給食ばんざい
2021.9.22
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・がめ煮
・千草焼き
・きのこいため
今日は、味の旅「福岡県」の紹介です。福岡県では、『がめ煮』とよばれる郷土料理があります。筑前煮ともよばれ、肉や野菜、いもなどがたっぷり入っていて、お祝いのときに作られるそうです。
2021.9.21
★今日の給食★
・黒糖パン
・牛乳
・煮込みうどん
・れんこんサラダ
・お月見だんご
今日は十五夜特別献立です。十五夜は、1年のうちで一番月がきれいに見えるといわれていて、「中秋の名月」ともよばれます。
十五夜には、だんごやいもなどをお供えする風習がありますが、もともとは、秋の作物の収穫に感謝する行事として広まったそうです。
実習生の先生が来られました!
9月13日(月)から17日(金)まで
栄養士のお勉強をしに実習生の先生が来られていました。
給食の調理をお手伝いしたり、給食時間の指導をしていただきました♪
17日(金)には、給食時間に8・9年生にふるさとくまさんデーの紹介でクイズも交えて「い草」の豆知識や八代の特産物についてお話をしてくださいました。
あっという間の5日間でしたが、毎日実習生の先生と楽しそうに会話する子どもたちを見ていて嬉しく思いました(^^)
2021.9.17
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・い草そうめん汁
・さばみそ煮
・トマトサラダ
今日は、月に一度熊本県内の郷土料理について紹介するふるさとくまさんデーです。今回は「八代地区」の紹介でした。八代では、畳表(たたみおもて)に使われる「い草(ぐさ)」が有名です。今日はそのい草を練りこんだ「い草そうめん」の汁です。
また、八代では、冬に収穫時期をむかえる「はちべえトマト」も有名で今日のトマトサラダには、八代産のトマトを使用していました♪
2021.9.16
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・すまし汁
・とりのからあげ
・かぼちゃサラダ
とりのからあげは、みなさんに人気なおかずの一つですね。とり肉は、部位によって特徴があります。ちなみに今日は、とりのもも肉が使われています。やわらかくてジューシーなのが特徴です。「おいしい!!」という声がたくさん聞こえてきました。
ありがとうございました。