学校生活

学校生活

PTA主催「夢講話」を通し、生徒の職業観の育成に努めました。6/30(火)

 職業を選んだ動機や仕事の内容、資格の取得について、試験の内容、仕事のやりがい等についてお話して頂きました。子ども達は真剣に話を聞いていました。


感想
○私は幼稚園教諭や保育士にもなりたいので、とてもためになりました。自分の将来の仕事について真剣に考えていきたいです。  
○警察官の試験はとても高い倍率であること、高卒と大卒の別々の試験があることがわかりました。人の命を守る仕事はとても大切だと思いました。
○長洲町役場には、色々な課があることがわかりました。他の課に異動すると、最初から勉強しないといけないから大変だと思いました。

0

前期中間テスト(6/17.18)の学習会を全学年で実施しました。

  6/15.16.17の放課後の時間を中心に全学年でテスト勉強に取り組みました。
    どの子も熱心にテスト勉強に取り組んでいました。特に3年生は教科担当の先生が個別指導に取り組みました。「先生、これ教えて下さい」「先生の説明でよくわかりました」という声を多く聞くことができました。真剣に学習する姿や熱心に教える教師の姿、楽しく勉強しあう子ども達の姿から、腹栄中学校の「よさ」を見つけることができました。昨年比で、ある教科では30点近くも点数がアップした生徒もいたそうです。答案用紙が返って来た時の笑顔が楽しみです。

 生徒達からの質問や「先生、ここはどうですか?」という声が予想以上に多く、とてもうれしかったです。放課後の学習会を受ける姿も真剣でした。翌日、「昨日の晩、もう一回勉強したから自信がある」といった声も聞くことができました。「やればできる」を自らの姿勢で証明してくれたように思います。3年英語担当 片山興平先生
0

前期中間テスト(6/17.18)が行われました

 1年生にとっては中学生最初の定期テストでした。テスト勉強の成果が実った人、努力の成果が点数に結びつかなかった人もいることでしょう。テスト問題を復習し、同じ間違いを2度としないようにしましょう。日々の授業を大切にし、家庭学習を充実させましょう。成績アップは真剣に授業に参加することがスタートです。
0