カテゴリ:今日の出来事

うるう年


昨日までのぽかぽか陽気とは打って変わって、今日は、冷たい強風が吹きつける寒い一日になりました。
しかし、そんな寒い中でも、山江中生は、朝の元気なあいさつからスタートしました。
今日は4年に一度の2月29日。4年に一度と考えると、なんだか貴重な一日に思えてきますね。
今年はうるう年でもあり、リオデジャネイロオリンピックの年でもあります。
そうです、次のうるう年は、2020年、東京オリンピックの年です。
みんなはその頃、どこでどうしているのでしょうね?
未来へ向かって、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。

剣道指導の研修会

  
熊本県の事業の一つとして、学校体育の武道領域における剣道の指導方法についての研修会が本校を会場に行われました。
本校の日當教諭による1年2組の授業を公開し、授業後に研究協議も行われました。
ずいぶん春めいてはきたものの、まだまだ冷たい武道場の床。
しかし、それにもめげず、元気に声を張り上げて剣道の授業に取り組むことができました。
参観者の先生方からも、大きな声を出している生徒へ感嘆の声が上がっていました。
心身ともに、たくましく成長している山江中生です。

快晴


朝から雲ひとつない素晴らしい晴天になりました。
写真は朝日に照らされながら、あいさつ運動をしている2年生です。
そして今日は公立高校前期選抜の結果通知の日でした。
後期選抜は3月8日、9日です。
3年生にとって中学校への登校日は残り22日。
最後まで全力を尽くしてください。

県庁より視察

 
県庁国際課より英語の授業の視察に来校されました。
1年目であるアリス先生の授業を参観され、その後意見交換もありました。
今日は1年2組の授業で、生徒たちはdidを使った疑問文に取り組んでいました。
生き生きと英語でコミュニケーションする山江の生徒をご覧いただきました。

立春


今日は立春です。
昨日の節分メニューに続き、今日は立春にちなんだメニューでした。
ゆかりご飯に鰆の西京焼き、ほうれん草のごまあえ、菜の花の清汁という、なんとも春らしいメニューです。
春の香りを感じながらいただきました。ご馳走様でした。