給食ばんざい
2021.12.20
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・さつま汁
・五目たまごやき
・おかかあえ
さつま汁は、薩摩(現在の鹿児島県)の郷土料理です。江戸時代に武士の士気を高めるためにと作られたのがはじまりと言われています。
とり肉やさつまいもなどのたくさんの具をみそ味で仕立てた栄養満点のお汁です。
そして、今日はたまご焼きを調理場で手作りしました。
大量の具とたまごをカップに入れて焼きあげました。
今日もおいしく食べてくれてありがとうございました。
2021.12.16
✰今日の給食✰
・麦ごはん
・牛乳
・冬野菜のみそ汁
・さばの竜田あげ
・切り干し大根の酢の物
サバは、アジやサンマと同じ青魚と呼ばれる種類の魚で、頭のはたらきをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)という栄養を多く含んでいます。今日は、そんなサバをしょうがなどに漬け込んで、竜田あげにしました。
2021.12.14
✰今日の給食✰
・セルフフルーツサンド
・牛乳
・ボルシチ
・コーンサラダ
ボルシチは、ロシアの料理で世界三大スープの1つといわれています。本場のボルシチは、ビーツという赤いかぶがはいりますが、今回は白いかぶを入れました。
また、今日は、セルフフルーツサンドです。フルーツクリームをパンにはさんでフルーツサンドにしてもらいました♪
2021.12.8
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・ごまみそ煮
・きんぴらごぼう
・即席漬け
きんぴらごぼうは、漢字で書くと「金平ごぼう」と書きます。これは、江戸時代初期に流行した「浄瑠璃(じょうるり)」の主人公「坂田(さかたの)金平(きんぴら)」からとった名前だそうです。
きんぴら =(イコール) 強いもののたとえ
として使われていて、歯ごたえとぴりっとした唐辛子が坂田金平の強さをイメージすることからこの名前がつけられたそうです。
2021.12.7
★今日の給食★
・丸パンカット
・牛乳
・冬野菜シチュー
・てづくりコロッケ
・ボイルキャベツ
今日はコロッケを手作りしました。ほくほくのじゃがいもにパン粉をつけて、油でさくっと揚げています。
丸パンにコロッケとボイルキャベツをはさんでセルフコロッケパンにして食べてもらいました。