学校生活

学校生活

PTA夢教室(職業講話)を開催・・・1/21(木)

    1,2年生を対象に本校卒業生の竹下様、保護者の德永様、PTA会長の牧嶋様よ り夢の実現に向けての努力や資格取得に向けての勉強、仕事の難しさや仕事のや りがい等を話していただきました。生徒達は興味深く話を聞いていました。看護 師や建築士に興味を持った生徒は、家に帰ってその資格や仕事内容をインターネット等 で詳しく調べたそうです。子ども達のキャリアプランニング能力を育成できました。

0

各種表彰

(1)人権作文 
   最優秀賞 2年 西尾好乃さん
     入  選  3年 松枝七海さん 2年 代々佑斗君 1年 松山ナオさん
(2)玉名荒尾図工美術展
 【絵画の部】
  (特選) 2年 小柳舞愛さん 3年 島畑源輝,米本海人君
  (入選) 1年 樋口美南海さん 杉本百霞さん
       2年 村本 晶君 佐藤愛結果さん 
       3年 金井千尋君 浪瀬廉太君 牧嶋仁志君,津島美紅さん
          西原 歩さん 前田紗菜さん  
 【デザインの部】
  (特選) 1年 杉本百霞さん 2年 吉丸優花さん 日下部晴人君
   (入選)  1年 小山沙以歌さん 山本由依さん 徳永明音さん 鳴瀬桃香さん
        2年 近藤斗輝君 松尾凪紗さん
       3年 島畑源輝君 武市晴花さん 塚本龍也君
(3)防犯少年柔道大会  
  【団体女子の部】 優勝
 【個人男子の部】 3位 前川空飛君 2位 坂上航大君  
 【団体女子の部】 2位 福川萌華さん 3位松山ナオさん 3位中村陽菜さん 
(4)長洲駅伝大会
    チャンピオンシップ部門   サッカー部
   フレンドシップ部門         陸上部  ,バドミントン部   ※PTA
(5)校内駅伝大会 
    ◇総合優勝 2年2組
    ◇学級対抗 1年:1年2組  2年:2年2組  3年:3年2組
    ◇区間賞
 (1区)島浦 蓮君(2区)土田佑也君(3区)田頭和樹君(4区)大野龍太君
 (5区)髙口優也君(6区)北島直樹君(7区)松崎一寿君(8区)石丸 皇君
  (9区)島浦 蓮君(10区)木原拓哉君(11区)馬場俊希君(12区)浪瀬廉太君 (13区)石丸 皇君
0

2年生がリーダー研修を頑張ってます。


 来年の腹栄中のリーダー育成をめざして、12月の21日より2年生が自主的に早朝より挨拶運動や清掃活動に取り組んでくれています。リーダー候補の生徒達が元気な声で「おはようございます」と声を掛けると、通学中の生徒達も笑顔で「おはようございます」と返事しています。
    この中から来年の生徒会役員や委員長に立候補してくれると思うととても頼もしく思えました。腹栄中が生徒主体の「笑顔あふれる学校」となっています。
0

全校生徒で書き初め大会を行いました。・・・1/14(木)

   
新年を迎え希望に満ちた新たな気持ちを「書」に表現することを目的に書き初め大会を実施しました。最初に岱明町の書道家徳村剛山先生による書道パフオーマンスがあり、各学年や学校の抱負や期待を「書」で表現していただきました。
    1年の書「抱月」:きれいな心をいつまでの持ち続けよう。
    2年の書「若虚」:本当の賢者は賢者ぶらない言動が大切です。
  3年の書「心如結」:決めたことはぶれないで前進しよう。
  腹栄中の書「熟」:物事が大成する。
    その後、生徒達は1年生が「栄光」、2年生が「雲海」、3年生が「創造」を書きました。書道指導に書道教室から戸上様、馬淵様、婦人会より西林様、福本様、西尾様より個別の指導を受けました。生徒達はとても真剣に取り組んでいましたので、お褒めの言葉を数多く聞かせて頂きました。生徒達の真剣な姿を見て、本校職員もとても喜んでいました。
    書き初めの由来について
    書き初めとは古来から続いてきたお正月の伝統行事で、もともとは宮中の一部の文人の行事から始まっていたと言われ、正月の二日に墨と筆という日本古来の筆記用具を使い新年の目標や座右の銘を書くというものでした。
  後に明治時代頃になると学校教育で習字が必修科目となったため、書き初めが盛んになっていったと言われています。そして、正月の二日は仕事始めとされており、その昔の農家や商家ではこの日から仕事を始めていたそうです。この風習 にならい新しい年の始まりに字を書いたり絵を書いたりする書き初めが広まっていきました。
  一年の仕事始めとしてその年の抱負や目標などを書き、うまくいくことを願うという意味で行われています。

