給食ばんざい

0918 今日の給食

⭐️本日のメニュー:こぎつねごはん、つぼん汁、なすのチーズ焼き、牛乳

今日のふるさとくまさんデーは人吉・球磨地方の味です。

つぼん汁は、人吉・球磨地方の郷土料理です。人吉・球磨地方では、お祝いごとがあると、会席膳を食べる習慣があります。懐石膳で使用される深い椀のことを「つぼ」と呼びます。その「つぼ」に汁を入れることから「つぼの汁」と呼ばれ、現在では「つぼん汁」と呼ばれています。

今日はなすのチーズ焼きがとても人気でした!

0917 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、キャベツのみそ汁、さといものコロッケ、からし和え、牛乳今日は十五夜です。旧暦の8月15日を十五夜といって、昔から月を見る風習がありました。この日はすすきや月見だんご、さといもなどを供えます。

秋が旬のさといもを使ってコロッケを手作りしました。調理場はバタバタとしてとても大変でしたが、子どもたち、先生方から「おいしい!」と大人気でした♪

0913 今日の給食

⭐️本日のメニュー:豚高菜ご飯、だんご汁、きゃべつのドレッシングあえ、牛乳

阿蘇高菜は、阿蘇地区でしか作られない野菜の一つです。高菜に含まれる辛味には食欲を高める効果があります。

今日の団子汁にはハート型の団子を3つだけ入れていました。

Mブロックで発見されたハートの団子です!

子どもたちがハートの団子を探しながら楽しんで食べている姿が印象的でした♪

0912 今日の給食

⭐️本日のメニュー:コッペパン、クリームシチュー、ミニトマトのサラダ、牛乳

今日のミニトマトは地元高森町で採れたミニトマトでした。ツヤツヤした甘くておいしいミニトマトで、子どもたちからも「もっと食べたいです!」と、とても人気でした♪

 

 丁寧に切って作って下さっている様子です。

0911 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、かき玉汁、魚の豆マヨネーズ焼き、ピーマンのじゃこ炒め

今日のピーマンは地元高森町で採れたものです。肉厚でとても大きいピーマンで、「甘くておいしい!」と子どもたちも喜んで食べていました♪

夏野菜であるピーマンは、ビタミンCを多く含み、ストレスや細菌に対する体の抵抗力を高めてくれる効果があります。