学校生活

学校生活

校内人権集会

6月8日(火)に人権ボランティア委員会主催の人権集会を実施しました。

全員が書いた人権作文のクラス発表会を経て、各学年の代表者が全校生徒の前で発表し、

それぞれに返しを発表する形で行われました。

代表者の発表はどれも素晴らしく、自分のこと、家族のこと、思い・考えをしっかり伝えてくれました。

それぞれへの返しも積極的にたくさんの生徒が発表してくれました。兄弟からの返しも2組あり、とてもほのぼのしました。

また、「腹栄中学校 いじめ根絶宣言」も発表されました。

心温まる、すばらしい会となりました。

0

校内リレー大会

雨で延期になっていた校内リレー大会を6月1日(火)の午後に実施しました。

クラス対抗の全員リレーと学年毎のAB2チームによるリレーの2部を行いました。

全員リレーは2、3年生が3人分多い300mのハンデに、さらに3年生は25秒遅れてスタートするハンデで競いました。結果1年生がわずかの差で逃げ切りました。(1位1-1、2位1-2、3位3-2、4位2-1)

最終的に、1年生は2組(青)、2年生は1組(赤)、3年生は1組(赤)が勝利し、総合赤団の勝ちでした。

保護者の皆様にはYouTubeで生配信されました。

機材を準備していただいた隈部教育委員様、実況をしていただいた上野PTA体育委員長様大変お世話になりました。

0

PTA除草作業

5月23日(日)朝7時から1時間、PTA除草作業が行われました。

コロナウィルス感染症対策で当初の計画を変更し、保護者有志の参加でしたが、80名程の参加があり、

日頃手の届いていない場所をきれいにしていただきました。

大変ありがとうございました。

先生方もお疲れ様でした。

 

0

新入生歓迎行事

4月14日(水)に生徒会主催の新入生歓迎行事がありました。

まず生徒会役員から生徒会の説明や生徒会スローガン発表があり、

その後部活動紹介が行われました。

部活動紹介は、それぞれ個性溢れる発表で楽しい会となりました。

最後にお礼のことばを、馬場なみさんが

1年生を代表して立派に発表してくれました。

0

学校生活スタート

4月12日(月)からいよいよ通常の学校生活がスタートしました。

まずは、標準学力テストが実施されました。

みんな真剣にテストに臨んでいました。

朝は、早速生徒会役員のみんながあいさつ運動をしてくれました。

給食も始まり、各クラスのでの活動が始まりました。

「気づき考え行動する」を意識して頑張ってほしいと思います。

0

入学式

4月9日(金)に第71回入学式を行いました。

本年度は、61名の新入生が入学しました。

平田叶羽さんが歓迎のことばを江良優香さんが誓いのことばを述べました。

 

0

始業式

4月8日(木)に始業式を行いました。

3年生に転入生を迎え、紹介の後、

生徒代表の意見発表を林飛龍さんが行い、決意を述べてくれました。

校長講話では、今年度大切にしたい「かきくけこ」の話がありました。

また、学級担任制から学年担当制への話もあり、職員の担当学年の発表では、温かい雰囲気で盛り上がりました。

「気づき考え行動する」ことを意識して頑張ってほしいと思います。

 

 

0

修了式

3月24日(水)に1,2年生の修了式を行いました。

各クラス号令に合わせて素晴らしい返事で起立をし、それぞれの代表が修了証書を受け取りました。

今年度の反省をして次年度の目標を改めて設定してほしいと思います。

 

0

卒業証書授与式

 

3月12日(金)、第70回腹栄中学校卒業証書授与式を挙行しました。

内容は縮小して行いましたが、感動ある素晴らしい卒業式で,62名の卒業生が腹栄中学校を巣立ちました。

 

0

2年クラスマッチ

3月5日(金)に2年生クラスマッチを実施しました。

修学旅行明けにも関わらず、みんな元気にバスケットボールを楽しみました。

体育委員が計画・運営し白熱した試合となりましたが、男女ともに1組が勝利しました。

0

修学旅行

3月3日(水)~4日(木)で、延期していた修学旅行を実施しました。

1泊2日の熊本県内になりましたが、天気も良くとても充実した2日間になりました。

小代焼の陶芸体験、グリーンランド、熊本城、アイススケート、そして1日目の夜は各グループからの出し物で盛り上がりました。

 

 

0

1年クラスマッチ

3月4日(木)に1年生のクラスマッチを行いました。

種目はバスケットボールで、体育委員が企画・運営し、楽しく白熱した試合となりました。

結果、女子は同点、男子は2組が勝利しました。

 

0

3年生クラスマッチ

2月22日(月)に、3年生のクラスマッチを実施しました。

自分たちの計画・運営で、バスケットボールを行いました。

体育委員とバスケットボール部がスムーズに運営し、大変盛り上がりました。

結果は、3年1組の勝利でした。

 

 

0

学年末テスト実施

2月15日(月)から17日(水)で学年末テストを実施しました。(3年生は15,16日)

今回も「目指せ20時間!」を学級委員会が行い、みんな勉強をがんばっていたようです。

テスト前の勉強の様子と目指せ20時間!の取組の様子です。

0

一人一台タブレット導入

政府のGIGAスクール構想に基づいて、一人一台のタブレットが先行導入されました。

2月2日(火)に生徒が初めてタブレットを手にし、使い方の確認を行いました。

ネットの不具合はありましたが、生徒は興味津々で目が輝いていました。

今後授業で活用していくことになります。大切に使ってほしいと思います。

0

立志式

1月25日(月)に立志式を行いました。

校長あいさつの後、新生徒会長の中村裕翔くんが誓いの言葉を述べ、

全員がそれぞれ短冊に書いた、志を発表しました。

みんな、自分の将来の決意をしっかり述べてくれました。

0

ふれあい人権教室

1月20日(水)に、熊本ヴォルターズの選手との「ふれあい人権教室」を1年生で行いました。これは、熊本ヴォルターズの選手と、多文化共生や異文化理解等、外国人の人権について一緒に学ぼうという事業です。コロナウィルス感染症対策のため、ZOOMを使ったオンラインで実施しました。

 

0

書き初め大会

1月13日(水)の午後に書き初め大会を実施しました。

講師に徳村剛山先生をお迎えし、書のパフォーマンスと指導をしていただきました。

生徒もよく見て、しっかり書いていました。

0

後期後半スタート

明けましておめでとうございます。

1月7日(木)、後期後半がスタートしました。

寒さが厳しくなったため、スタートの集会は、放送での集会に切り替えて行いました。

各学年と生徒会の代表4人が、今年の目標について立派に意見発表をしてくれました。

0