学校生活

学校生活

8.25 2学期始業式

 子供たちの元気な声が帰ってきました。

 2学期のスタートです。

 夏休みの間、大きな事故や病気・けがの報告もなく、楽しい夏休みを過ごしたようでほっとしました。

 2学期は、運動会に文化祭など、大きな行事がたくさんあります。多くの子供たちが、その成功を目標に挙げてくれていました。校長からも、「みんなの頑張りを披露する絶好の機会」として、この2つの行事に向けた取組を進めるよう話をしました。「楽しかった」と2学期を振り返ることができるように、持てる力を精一杯発揮していきましょう!

 始業式に先駆けて、2学期から赴任していただくお二人の先生をご紹介しました。

避難所運営G

本校の特色の一つ、児童会・生徒会合同の活動を行っています。ミニバレー大会であったり、集会で会ったりとたくさんの活動をしていますが、今回は、児童会・生徒会が企画した避難所運営ゲームを行いました。

この避難所運営については、防災教育の一環で多くの学校や団体でも実施されています。

小学校1年生から中学校3年生までが互いに意見交換をし、実際に避難所を運営するならばということを想定して取り組みました。小学生ならではの意見や中学生ならではの意見があり、それぞれの立場で意見交換する姿はとてもいいものでした。様々な条件で避難してくる人の気持ちとなって取り組む意見や発言も大変、実りのある交流となったようです。

企画した児童会・生徒会・担当の山本先生、橋本先生ありがとうございました。

 

 

本年度初の授業研究会

 

6月に本年度初の研究授業がありました。本校の研究テーマは授業改善です。さらに、授業の中でICT機器を活用して、効果的な対話となるように研究を進めています。当たり前のことですが、タブレットやICT機器ありきの授業ではなく、ツールとして効果的な活用方法を研究していきたいと思っています。

今回は研究主任の山田先生による社会科の授業でした。2年生の授業で、タブレットを使って自分の考えを可視化し、考えを広げ、深めることができました。また、山田先生の問いや資料がとてもわかりやすく、生徒も主体的に学ぶことができました。自分の意見を明らかにし、他者との交流で考えを広げるというためのツールの活用方法には大変参考になりました。

今後は、他教科や小学校でも研究授業を行っていきます。本校の特色として、小中学校や教科を超えての授業交流ができることは私たちにとって大変勉強になり、恵まれた環境です。今後もみんなで研鑽を積んでいきたいと思います。

 

 

第2回泉学舎協議会

7月7日に第2回泉学舎協議会がありました。今回は生徒会が参画して、生徒会活動の説明と委員さんからの質問やご意見などをいただき、今後の学校の取組について熟議しました。

生徒会の3名は、生徒会のテーマ「STARS」について説明し、具体的な取組について説明しました。

一人一人が輝くようにと「STARS」のテーマを設定し、それを受けて、あいさつ運動、小中交流、合同行事、スクールライフの発行などを行っています。

委員さんから、大変、ありがたいご意見をいただき、一緒に取り組んでいきましょうというご意見もいただきました。

児童生徒、学校、地域、保護者、行政が一体となった五者連携を進めていければと思います。

3名の生徒会執行部の皆さんありがとうございました。

吉野ヶ里歴史公園

最後の見学場所の吉野ヶ里歴史公園にて。かなり暑くて、みんな、疲れてきてます。それでも、物見櫓でハイチーズ。この後、泉に帰ります。

宇宙科学館にて。

色々なブースで班活動で体験しました。お昼を食べて、この後、吉野ヶ里遺跡です。

 

宇宙科学館

宇宙科学館に着きました。予定より少し遅くなりましたが、みんな元気です。集合写真を撮って今から、体験活動、お土産、昼ご飯です。子供たちもテンション上がってます。

修学旅行2日目

2日目始まりました。みんな、しっかり起床し、今、朝ごはん中です。みんな元気です!

夜景

お風呂上がりの夜景です。とても綺麗な夜景です。