0

修学旅行二日目、自主行動に出発

修学旅行2日目になりました。8:30元気に自主行動に出発しました。天気は曇りです。10時30分現在、予定通りに進んでいるようです。
なお、1日目の様子を紹介します。引率の関係で、クラスに偏りがあり申し訳ありません。

0

腹栄中から長洲町駅伝大会に多くのチームが参加しました。12/6(日)

    第50回長洲町駅伝大会の職場・グループの部に腹栄中から陸上部A、バドミントン部A、ブラック&ホワイト、フクエイイエローズ、フクエイレッズの6チームが参加し、ブラック&ホワイトが見事2位になりました。またフレンドシップの部には、バトミントン部B、陸上部B、腹栄中え!ガオー(笑顔)ズ(PTAチーム)の3チームが参加し、2位から5位を独占しました。腹栄中え!ガオー(笑顔)ズはフレンドシップ賞を頂きました。激走と応援ありがとうございました。
0

校内駅伝大会、お世話になりました。

12月5日、講演会、学年懇談会、校内駅伝大会が行われました。
保護者の方には、豚汁を生徒に振る舞っていただいたり、コースにたって安全を確保していただくなどご協力ありがとうございました。おかげで素晴らしい校内駅伝大会となりました。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。


0

人権教育講演会(12/5)の感想文を紹介します。

    講師の伊藤華様と坂西信平様をお呼びして、体育館で人権教育講演会「いのちの終わりを見つめて~生きる力を支える絆~」を開きました。生徒達の感想を紹介します。

1年 佐藤美郁さん
 私は伊藤さんと坂西さんの話を聞きました。ゆうや君が突然事故にあって意識がない状態になり、伊藤さんはずっとゆうや君のそばにいて看病していた話から、母親の愛情の深さを感じました。私の弟も怪我で病院に運ばれたことがありました。その時のお母さんはとても悲しそうでした。私も不安でいっぱいでした。弟が元気になってくれてとても嬉しかったです。私のお母さんも、ゆうや君のおかあさんも、自分の子どもが事故にあったら、とても心配するんだなと思いました。あらためて命の大切さを知りました。お話ありがとうございました。 

2年 橋本 亜衣聖さん
 先日は私達のために素晴らしいお話をしていただきありがとうございました。
 講演会の話を聞き、命の大切さをあらためて実感しました。お母さんはゆうや君が自転車から落ち、事故に遭い、まさか自分で呼吸できなくなるとは思ってみなかったと思います。 私には大好きだったひいお婆ちゃんがいました。ひいお婆ちゃんは93才でした。ずっと元気で長生きしてくれると思っていました。今年の10月4日、大好きだったひいお婆ちゃんは天国に旅立ちました。ゆうや君の告別式の写真をスライドで見た時、私はひいお婆ちゃんの事を思い出し思わず涙してしまいました。お母さんは講演の中で「ゆうやは私の中で生きています。」という言葉を聞き共感しました。脳死状態のゆうや君はお母さんの誕生日に腕を動かしたり、血圧を20から60に上げるなどしました。「ゆうや君はとても強いな」と思いました。ゆうや君はお母さんや友達、病院の先生等、みんなに愛されていたんだなあと思いました。本日は貴重なお話をしていただきありがとうございます。これからも自分の命を大切にしていこうと思います。 

3年 武市 晴花さん
 今回の講演会を聞いて、命の尊さをあらためて感じました。また、当たり前の日常が突然、奪われることの怖さも感じました。最後まであきらめずにゆうや君のそばにいたお母さんの姿に感動しました。ゆうや君の友達も、学校に行ってなくて不良と言われているけど、本当はとっても心のやさしい人達なんだと思いました。今回のお話で、「人権」の大切さを考えさせられました。人権を尊重する社会を築くために「一歩を踏み出す」ことは簡単なことではないけれど頑張りたいです。そして、今自分が健康な体で生きていけることに感謝したいです。今回はお話していただいてありがとうございました。                       
0

