学校生活

学校生活

クリスマス会

12月24日(木)に現生徒会執行部の最後の仕事である、恒例のクリスマス会を行い、トランプ大会で盛り上がりました。クラスマッチは見事2年2組が優勝、個人戦は、2年2組の秀島くんと3年2組の村本さんが同率で優勝でした。団体1位、個人戦1位から4位までと最下位賞は、賞品をゲットしました。

0

校内駅伝大会

12月22日(火)の午後から校内駅伝大会を実施しました。

駅伝日和にも恵まれ、B&Gに移動して行いました。

日頃の体育授業でのトレーニングの成果を発揮し、みんなよく頑張りました。

各クラス2チームの合計で競いましたが、結果、見事2年1組が優勝しました。

 

0

門松づくり

12月20日(日)に生徒及びPTAで門松づくりを行いました。

松永前校長先生にも手伝っていただきました。

生徒も楽しく作業をしました。

今年も正門に立派な門松ができました。ご協力をいただいた皆様ありがとうございました。

 

 

0

生徒会役員選挙

12月17日(木)に生徒会役員選挙の立会演説会・投票を行いました。

今回、男女合わせて12名の生徒が立候補をしました。

新川選挙管理委員長のあいさつの後、それぞれ立派な演説をしてくれました。

どの生徒もしっかりとした考えをもっており、次期生徒会執行部の活躍も楽しみです。

0

ゴールドグリーティングデー

12月10日(木)は生徒会が設定したゴールドグリーティングデーでした。

校内でのあいさつをさらに活性化させるプロジェクトです。

あいさつ団員になった生徒が朝からチラシを配布し、元気なあいさつの意識を呼びかけました。

チラシには、抽選番号がつけられ、当選の10名にはプレゼントがあるという、粋な計らいもありました。

1日あいさつも活性化したようです。

 

0

生徒集会

12月2日(水)朝、生徒会主催の生徒集会を行いました。

文化図書委員会からの連絡の後、恒例の生徒会執行部による劇では、

「ゴールドグリーティングプロジェクト」について楽しく紹介がありました。

これは、校内でのあいさつをさらに活性化させるプロジェクトです。

0

授業参観実施

11月28日(土)に授業参観を実施しました。

各クラス人権学習を行い、生徒及び保護者を対象とした教育講演会では、

真和中学・高等学校の戸田俊文先生をお迎えし、「インターネットと人権侵害」というテーマで話をしていただきました。改めて、インターネットの危険性について学習することができました。

0

女子バレーボール部優勝!

11月22,23日に行われた玉名荒尾中学新人バレーボール大会で、

腹栄中学校女子バレーボール部が見事優勝を果たしました。

準決勝で岱明中学校に勝利、決勝戦では、有明中学校をフルセットで破り、優勝旗を手にしました。

日頃、朝のボランティアなどバレーボール以外でも培った精神力での勝利だったと思います。

 

0

夢の教室

今年度も2年生で夢の教室が行われました。

今年は、オンラインの実施でしたが、キックボクシングの元世界チャンピオンである神村エリカ氏を講師に、夢について学び、よく考えていました。

0

遠足

2年前から始まった、生徒会主催の遠足を今年度も中間テストの後に実施しました。

天候にも恵まれ、金魚と鯉の郷広場で有意義な時間を過ごしました。

行き帰りには、ゴミを拾い、広場では、生徒会主催のレクレーションで盛り上がりました。

0

避難訓練

10月30日(金)に火災を想定した避難訓練を行いました。

荒尾消防署長洲分署からも指導に来ていただき、消火器の使い方の確認も行いました。

生徒は真剣に訓練に臨んでいました。

0

止まってくれてありがとうキャンペーン

生徒会のアイディアで、「パンの日プロジェクト」を発展させた、止まっていただいた車に手作りしおりを渡すキャンペーンを、10月30日(金)の朝に行いました。

生徒会執行部が、学校前の横断歩道で、止まっていただいた車に感謝を込めて、手作りしおりを渡しました。

バレーボール部もあいさつ運動を手伝ってくれました。

荒尾警察署にもお世話になりました。熊本日日新聞や有明新報、広報ながすにも紹介されると思います。

地域の皆様には、いつも止まっていただいてありがとうございます。

 

 

0

終業式・始業式

10月9日に前期が終了し、10月13日から後期がスタートしました。

前期終業式では、各学年と生徒会の代表で4人が意見発表しました。

また、校長賞の「GOLD賞」の表彰もありました。

後期も新たな目標を設定して頑張ってほしいと思います。

0

「パンの日プロジェクト」実施中

生徒会執行部が行っている、火曜・木曜朝の止まってくれてありがとう運動がバージョンアップしています。

「パンの日プロジェクト」とネーミングされています。(火曜と木曜の給食がパンだから)

生徒会執行部が呼びかけて、参加者を募り、日替わりで多くの生徒が参加しています。

参加した生徒からは「大きな声であいさつすると気持ちが良い」「車に止まってもらってうれしかった」などの感想が寄せられています。

地域の皆様には、いつも止まっていただき、大変ありがとうございます。

0

水泳授業

新型コロナウィルス等の影響で延期になっていた水泳の授業を、町のB&Gのプールを使って始めました。バスで移動し、2時間続きの時間帯で授業を行います。インストラクター1名に補助をお世話になります。

0

野球部、県大会へ!

部活動で、新チームが始動しました。

どの部活動も、1,2年生が新しい目標に向けてよく頑張っています。

9月26,27日に行われた野球の秋季大会では、腹栄中・長洲中の合同チームが、

決勝で有明中に惜しくも敗れたものの、準優勝で県大会出場を決めました。

 

0

第70回運動会

19日(土)、天候にも恵まれ、第70回運動会を実施することができました。

コロナウィルス感染症対策で、午前中の開催、入場も制限をして行いました。

保護者の方のご協力でスムーズに実施することができました。ありがとうございました。

生徒も練習から本番までよく頑張りました。

結果、総合優勝は青団でした。

素晴らしい運動会でした。

 

0