給食ばんざい

2021.11.12

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・かきたま汁

・とり肉のごま酢かけ

・小松菜のいためもの

 小松菜は、冬に旬をむかえる食材です。ビタミンやミネラルを多く含んでいて、中でもビタミンAはかぜや病気から体を守るはたらきがあります。

 だんだんと寒くなってきました。かぜ予防のためにも食事から栄養をしっかりとるように心がけましょう。

2021.11.11

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・ヒカド

・浦上そぼろ

・フルーツゼリー

今日は、味の旅「長崎県」の紹介です。ヒカドとは、江戸時代に長崎に伝わった料理で、みそ味のお汁にさつまいもをすりおろしてとろみを付けた料理です。また、浦上(うらかみ)そぼろとは、豚肉をつかった炒めもののことで、どちらもポルトガルから伝わった料理だそうです。

2021.11.10

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・いりどり

・手作りふりかけ

・もやしの梅あえ

手作りふりかけには、ちりめんじゃこ・かつお節・あおのりが入っています。これらには、骨の成長に大切なカルシウムや鉄分を多く含んでいるので栄養満点です。

かみごたえのあるふりかけでした。

2021.11.8

★今日の給食★

・秋の味覚カレー

・牛乳

・かみんこサラダ

11月8日は、「いい歯の日」です。それにちなんで今日は、かみごたえのある「かみんこサラダ」です。かみんこサラダには、かみごたえのある「さきいか」が入っています。よくかんで食べると、体によいことがたくさんあります。噛むことを意識して毎日の食事を行いたいですね。

 ちなみに今日の秋の味覚カレーに入っているさつまいもは、1・2年生が収穫してくれたものです。さつまいもの甘みがとってもおいしいカレーに仕上がりました。