校内駅伝大会で2年2組が優勝(12/5)


    12/5(土)の午後、B&Gグランドで校内駅伝を行いました。多くの保護者の声援を受け、全チームがタスキを最終ランナーまでつなぐことが出来ました。一生懸命走る生徒の姿、一生懸命声援する生徒の姿を見て、「駅伝大会を実施してよかった」と感じました。保護者の皆様に作っていただきました豚汁は、とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。
0

腹栄中バレーボール部が玉名郡市の大会で優勝(11/15)・・・おめでとう 


優勝できてとても嬉しいです。これまで毎週送迎や応援してくださった保護者の皆さんや御指導していただいた監督、コーチのおかげで優勝できたと思います。これからもお世話になります。私達はプレーや試合の結果等で感謝の気持ちを伝えていきたいです。次の大会では別の緊張感があると思うので、それに負けないように練習を頑張ります。
バレーボール部主将 梨子本 菜津さん
0

2年2組が玉名荒尾合唱コンクールに参加

玉名荒尾の中学校16校が参加し荒尾文化センターで合唱コンクールがありました。本校の2年2組はプログラム2番目に「COSMOS」「島唄」を合唱しました。生徒達の一生懸命に歌う姿やその歌声の素晴らしさに、うれしくて胸が熱くなりました。
 参観された方々から「腹栄中、よかったよ」「2年生でしょう。すごいね」と言ったお褒めの言葉をたくさん頂きました。

講評 
(COSMOS)本日唯一の2年生の合唱でしたが3年生にひけをとらない素晴らしい合唱でした。「ひ~かり~」のバスは難しいのですが、正確な音程で歌えていました。いきいきとしたエネルギーを感じる合唱でした。
(島唄)各パートにとてもよく口が開いている人がいました。その子の歌声が、周りの人にとてもよい影響を与えていました。曲のサビに続く部分のクレッシエンドの表現がとてもよく工夫されていました。終わりのだんだん速くなるところも全員で統一できていてとても効果的でした。
0

腹栄中から質の高い文化を発信・・・10/25(日)

午前中はステージ発表、午後は合唱コンクール。展示の部では学年や委員会の日頃の学習成果を披露しました。多くの保護者や地域の方々に参観して頂きました。生徒達は質の高い腹栄中文化祭めざして一生懸命に取り組みました。PTAのバザーでは31.140円の収益金となりました。御協力ありがとうございました。

0

腹栄中、玉名荒尾中体連駅伝大会で力走・・・10/21(水)

晴天に恵まれ、玉名荒尾の各中学校を代表する選手が集い、横島干拓の周回コースで中体連駅伝大会がありました。選手達は自己ベストを目標に夏休みからの練習の成果を十分に発揮してくれました。
    女子は1区日吉(2年)サン、2区諫山(2年)サン、3区松枝(1年)サン、4区西山(2年)サン、5区堀江(1年)サンが力走し16位でした。
    男子は1区島浦(3年)君、2区大塚(2年)君、3区馬場俊希(3年)君、4区池上(2年)君、5区成瀬(3年)君、6区土田佑也(2年)君が力走し9位となりました。

0

公開授業をおこないました

県立教育センター「スクールサポート4S」で彌永友香指導主事に指導・助言をいただき、濵田先生による公開授業を行いました。この授業は、校内合唱コンクールに向けて、自分のパートを正しい音程とリズムで歌うことを目的とした授業で、一年2組の生徒は大きな声で一生懸命歌っていました。

0

2年生保育実習・・・10/4(火)

  長洲こどもの海保育園、六栄保育所、ひまわり幼稚園で2年生が保育実習を体 験しました。5名程度を1つの班にしてクラスを担当しました。園内の清掃活動、 外遊びの手伝いや読み聞かせ、給食のお手伝い、園長先生からの講話(園児に接 する時に注意する事等)を体験しました。生徒達は昨年に引き続き2回目でした ので積極的に園児に関わることができていたようです。本校職員の感想は、「小 さい子に気を遣ってやさしく対応できていた。」等でした。保育園や幼稚園の先 生からは、「昨年に比べ、しっかり話が聞けるようになってきました。」等の感 想をいただきました。心身ともに成長した2年生の姿を見ることができました。

0

男子優勝(玉名荒尾中体連陸上大会)

