給食ばんざい
2021.10.4
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・きのこのみそ汁
・いわしの甘露煮
・キャベツの甘酢あえ
きのこは、秋に旬をむかえます。食物せんいをたっぷり含んでいるので、おなかのそうじをしてくれます。今日のみそ汁には、えのきたけ・しいたけ・ぶなしめじが入っています。秋の香りを楽しんでください。
2021.10.1
★今日の給食★
・中華丼
・牛乳
・きびなごフライ
・もやしのアーモンドあえ
きびなごは、銀色の体に黒い帯のような模様があるのが特徴の魚で、鹿児島県などでよく水揚げされます。頭からしっぽまでまるごと食べることができ、カルシウムをたっぷりとることができます。また、貧血を防ぐ鉄分も多く含んでいる成長期のみなさんにぜひ食べてもらいたい食材の一つです。
2021.9.30
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・しめじのスープ
・タンドリーチキン
・チーズポテトサラダ
今日は、タンドリーチキンでした。
タンドリーチキンは、インド料理の一つです、ヨーグルトやスパイスにとり肉をつけこみ焼いたものです。
インドでは、タンドールという専用の窯があり、そこで香ばしく焼き上げられるそうです。
2021.9.27
★今日の給食★
・まめまめカレー
・牛乳
・海藻サラダ
・みかんゼリー
まめまめカレーには、大豆・大福豆・金時豆の3種類の豆が入っています。大福豆は白く、金時豆は、赤紫色をしています。
大福豆には、風邪などから体をまもったり、血を作る手伝いをしてくれるビタミンB6が多く含まれていて、金時豆には、体の疲れを回復させてくれるビタミンB1が多く含まれています。
2021.9.24
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・春雨サラダ
・オレンジ
今日は、マーボー豆腐でした。
マーボー豆腐は、もともと中国の四川省で生まれた料理です。寒さが厳しい四川省では、体をあたためるために、唐辛子などの香辛料をきかせた、辛い料理が多いといわれています。