生の着任

本日、8月27日(月)、1学期後半がスタートしました。
朝から全校朝会が行われ、新しいALTの先生が着任されました。
歓迎の言葉を生徒会長が伝え、みんなでお迎えしました。
ALTの先生は、James(ジェームズ)先生です。

その後、校長先生からのお話。
夏休み中の産山学園生が参加した行事を紹介され、
みんなは挙手で応えていましたね。

そして、下足箱のくつの様子をみんなで確認して、
きちんとできる産山学園生としての自覚を促しておられました。

学園も子どもたち、みんなの姿と声で活気に満ちています。

ジェームズ先生の着任
新ALT





校長先生のお話

ヒゴタイ祭り~夏休みの学園生

産山学園生の様子をお伝えしていますが、
第2回は、さる8月4日(土)に行われた「」での活躍の様子です。

例年、産山学園の学園生は、この地域を挙げてのお祭りを盛り上げてきました。
これはただ単にお祭りに参加するだけでなく、地域への貢献、ふるさとを
今後も支援していこうという自らの将来にもつながる学習活動の一環です。
これからもふるさとを愛し、地域に貢献する人材育成に取り組んでまいります。

ヒゴタイ太鼓、浦安の舞・・・今年も力強さと華麗な優しさが祭りを盛り上げました。

ヒゴタイ祭り

ヒゴタイ祭り

ヒゴタイ祭り

ヒゴタイ祭り 「ひょっとこ隊」とくまモン

ヒゴタイ祭り くまモン

ヒゴタイ祭り 浦安の舞

ヒゴタイ祭り 浦安の舞

ヒゴタイ祭り 浦安の舞

お帰りなさい! ヒゴタイ派遣生 帰国

本日、ヒゴタイ派遣生6人と引率の矢野先生が
タイから元気に帰国しました!
午前8時20分、タイからの飛行機が福岡空港に到着。
入国審査等を終えたみんなが午前9時過ぎに到着ゲートから姿を現すと
出迎えの工藤教育長、上田校長先生、山本教頭先生、
教育委員会の井事務局長、そして、私、副校長の村上らが
「おかえり!(^o^)」と声をかけました。

みんな元気なえがお、笑顔!よい学びになったことが伝わりました。
日本は暑い!ってことばも印象的でした。

この貴重な学びをこれからの学園生活、人生に生かしてください!
お疲れさまでした。

写真をいくつか掲載します。
帰国

帰国

帰国

帰国

帰国

帰国

帰国

帰国

学校安全通信 セーフティ・ファスト の掲載

 暑い日が続いています。
 学園生、そして保護者、地域の皆様、お元気でいらっしゃいますか?
 熊本県教育委員会より「学校安全通信(7月号)が届きましたので、掲載します。
 ぜひ、ご家庭でご一読いただき、安全で楽しい夏休みの参考にしてください。
 資料はPDFファイルになっています。
       
 セーフティー・ファスト(ルビ有り) .pdf  セーフティー・ファスト(ルビ無し) .pdf
 

苔玉づくり 放課後児童クラブ

暑い日々が続いています。
そんな中に放課後児童クラブの井沢先生が
「産山学園の渡り廊下で苔玉づくりをします!」

児童クラブのみんなの苔玉づくりの様子は以下の写真から
苔玉づくり

苔玉づくり

苔玉づくり

午後にきれいな苔玉を副校長室にどうぞといただきました。
キレイ!
苔玉づくり
ありがとうございました。

お知らせ

【お知らせ】
 台風12号の接近に伴い、明日7月30日(月)の以下項目は中止とします。
 ・全校陸上練習、ヒゴタイ太鼓及び浦安の舞の練習、部活動
 ・夢塾、プール開放、スクールバスの運行
 ご了承くださいますようお願いいたします

「夢塾」でがんばる子供たち

産山村では
子供たちの夏の学習をサポートし、更なる自主的な学びを促進するために
「うぶやま夢塾」を教育委員会主催で行っています。

今日から午後に、中学部生も参加して、本格的にスタートしました。

担当していただいている笹原先生が学校にお越しになって
産山学園生の学ぶ姿をうれしそうにお話しくださいました。

「あの子も、この子も、みんな、みんなが頑張っている!!(^^)!」

日々の積み重ねが大きな成果を生み出します。
がんばれ!産山学園生!!

小学部4年生の平和新聞 と 図書室のコラボ

夏休みに入りました。
産山学園の児童生徒は、陸上の練習、夢塾での学習(別の機会に詳しく)と勉学に励んでいます。
ヒゴタイ交流でタイに派遣された生徒達も元気な様子で安心しています。

さて、夏休みに入る前、小学部の4年生は、国語で「一つの花」を学びました。
戦時中の日本の様子を描いた物語は子供たちの心を、いや、読む者の心を打ちます。

この学習を通して、4年生の子供たちはさらに図書室で関連した本を通して学びを深め、その成果を「平和新聞」としてまとめました。
この平和新聞は、夏休み前に、メディアルーム前の通路の壁に掲示されました。

平和新聞

この学びを受けて、その平和新聞の横に平和を考えるコーナーが設置されました。
植松先生、ありがとうございます。

平和について考える

こうやってコラボが進み、子供たちの学びが全学園に広がります。

親子すくすくツアー オハナシマン 産山学園に登場!