秋晴れの中、玉名荒尾の中学校16校が参加し荒尾市陸上競技場で中体連陸上大会が開催されました。腹栄中選手団は男子優勝、女子10位、総合5位と大健 闘しました。ひたむきに競技する腹栄中の選手達はとても輝いていました。また 数多くの自己新記録を達成することができました。夏休みの早朝練習へのご理解とご協力に心より御礼申し上げます。上位6位入賞者を紹介します。
   日下部晴人君(2年100m優勝)釘﨑真紗樹君(2年100m5位)
  島畑源輝君(代表100m優勝、代表走幅跳優勝)
  塚本龍也君(代表100mH優勝、代表110mH4位)
  田頭和樹君(代表走幅跳2位)
  柴田蓮樹君、釘﨑真紗樹君、山本颯馬君、日下部晴人君(低学年リレー2位)
  古賀章恭君、田頭和樹君、松崎一寿君、島畑源輝君(代表リレー優勝)
  松枝七海サン(代表100m優勝、代表200m5位)

0

挨拶運動の感想(1年1組)

挨拶は人として生きていくうえで最も大切な流儀です。

○今まで挨拶運動をしたことがなかったので、よい経験になりました。多くの人が挨拶を返してくれました。               集 伊吹君
○僕は家が遠かったので、雨の日は少し遅れて挨拶運動をしました。でも元気に挨拶運動ができてよかったです。   木戸佑月君
○朝から大きな声で挨拶運動するので、一日中元気で過ごせました。また他のメンバーとの会話が楽しかったです。でも挨拶を返してくれない人がいて少し残念でした。早起きは眠たかったです。でも楽しかったし健康になるのでこれからも挨拶をしようと思います。  
井戸こころサン
○挨拶を返してくれるととてもうれしい。でも「おはようございます」と声をかけても、挨拶が返ってこないと悲しくなりました。坂西涼羽サン
○元気に挨拶運動に参加することができて良かったです。時々、おしゃべりがあったのが反省です。         小山沙似歌サン
0

腹栄中校区三校連携の研究授業を本校で行いました。

  ひまわり幼稚園、長洲こどもの海保育園、六栄保育所、腹赤小、六栄小の先生方をお招きし、2年1組理科(T1三宅先生、T2上田先生)の研究授業「体に取り組む酸素はどのようにして二酸化炭素に変わり、吐き出されるのか追跡してみよう」を参観していただきました。

 その後、腹栄中校区の幼稚園や保育園、小中学校で「家庭学習」等について協議しました。研究授業に取り組む2年1組の子ども達は、とても意欲的に学習に参加できていました。班学習では学ボードを使用し、協働的な学習に取り組みました。多くの参観者からお褒めの言葉を数多く頂きました。

0

卒業生の話を聞く会

 玉名工高校、北稜高校、専大玉名高校、有明高校、大牟田高校、誠修高校、明光学園、岱志高校、有明高専、玉名女子高校から本校卒業生に来校していただき、各学校の特色や部活動についてより具体的な説明をしていただきました。



 

0

夏休み後、充実した生活を送ろう。

 1年生:山口雅加サン、2年生:池田翔太君、3年生:塚本龍也君、生徒会:松崎一寿君が夏休みの反省とこれからの学校生活にかける抱負を立派に発表してくれました。
   校長からも次の事を徹底するよう全生徒に伝えまし た。
     ① 笑顔で元気な挨拶する。
   ② 学校のきまりを守り、集中して学習する。
   ③ 人権尊重、いじめや差別を絶対しない。
0

PTA主催「夢講話」を通し、生徒の職業観の育成に努めました。6/30(火)

 職業を選んだ動機や仕事の内容、資格の取得について、試験の内容、仕事のやりがい等についてお話して頂きました。子ども達は真剣に話を聞いていました。


感想
○私は幼稚園教諭や保育士にもなりたいので、とてもためになりました。自分の将来の仕事について真剣に考えていきたいです。  
○警察官の試験はとても高い倍率であること、高卒と大卒の別々の試験があることがわかりました。人の命を守る仕事はとても大切だと思いました。
○長洲町役場には、色々な課があることがわかりました。他の課に異動すると、最初から勉強しないといけないから大変だと思いました。

