学校生活

学校生活

人権集会

 
人権について考える集会を、小中合同で行いました。
各クラスで人権について学んだことを通して、人権宣言を考え
それぞれ工夫をし、発表を行いました。
また、先日開催された人権子どもフェスティバルに参加した感想
発表も行い、人権についてみんなで考える時間となりました。

第3回小中合同文化祭

 
11月20日(日)に、第3回の小中合同文化祭が行われました。
今年度は、泉町の文化まつりと合同開催となり、一日を通して
たくさんのステージ発表がありました。
劇や伝統芸能、合唱や合奏など文化の風薫る一日となりました。

文化祭のサブテーマ・シンボルマーク決定

 
20日の文化祭まで、10日ほどになりました。
今年度の文化祭のサブテーマとシンボルマークを募集し、実行委員会
より先日発表がありました。
サブテーマは、
「心の奥まで絶えることなく深まる絆」になりました。
現在、各学年や各ブロックで発表に向けて練習を頑張っています。

伝統芸能学習 いずみ学

                        
 
11月の文化際での発表に向け、中期ブロック(小5~中1)のメンバーで、太鼓や神楽の
伝統芸能練習に励んでいます。3つのコースに別れ、講師の先生方のご指導のもと頑張っています。

文化祭に向けてスタートです。

 
11月20日(日)に、第3回泉小中学校文化祭が行われます。
今週、月曜日の小中合同ふれあいタイムでメインテーマの発表が
ありました。
メインテーマは  「ふ か め る」 です。
「つながる」・「ひろがる」「ふかめる」と3年目の文化祭で、児童生徒の
きずなや、地域の方とのきずなをさらにふかめることができよう
これから、2ヶ月間取り組んでいきます。
すばらしい文化際になるよう頑張っていきましょう。

小中合同ふれあいタイム

 
今日は、小中合同のふれあいタイムを行いました。小学校の運営委員会と
中学校の生徒会が事前に打ち合わせをし、全校児童生徒と職員みんなで
楽しめる企画を考え楽しみました。
じゃんけん列車や新聞紙ゲームなどとても楽しい内容でした。

芸術鑑賞会

 
6月14日(火)に東京交響楽団による芸術鑑賞会が行われました。
フルオーケストラによる演奏は迫力があり、指揮者体験やオーケストラの演奏で合唱をするなど
とても貴重な経験ができました。

生徒総会

   
今日は、中学校で今年度の泉中生徒会の大切な協議をする
生徒総会が行われました。
今年度の泉中生徒会テーマは
         Progress(進歩) ~団結は力なり~   
になりました。
泉小中学校をさらによりよくするための話し合いでは、活発に意見が
交わされました。これから一致団結してよりよい泉中をみんなで
つくりあげてほしいと思います。

運動会練習開始

  
  
ゴールデンウィークが終わり、今週から本格的に運動会の練習を開始しました。
2週間ほどの短い練習期間ですが、各団一致団結して練習に
取り組んで欲しいと思います。

たてわり班オリエンテーション

 本日、たてわり班オリエンテーションが行われ、たてわり班掃除もスタートしました。
最初に、生徒会長より次のような話がありました。
 ・1年間、掃除や諸活動を一緒に行うたてわり班の活動を、有意義なものとしていきましょう。
 ・小学生は、中学生のよいところをお手本にしていきましょう。
 ・中学生は、小学生のお手本となるような行動をしていきましょう。
次に、環境委員長より次のような話がありました。
 ・みんなで力をあわせて、されにきれいな泉小中学校にしていきましょう。
  その後、班ごとにわかれて、自己紹介と掃除場所の分担を中学3年生を中心に行いました。
 
   本校のたてわり班は、小学1年生から中学3年生までの9学年で構 
 成されており、 全部で11班に分かれています。日常の掃除やレクリ
 エーション等の活動、交流給食等を行っています。

         生徒会長の話


        環境委員長の話


        たてわり班での話し合い