学校生活

学校生活

延期になった持久走(大会)を行いました。

先週実施予定であった持久走大会の代わりの持久走(大会)本番を行いました。

1・2年生からスタートし、3・4年生、5・6年生の順番に行いました。これまで、練習した成果を今回の本番で発揮するチャンス。自分の立てた目標タイムに近づけるかどうかです。一人一人、得意、不得意があるかもしれませんが、誰一人あきらめず完走できました。目標タイムより速かった人、近かった人、少しだけ目標に追いつかなかった人がいましたが、それぞれ、自分の力を出し切れたと思います。

多くの保護者の方にも応援に来ていただきました。ご声援ありがとうございました!

地域の方にミシンを教えていただきました。

5・6年生の家庭科でミシンの学習をしています。例年、地域の方に地域学校協働活動の一環として、ミシンの指導をしていただいています。本年は4名の地域の方に指導をしていただきました。ミシンの操作は児童にとって、なかなか難しく、大人が指導をしていただくとスムーズに学習をすることができます。今回も多くのことをご指導いただきました。木曜日にも来ていただきます。よろしくお願いします。

 

1月23日はいずみの日

1月23日は、いずみ(123)ということで、泉小中学校の小中一貫の日です。特にイベントがあるわけではありませんが、小中一貫について考える日です。

先日、本校職員で小中一貫教育についての研修を行いました。乗り入れ授業のことであったり、合同行事や活動であったり、課題や次年度に向けての取組について協議しました。たくさんの視点から多くのことが話題となり、よりよい取組となるようにしていければと思います。

 

大谷選手のグローブ

今週、大谷選手のグローブが泉小学校に贈呈されました。

メディア等で話題のグローブで、3ついただきました。大谷選手からのメッセージからもありました。全国の小学生へ贈呈され、大谷選手の野球や子供たちへの思いが伝わるようなメッセージでした。

大谷選手ありがとうございました。

6年生外国語授業

6年生の外国語の授業で、オリジナルカレーのメニューを考え、それを英語でプレゼンする学習に取り組んでいます。

今日、そのプレゼン大会で、校長先生にそれぞれ3つの班がプレゼンしました。

八代の名産であるトマトを使ったスイートカレー、ジビエを使ったジビエカレー、温泉卵を入れたカレーと様々でした。

英語でしっかり紹介できて、こちらもバッチリ!6年生の子供たちの意欲が高い授業でした。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

令和6年が始まりました。泉小中学校では、令和5年は様々な活動や取組を行ってきました。様々な活動については、学校便り等でもお知らせしてきましたが、それらの活動が実施できたのも子供たちの頑張りや先生方のご支援、地域や保護者の方々の応援やご協力によって、素晴らしい活動ができました。令和6年はどんな年になるのかなと皆さんも思いをはせたところでしょうが、ご存じの通り、大きな災害と悲しい事故が起きています。このことは本日に始業式で内場校長先生からも話がありました。命について改めて考える機会になったところです。自分にできることを考え、小さなことでや当たり前のことでいいので、何かできることをやっていきたいですね。

さて、令和5年度はまだ終わっていません。この3ヶ月は中学3年生や小学校6年生にとっても大切な期間です。また、他の子供たちにとっても、1年間のまとめと次年度への準備の期間にもなります。今、しなければいけないこと、すべきことを残り3ヶ月でしていければと思います。今日の始業式では、数名の児童生徒が今年の目標を話してくれました。一人一人が目標を立て、それらに向けて取り組んでほしいと思います。学校でもまだまだ様々な取組を行っていきます。今後も変わらぬご支援をお願いします。

 

 

 

令和5年もお世話になりました。

令和5年もいよいよ後5日となりました。今年は、世の中も泉町も小中学校でもたくさんの出来事がありました。

一つ一つ思い起こすことができないくらい多くの出来事がありましたが、一人一人また違った思い出があることだと思います。この1年間を振り返り、残り5日間でやり残したことが少しでも達成できるといいですね。

令和6年も、全ての人にとっていい年になるように、一人一人がやるべきことをしっかり行っていければと職員一同考えております。少し寒さも緩くなる年末ということが言われておりますが、児童生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、関係者の方々はご自愛ください。

少し早めの年末のご挨拶となりますが、皆様、良いお年をお過ごしください。

門松作り

先日、泉学舎協議会(学校運営協議会)にて、泉のよさを実感するためにはどうすればいいかというテーマで熟議しました。やはり、これまでの取組を精査しながら継続していくこと、よさを知る人に話を聞くこと、地域との交流をすること、伝統文化に触れること等が意見として出ました。そこで、具体的な案として、「門松作り」をしてみようということで、取り組みました。協議会の坂梨さんを講師に招き、地域の方のお手伝いをいただきながら、中期ブロック(小56年・中1年)が作りました。

竹を切ったり、割ったり、飾り付けをしたりと楽しく取り組めました。立派な門松ができて、いい年末年始を迎えることができそうです。完成した門松は泉小中学校の玄関前に飾っていますので、ぜひご覧ください。

3年生社会科学習

今、3年生社会科で「農家の仕事」として、泉のお茶について学習しています。その学習の一環として坂田賢信さん宅へ見学、聞き取りに行きました。そこで、たくさんの機械の見学やお茶になるまでの工程、坂田さんの工夫や思い等を聞き取りました。こだわりをもって、お茶作りをされ、さらに、機械を使って効率的にお茶作りをされていました。子供たちもお茶摘みの経験はありますが、どのようにお茶になっていくのかということを知って驚いていました。また、おいしいお茶にするための工夫やそのお茶をたくさんの方がおいしいと言って買ってくださることが嬉しいとの話も聞くことができました。この泉で伝統の「お茶作り」をされている坂田さんのかっっこよさを感じたところです。ありがとうございました!

オンライン音楽会

12月12日に小学生児童がオンライン音楽会に参加しました。参加校は松高小、二見小、郡築小と泉小の4校でした。泉小学校は合唱「五家荘哀歌」、合奏「USA」の2曲での参加でした。いずみ交流文化祭でも披露しましたが、今回の発表はベストパフォーマンスでした。生で聞いていると迫力もあり、音色もきれいでとてもいい演奏となりました。しかし、オンラインということで、少し聞きづらかった点もあったようです。それでも、児童は一生懸命演奏し、歌いました。松高小の子供たちからもありがたい感想をいただきました。

長い時間かけて練習してきた2曲。職員室にもいつも響いてきましたが、今回で聴き納め。少し残念ですが、素敵な歌声と音色を奏でてくれた小学生に感謝です。