0

前期中間テスト(6/17.18)の学習会を全学年で実施しました。

  6/15.16.17の放課後の時間を中心に全学年でテスト勉強に取り組みました。
    どの子も熱心にテスト勉強に取り組んでいました。特に3年生は教科担当の先生が個別指導に取り組みました。「先生、これ教えて下さい」「先生の説明でよくわかりました」という声を多く聞くことができました。真剣に学習する姿や熱心に教える教師の姿、楽しく勉強しあう子ども達の姿から、腹栄中学校の「よさ」を見つけることができました。昨年比で、ある教科では30点近くも点数がアップした生徒もいたそうです。答案用紙が返って来た時の笑顔が楽しみです。

 生徒達からの質問や「先生、ここはどうですか?」という声が予想以上に多く、とてもうれしかったです。放課後の学習会を受ける姿も真剣でした。翌日、「昨日の晩、もう一回勉強したから自信がある」といった声も聞くことができました。「やればできる」を自らの姿勢で証明してくれたように思います。3年英語担当 片山興平先生
0

前期中間テスト(6/17.18)が行われました

 1年生にとっては中学生最初の定期テストでした。テスト勉強の成果が実った人、努力の成果が点数に結びつかなかった人もいることでしょう。テスト問題を復習し、同じ間違いを2度としないようにしましょう。日々の授業を大切にし、家庭学習を充実させましょう。成績アップは真剣に授業に参加することがスタートです。
0

6月は「心のきずなを深める月間」です

6月は「心のきずなを深める月間」です。本校生徒会の人権委員会を中心に「い じめを許さない学校・学級」をめざして、人権標語の紹介等をしました。

腹栄中人権委員会 めあて  「いじめをしない させない 許さない」



あなたは、誰かに助けられています。あなたは誰かを助けています。あなたはかけがえのない存在です。             1の1 樋口美南海サン
○考えよう、ふざけてやってるそのいじめ、表で笑顔、裏で涙    1の2 服部響暉君
○「大丈夫」、その一言で安心できる。強くなれる。勇気が出る。言葉の力ってどん なものより一番強い武器だね。    2の1 佐藤愛結果サン
○「心」って体のどこにもない。だから「心」ってみつけづらい、見つけることはすばらしい。            2の2佐々木遼太君
○肌の色や目の色で、人ってかわるものなのか    3の1 井川澄人君
○人の心は目に見えないけれど、見えないからこそ相手を気遣う心が大事    3の2 金井千尋君
0

生徒総会で生徒会の年間計画等を熱心に協議しました。(6/15月)

 よりよい腹栄中づくりのために、3年生が学校のリーダーとなり下級生をリードしてくれることを期待します。
 腹栄中の生徒一人一人の人権が保障され、楽しく安心して笑顔で生活できる腹栄中づくりを真剣に考えてくれました。  

 

0

1年生が菊の苗を植えました。きれいな花が咲くよう大事に育てます。

 学校ボランテイアの籠原様と橘様の御指導の下、今年も菊苗を一人一鉢で植えました。生徒達は楽しそうに菊苗を鉢に植えていました。10月にはきれいな黄色の花が咲くよう大事に育てていきます。また、濱村様より松葉ボタンの苗をたくさん頂きました。御支援ありがとうございます。 
                    
0

社会を明るくする素晴らしい意見発表会を実施しました。(6/12金)

 人権ボランテア委員会を中心に校内社明弁論大会を実施しました。1の1から松山ナオサンと竹内徹晋君、1の2から菊本紀華サンと藤末將泰君、2の1から代々佑斗君と佐藤美優サン、2の2から黒石皓平君と西尾好乃サン、3の1から成瀬一穂サン、松枝七海サン、3の2から髙木大夢君と栫和葵サンが、社会や家庭、学校生活についての思い、自他を尊重する態度の育成をめざしました。
 自分の体験や思いを文章化し、自らの思いを正々堂々と話してくれました。聞いている子ども達も、静かに真剣に発表を聞いていました。
0