今日は「親子すくすくツアー」でした。

これは、産山村保育園・学校健康推進委員会及び産山村PTA連絡協議会が
実施しているものです。

目的は、健康課題に即した体験活動を通して、未来をたくましく健康に生きる力を育成することです。

今年度のテーマは
「未来をたくましく生きる産山っ子の健康づくり〜メディアとの付き合い方を中心とした生活リズムの改善に向けて〜」
としています。

今年度から食に限定しない体験活動を実施していくこととなり、
今回は「読み聞か戦隊 オハナシマン」を講師としてお迎えして、親子で楽しめる読み聞かせ活動を実施しました。

オハナシマン

おはナシマン

オハナシマンの読み聞かせやマジックにみんな釘付け!
良い時間を過ごせましたね。
大切な時間、本の世界がみんなの心を育ててくれますよ。

オハナシマンは大津町の坂本健一さんがボランティアでされています。
最近は県内各地はもとより県外からも依頼があるということで
夏休み中も予定はびっしりとのこと。
本業のお仕事との両立をさせながら、今日も坂本さん、いやオハナシマンは
子供たちに夢を届けています。

坂本様、オハナシマン、ありがとうございました。

ヒゴタイ交流派遣生出発

ヒゴタイ交流の派遣生6名と引率の先生2名、及び随行のみなさまが昨日22日早朝にタイに向けて出発しました。今年は30回目の節目の年と言うこともあり、交流団も例年より多くの参加となっています。派遣生はこれから8/12までの3週間、ホームステイをしながら交流を深めてきます。

       役場前の出発式にて


       福岡空港にて

夏休み前集会

夏休みがスタートしました。
産山学園のみなさんはどうすごしていますか?

さて、7月20日(金曜日)は小学部、中学部ともに夏休み前集会が行われました。

小学部では、私 副校長の村上から
その1 生活のリズムを守る、
その2 自分の身を守る
その3 自分の目標に向けて挑戦(ちょうせん)しようといったことをお話ししました。
夏休み前集会
その後、宗先生からよりていねいに夏休みのくらし方(かた)について
そして、佐藤しおり先生から熱中症(ねっちゅうしょう)について
話がありましたね。
夏休み前集会


中学部では
英語検定や漢字検定の表彰。
夏休み前集会

夏休み前集会

夏休み前集会
皆さん、チャレンジ学習を通してよくがんばりました。
結果がでなかった人もまだまだ「チャレンジ」してください。
この検定へのチャレンジを通して、日頃の学習も伸ばしていきましょう。

そして、
校長先生からPTAでもお話しされた三日坊主のお話、
目標に向けて挑戦することの大切さをお話しいただきました。
夏休み前集会

林先生、井先生、佐藤先生から連絡、お話があって・・・。
夏休み前集会

夏休み前集会

最後に、ヒゴタイ派遣生の激励会とみんなでくまモン体操を踊りました。
夏休み前集会

夏休み前集会
この様子は昨日7月21日(土)の熊本日日新聞にも掲載されましたよ。
ぜひ、ご一読ください。

長い休みとなりますが、みなさん、事故なく元気に過ごしてください。
何かあったら、学校まで連絡ください。

ありがとう給食

今日は小学部のありがとう給食。

日頃から
朝の登下校、読み聞かせ、放課後の活動と
お世話になっている方々をお招きして、給食を共にしていただくというもの。

今日のメニューの詳しくは「今日の給食コーナー」で見ていただくことにして、
いつものようにこったメニューでした。

お茶ゼリー:先日、みんなでお茶摘みをした茶葉からできています。
チンゲンサイやナス:地元産です。

給食からもいろんな方へ感謝の気持ちを伝えたいものです。

オースティン先生 ありがとうございました。

本日、お昼にALTとして大変お世話になった
オースティン先生とのお別れ会が行われました。

校長先生からの紹介があり、オースティン先生からお別れの言葉をいただきました。

オースティン先生

学園生代表のお別れの挨拶、花束の贈呈がありました。
オースティン先生

最後はみんなでアーチを作って、お礼の言葉があふれました。



ありがとう、オースティン先生。See you !

小学部1年生 校区たんけん 学びの森へ

連日、暑いですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は小学部1年生と3年生が校外学習に出かけました。
ここでは、1年生の様子をお伝えします。

目的地は、山鹿小学校跡の「学びの森」。
その校外学習を通して、豊かな自然と人々のつながりを体験的に学ぶ時間です。

さあ、しゅっぱーつ!
出発

道中も草花やチョウ、カナヘビなどとの出会いを
担任の中村先生、引率の北里先生、村上で紹介しながら楽しく歩みを進めます。

特に担任の中村先生の優しく学びの視点をあたえるトークが
子供たちをリード!

