学校生活
感染対策を続けていきます。
本日(9月30日)をもって、まん延防止等重点措置が解除されます。
スクールバス特別運行など、地域の方や保護者の方にもご協力を賜り、感謝申し上げます。
教育活動が通常に戻るところもありますが、引き続き感染対策を続けてまいります。
今後ともよろしくお願いします。
運動会も終わり、通常の体育も頑張ります
日曜日に運動会も終わり、今週は通常の学習に頑張っています。
1,2年生は「鉄棒」の学習に取り組んでいます。
腕の力をつけたり、バランスをとったりすることに鉄棒はとてもよい学習です。
鉄棒にぶら下がったり、回ったりして、感覚を磨いているようです。
泉第八小学校へ乗り入れ授業
9月28日(火)は、本校から泉第八小学校へ乗り入れ授業に行きました。
5人児童(当日は3人が出席)へ泉中学校の数学担当と美術担当が授業を行いました。
子供たちは一生懸命に学習していました。
また、一緒に給食を食べたり、音読をするのを聞いたり、学校にやってきている犬とたわむれたり、よい交流ができました。
特に6年生の児童は、来年度は泉中学校に来ますので、中学校の先生を一緒に学習するのは、意義があることと思います。また、次回も楽しみにしているところです。
令和3年度運動会 その9(閉会式)
じがっこ 本年度は、コロナ禍で競技内容を減らして実施のため、午前中だけとなりましたが、子供たちは、精一杯競技に打ち込んでいました。
閉会式では、成績発表や感想発表など、ステージの上で堂々と行うことができました。
泉の子供たちは、しっかりと発表をすることができます。これからの学習にも生かしていきたいと思います。
保護者の皆様や地域の皆様のご協力で無事に開催することができました。感謝申し上げます。
令和3年度運動会 その8(全員リレー)
最後の種目で、小中それぞれで紅白全員リレーを行いました。
それまでの点数は、ほぼ互角。
このリレーでどちらが勝つかきまります。
どちらも気合いが入った表情と緊張した顔でリレーを行っていました。
中学生は、さすがバトンパスも上手で、小学生へのお手本になっていました。
令和3年度運動会 その7 (中学校応援合戦)
中学生が、一番気合いを入れて練習をしていた「応援合戦」です。
本校は、本来は5月が運動会の予定でしたが、コロナ禍のため、9月に延期しました。
中学3年生は、4月から準備をしていました。その成果を本番で十分に発揮しました。
両団とも、当日が一番の出来だったと思います。
中学校3年生の皆さん、ありがとう!
そして、一緒に頑張った1年生と2年生もすばらしい演技でした。
令和3年度運動会 その6 (中3家族の絆)
本年度、泉小中学校を卒業する8人の中学校3年生は、保護者の方と楽しく競技に取り組みました。
いっしょに仲良く笑顔で二人三脚や記念撮影ができて、いい思い出ができたことを思います。
令和3年度運動会 その5 (玉入れ)
例年は、低学年とおじいちゃん・おばあちゃんと実施していましたが、本年度は、小学生だけで行いました。
低学年は近くから、高学年は少し遠くから投げるようにしました。
「1,2,3…」と元気のよい声が聞こえました。
令和3年度運動会 その4(女子800m走・男子1500m走)
中学校男女それぞれ6人による女子800m走・男子1500m走です。
コロナ禍で例年より練習ができない環境でしたが、最後まで全力疾走で頑張りました。
新記録まであと数秒というところもありました。10月の駅伝大会が楽しみになりました。
令和3年度運動会 その3 (小学校応援合戦)
小学校1年生から6年生までで赤白それぞれで応援合戦を行いました。
団長のあおいさんと、ひかるさんを中心に全員で元気な応援ができました。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員