子ども達の笑顔を追求するために

 6/8(月)に県立教育センターから講師5名をお呼びし、よりよい腹栄中学校づくりについて教職員は「腹栄中生徒について」「授業について」「校務改革」等について、生徒会役員は「こんな授業がいいな」「腹栄中のよさ」等についてワークショップ形式の班別協議をしました。生徒達からは次のような意見が出されました。
(1)こんな授業がいいな
  ○わかりやすい授業 ○話し合い活動がある授業 ○実験や実技がある授業  
  ○先生の話がおもしろい授業 ○自分の意見が安心して言える授業  ○黒板の字がきれいな授業
 (2)こんな授業はゴメンだ
 ○先生の話が長い授業 ○おもしろくない授業 ○先生が怒っている授業
 (3)私達(生徒)が授業中、頑張ることはなんでしょう。
 ○先生や友達の話を真剣に聞く。○授業中の私語を減らす。○積極的に発表する。
 ○授業中寝ない。○忘れ物をしない。
 (4)腹栄中の強み
     ○みんな元気がいい。○挨拶ができる。○自転車がきれいに並んでいる。
  ○靴を揃えている。○いじめがすくない。○運動系や文化系の能力が高い。
(5)腹栄中の課題
  ○授業中の私語が多い。○授業中に他の事をする。○朝の遅刻が多い。
  ○掃除をしない人がいる。○先生に敬語を使わない人がいる。

0

2年生夢教室・・・大リーグで活躍した鈴木誠(マック鈴木)氏

 鈴木氏から野球を通して、目標や夢を持つことの大切さを学びました。
 鈴木氏は8歳から野球を始め、チームで一番になる目標をたて、努力を積み重ねました。練習を続けることで野球も上手になったそうです。体も大きく(中3で 193cm)、16歳で大リーガーを夢見て渡米し、1カ月3万円の給料で仕事をしながら、 苦労を重ねながら2000年に大リーガーになり、自分の夢を叶えられた話を生徒達は興味深く聞いていました。

0

主体的な学びを中心に据えた研究授業の実施

  腹赤小や六栄小、長洲中の先生方、熊本県立教育センタ-より講師をお招きし、本田教諭が3年1組で研究授業を行いました。学習活動は「文章構成や理論の展開について自分の考えを持ち、互いに発表しあう」でした。生徒達は意欲的に授業に参加できていました。

0

大運動会大成功でした。

    緑鮮やかな5月17日、3年生をスクールリーダーとし腹栄中学校の大運動会を実施しました。生徒の一生懸命に行進する姿や真剣に演技する様子を参観された御来賓や保護者の皆様、地域の皆様から、数多くのお褒めの言葉を頂きました。生徒達も充実感一杯の様子でした。生徒や職員にとって、心に残る運動会でした。
   運動会で養われた子ども達の自信やまとまりが、よりよい腹栄中学校づくりの勢いになってくれることを大いに期待します。

0

PTA総会お世話になりました

  4/24(金) 平日にもかかわりもせず、多くの保護者の皆様の参加をいただきました。PTA 総会で各御家庭へお願いしました話を再度お伝えします。
◎笑顔で元気な挨拶をお願いします。
 3月から今までPTA役員や児童民生委員、大山教育委員様、生徒会執行部により7:30より8:20まで正門で挨拶運動を行っています。おかげで随分改善されつつあります。しかし、声が小さい生徒や無言で通り過ぎる生徒もいます。
◎遅刻させないよう家を出してください。
 正門を通過する時間は8:00です。8:10過ぎは遅効です。まだ、8:00過ぎに正門を通る生徒がいます。特に3年生に多いのが現状です。
 社会生活を送る最低限度の心得は「挨拶」、「時間を守る」です。挨拶は人と人とを結びつける基本です。時間を守ることは信頼関係の基本です。
◎きまりを守ることの指導をお願いします。
 服装や髪型等、学校で守るべき心得は生徒手帳に記載しています。あらためて、子どもさんの服装や髪型等について生徒手帳で確認をお願いします。
◎言葉遣いの指導をお願いします。
 生徒の会話の中に「死ね」「殺すぞ」と言った人を脅す発言や人の嫌がる発言があります。これは言葉によるいじめであり言葉による暴力であります。しかし、平気で使う生徒がいます。学校でも指導しておりますが、御家庭でもぜひ指導をお願いします。
◎交通安全の徹底をお願いします。
   自転車通学生はヘルメットとタスキの着用を指導しています。違反者は1週間の停止です。自分の命を自分で守る意識とその行動が大事です。
◎家庭学習の定着をお願いします。
   1,2年生は毎日90分以上、3年生は120分以上を目標としています。
 本校の生徒は、県の定着率で比較すると、家庭学習の時間がとても少ないです。
 生活ノートを使い、週末の家庭学習の提出率等を学校通信で紹介していきます。家庭での協力をお願いします。
 子どもが将来、社会に出て一人前に育っていく基礎は家庭教育です。子育ては親の最も大切な役目でもあります。しかし、子育ては難しい面もあります。その時は職員も一緒に御家庭と協力します。どうぞ担任等に相談してください。
0