トンネルを越えて、一休み。
涼しい風が吹き抜ける中、水分をしっかり補給しました。
休憩

もうちょっとですね。
学びの森の入り口に着きました。

学びの森

その後、グラウンドでバッタやコオロギ、トンボ、松ぼっくりなどとの出会いを楽しみました。

往復路でゴミ拾いもできましたね。
ご家庭でしっかりお話をされてください。それが今日の学びを深めます。

産山学園の子供たちは元気です。
しかし、熱中症対策は万全を期して行わなければなりません。
水分補給など大切です。水筒などを用意され、ご家庭でもよろしくお願いします。

平成30年度 第1回 学校運営協議会

本日 本学園 産山学園にて
平成30年度 第1回 学校運営協議会が開かれ、11人の委員さんをお招きしました。

この協議会についての趣旨は産山村学校運営協議会規則第2条にこのように述べられています。
〜協議会は、学校運営に関して産山村教育委員会及び校長の権限と責任のもと、保護者及び地域住民の学校運営への参画の促進や連携強化を進めることにより、学校と保護者、地域住民等との信頼関係を深め、一体となって学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組むものとする。〜

全国的にも学校運営協議会やコミュニティスクールについて、この産山村は先進地域です。

いただいた意見を元に学校の改善、そして義務教育学校の特色を生かした教育を進めて参ります。
以下、その様子をお伝えします。

委嘱状交付
委嘱状交付

授業参観1 8年生
授業参観

授業参観2 9年生
授業参観

授業参観7年生
授業参観

授業参観1年生
授業参観

授業参観では3、4年生、特別支援学級も参観していただきました。

協議
議長 崇城大学 木村勝美 准教授

概要説明
校長先生から学校の概要説明

給食の試食
給食の試食

3万ページビューの御礼

いつもこの産山村立産山学園のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本日、アクセスカウンターが30,000ページを超えました。

4月末、このホームページをリニューアルした時点で
24,000あまりだったページビューが
本日、30,000ページビューを超えました。

これからも産山村立産山学園の今をお届けします。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

行ってきます! 市原村長 表敬訪問! ヒゴタイ派遣生

今日、8時10分 産山村役場に今年度のヒゴタイ派遣生が集合しました。
産山村村長 市原 様に派遣前の表敬訪問をするためです。

市原 村長様に温かく迎えていただき、激励の言葉をいただきました。

6人の派遣生、一人一人が
視野を広げ、日本を紹介したい!タイから学びたいと
派遣への意欲を語ってくれました。

派遣の日が近づいています。

村長 市原様 より

派遣生で

三者面談が行われています

梅雨が明けたとたん、ここ産山でも一気に真夏の暑さがやってきました。そして9年生にとっては、これまでと違う夏もやってきました。学園では写真の通り、昨日から三者面談が始まりました。9年生にとって進路と向き合う大切な時期となります。


そんな中、生徒会主催の球技レクレーション(サッカー)が昼休みに行われました。男女とも汗だくになりましたが、楽しい時間を過ごしていました。このような行事が行われる学校はいいものだと改めて思いました。

小学部5年生 元気に出発! 水俣に学ぶ肥後っ子教室

本日、午前7時、小学部5年生が水俣に向かって元気に出発しました。
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で水俣病、そして環境について学ぶためです。

現地では、杉本肇さんのお話も聞きます。
杉本さんはやうちブラザーズとして元気と笑顔を届けるために活躍されていて、
今やその舞台は全国区です。ご覧になった方も多いかと思います。

保護者の皆様、早朝から送り届けてくださってありがとうございました。

5年生水俣環境学習

5年生水俣環境学習

5年生水俣環境学習

5年生水俣環境学習

5年生水俣環境学習

夢を追い続け、叶えた先輩

昨日、村教育委員会から2冊の本を寄贈していただきました。
こちらです。

坂本龍馬の本

坂本龍馬の本です。
龍馬の生い立ちからをみんなにもわかりやすくたどっています。
そして、生き生きとしたイラスト(挿絵(さしえ))がわくわくする感じをつたえてくれます。

そう、この挿絵を描(か)いた方は私たちの産山村出身(うぶやまむらしゅっしん)、
産山に縁(ゆかり)のある人です。
坂本龍馬の本

ここに、このように書いてあります。
「この本は、挿絵を描いた産山村出身の伊藤正市(いとうしょういち)氏からの進呈(しんてい)です。
伊藤正市氏について
本名:松原恵美子(まつばら えみこ)
出身:産山村田尻(たじり)
   産山中学校平成11年度卒業生」

そう、皆さんの大先輩が夢を追い続けて、実現されたのです。
皆さんにも夢があると思います。
仕事にする人もいるでしょうし、別の仕事をしながらそれがずーっと好きでいる人もいるでしょう。
夢を追い続けてください。豊かな人生が待っています。

伊藤正市 様 本の寄贈、ありがとうございました。