給食ばんざい
今日の給食
11/21(水)
〇さつまいも蒸しパン 〇牛乳
〇きのこスパゲッティ
〇にんじんサラダ
今日は、蒸しパンに使われているたまごについてのお話です。たまごは完全栄養食品と言われるほど栄養たっぷりで、おかずやスープ、サラダ、そしてデザートなどさまざまな料理に使われています。たまごには、身体に必要付加欠で、食事からとらなければならない必須アミノ酸というものがバランスよく含まれています。これは免疫力をアップし、体を強くしてくれるものです。
今日の給食
11/20(水)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇呉汁 〇さばの梅焼
〇大学芋
今日は、6年生の児童が考えた献立です。寒くなってきた今の季節でも、寒さに負けず、健康で元気に過ごしてほしいという思いで考えてくれました。大学芋のさつまいもは、今が旬で子どもから大人まで楽しんで食べれます。また実よりも皮に栄養があり、腸内環境を整えたい方にぴったりです。健康で元気な体で秋を楽しんでほしいです。
今日の給食
11/19(火)
〇赤米ごはん 〇牛乳
〇お姫さん団子汁
〇千草焼き
〇ごぼうサラダ
今日はふるさとくまさんデー「菊池地区」です。米どころである菊池地区では古代米である「赤米」が作られています。昔は魔除けの力があるとされてきました。また、お姫さん団子汁とは郷土料理で、ゆでたさつまいもを混ぜて作った団子が入った汁物です。この団子が”お姫さまの肌のようにやわらかい”ことからこの名前がつきました。特産のごぼうを使ったサラダと一緒にどうぞ。
今日の給食
11/18(月)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇いりどり 〇手作りふりかけ
〇もやしの梅和え
今日の給食
11/15(金)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇みそおでん 〇ごまネーズ和え
今日は、昆布の日にちなんで、昆布とかつおでしっかり出汁をとり、白味噌と赤味噌の2種類を使った味噌ベースのおでんの登場です。家庭のおでんがしょうゆベースの人も多いのではないでしょうか?味噌おでんで有名な名古屋、もとはくし刺しの豆腐を焼いて味噌をつけて食べたのが始まりで、しょうゆ味で長時間煮る今の煮込みおでんが作られるようになったのは、明治になってからだと言われています。