4月の学校の風景

   新学期が順調にスタートしました。朝から生徒達の元気な挨拶が聞こえます。早朝よりPTA役員の皆様や児童民生委員の皆様、大山教育委員の御協力を得て挨拶運動を実施しています。1年生に「学校は楽しいですか」と尋ねましたところ、笑顔で「メチャ楽しいです」と答えてくれました。またバレー部やサッカー部の生徒達は自主的に清掃活動に取り組んでくれています。本校職員も朝の挨拶運動や自転車の整理整頓に努めています。来校者から「学校が明るくなった」とお褒めの言葉を頂きました。
0

入学式

  4月9日(木)、新入生73名(腹赤41名、六栄30名、荒尾八幡小1名、大牟田市立大正小1名)の入学式が盛大に挙行されました。



学校教育目標
 「笑顔追求(腹栄中大好き)、日々の小さな努力でスクールプライド育成」
○学校や社会のきまりを守り、正義を大事に、思いやりの心を持ち真面目にコツコツと努力する生徒を育成します。その輪を学校全体に広げます。 
○教育的愛情を持ち、一人一人を大事にする教育活動を展開し自尊感情を高めます。一方で「ダメはダメ」の指導を徹底し、規範意識の向上に努めます。

生徒会長の歓迎の言葉
 73名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。私たちは皆さんの入学を楽しみに待っていました。皆さんを新しく腹栄中の一員として迎えることができ、とてもうれしく思います。皆さんは期待と不安で胸いっぱいのことでしょう。皆さんは中学生活のスタートラインに立ったばかりです。わからないことがあったら、私たちに気軽に聞いて下さい。1日1日充実した生活を送れるよう、どんなことにも一生懸命取り組んで下さい。私たちと一緒に腹栄中学校を素晴らしい学校にしていきましょう。みなさんの活躍を心から期待しています。   
生徒会長 光安 翔君

新入生誓いの言葉
 立派な入学式を執り行って頂きありがとうございます。今日から腹栄中学校の生徒になります。これまで私たちを支えて頂いた皆様に感謝の気持ちで一杯です。新しい仲間に出会えるという期待、勉強や部活動を両立できるかの不安な気持ちもあります。慣れない生活で気持ちが沈んでしまったり、挫けそうになったりすることもあるでしょう。そんな時、先輩方や先生方、温かい御指導をよろしくお願いいたします。私達はこれからの三年間、夢や目標をつかむために精一杯頑張っていきます。 
新入生代表 山本由衣サン

0

1/17 熊本県バスケットボール選手権大会がありました。

初戦は大津北中でした。前半はリードしていたけど、最後の4コーターで、3点差をつけられていました。しかし最後まで諦めず、声をかけ合いながらプレーしました。結果は52-47の5点差で負けました。とても悔しかったです。これからこの悔しさをバネにして練習を頑張ります。
                      バスケットボール部主将 古庄珠鈴サン 
0

1/11.12 玉名市長杯サッカー大会がありました。

初戦長洲中に12対0で勝利、2回戦玉名中に3対1で勝利しましたが、自分達の判断ミスで失点しまいました。終了の笛が鳴るまで全力でプレーすることを学びました。準決勝では玉南中の5バックに苦しみ1対0で勝利、決勝の岱明中は前半0対0、後半6点を入れて優勝できました。県大会でよい結果がでるよう、練習で課題を解決していきます。
サッカー部主将 馬場龍聖君
0

長洲町防災塾のお知らせ~産学官民、みんなで学ぼう生きる力を~

1 期日 平成27年1月17日(土)12:45~17:30  入場無料、自由参加
2 場所 腹栄中学校体育館
3 日程
12:45~オープニング 
13:00~講演会 ①九州北部豪雨での教訓②東日本大震災を経験して学んだこと 
15;00~防災対応シミュレーション
17:00~振り返り
17:20~エンデイングin nagasu
17:30~ともしびプロジェクト
 長洲町も約200年前には日本最大の津波災害「雲仙普賢岳噴火」が起きています。災害時に、「自助 共助 公助」それぞれの災害対応をみんなで知恵を出し合う機会としましょう。
0