給食ばんざい
今日の給食0623
★今日の給食★
・ガパオライス
・牛乳
・汁ビーフン
・ほうれん草サラダ
ガパオライスは、タイ料理で「バジルいためごはん」を意味します。
バジルの香りと色鮮やかな具をごはんにかけて食べます。独特の香りを楽しんでもらえたらよかったです。
今日の給食0622
★今日の給食★
・ソース勝つ丼
・牛乳
・のっぺい汁
・アセロラゼリー
25日から郡市中体連が予定されています。それにちなんで試合に勝つように願いを込めて今日は、ソースカツ丼です。しっかりと食べて悔いのない大会にしてくださいね。
今日の給食0620
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・すまし汁
・肉しのだ
・ささみときゅうりのサラダ
しのだとは、油あげのことをいい、油あげを用いた料理にしのだという名前をつけるそうです。関西の方では、肉や野菜をつめて焼いたものを「しのだ巻き」、いなりずしを「しのだずし」、きつねうどんを「しのだうどん」ともいうそうです。
今日の給食0617
★今日の給食★
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・トマトサラダ
・黒糖ビーンズ
ナンは、インドやパキスタンなどの国で食べられているパンです。今日のようにカレーや煮込み料理をつけて食べられます。タンドールという専用の窯の壁にはりつけて焼きあげられます。
今日の給食0615
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・春雨スープ
・ぶた肉のプルコギ
・アーモンドあえ
プルコギは、韓国など朝鮮半島でよく食べられている肉料理です。
肉にあまからいしょうゆダレを漬け込んで野菜などと一緒にいためて作られます。ごはんがすすむ一品でした。
今日の給食0614
★今日の給食★
・かぼちゃパン
・牛乳
・マカロニのクリーム煮
・ポテトのチーズ焼き
・ひじきサラダ
ひじきは、かいそうの仲間で海の中で育ちます。春にたくさん収穫され、みなさんの成長に大切な鉄分やカルシウムを多く含んでいます。
今日の給食0613
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・かきたま汁
・あつあげのみそ炒め
・味付けのり
あつあげは、豆腐をあつめに切って油あげたものです。油あげとちがい、中が豆腐の状態を保つように軽くあげるので、生あげとも言われます。
今日は疲れを取ってくれるビタミンB1を多く含んだ豚肉と一緒にいためました。
今日の給食0610
★今日の給食★
・かみかみカレーライス
・牛乳
・れんこんサラダ
・あじさいゼリー
6月は、あじさいの花がさく季節です。あじさいをイメージしたゼリーを調理場で作りました。目でも楽しんでください。
また、歯と口の健康週間最終日の今日は、カレーにごぼうと大豆をいれてかみごたえのあるカレーにしてみました。今日の給食も噛むことを意識してもらうための献立でした。
今日の給食0609
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・切り干し大根の煮物
・いわしの梅煮
・ほうれん草サラダ
切り干し大根は、その名の通り大根を切って干してつくられます。
大根は太陽の下で干すことで、長期間保存することができ、栄養やうま味が高まるといわれています。ちなみに大根は、日本で一番多く作られている野菜だそうです。
今日の給食0608
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・キャベツのみそ汁
・ちくわのマヨネーズ焼き
・かみんこサラダ
かみんこサラダには、かみごたえのある「さきいか」が入っています。よくかむと肥満を防いだり、味がよくわかるようになったりと体にとってよいことがたくさんあります。