カテゴリ:今日の出来事

感謝

伸びた枝も切っていただきました 雨どいのつまりも除去
今日は、九電工のみなさんが「さわやかコミュニティ旬間」の一環として、ボランティア作業に来てくださいました。
高所作業車によって、雨どいの詰まりの除去、外灯磨き、高枝切りなど、学校ではできないような作業を行っていただきました。見事なチームワークで、いろいろな場所の作業が一気に進み、見違えるように学校がきれいになっていきました。
本当にありがとうございました。

We are the world.

絵本はスクリーンに投影して 朝からすてきな時間が流れました
おひさまの会の皆さんによる読み聞かせが行なわれました。
今日の作品は、「歌が世界を動かした!~ウィー・アー・ザ・ワールド物語~」。
1985年にアメリカのアーティストたちがアフリカ難民救済のために立ち上がったときのお話です。
山江中学校では以前から、掃除が始まるときにこの曲が流れますが、生徒の皆さんにとってはなじみの無い曲だったようです。しかし、今日のお話を聞いて、曲の由来がわかりました。
このように大きな社会貢献は、そう簡単にできるものではありませんが、社会のために、自分にできることが何かあるはずです。そんな目を持つことにつながってくれるといいですね。
おひさまの会のみなさん、今日もありがとうございました。

英語発表大会

参加した生徒とアリス先生
郡市の英語発表大会が行われ、本校からも1年生2名、2年生3名、3年生2名の7名が参加しました。
それぞれ、アリス先生から個人レッスンを受けるなど、これまで連日練習に励んできた成果を十分に発揮することができました。
他校の生徒の発表もすばらしく、参加したみなさんは大いに刺激をうけたようでした。
この発表は、11月14日の文化祭でも披露しますのでお楽しみに。

深まりゆく秋

運動場の中央から夕陽を背にした山江中
このところ朝夕は冷え込みはじめ、昨日も今日も、最低気温は10℃を下回り、めっきり秋の様相を呈してきました。
部活動が終わるころには、真っ赤な夕焼けが見られ、グランド整備をしている生徒もしばし足を止めてしまうほどでした。
秋の日はつるべ落とし。日暮れもずいぶん早くなりましたので、下校時は十分に注意してください。

体育大会の成果を今後へ生かす

今後の活躍が楽しみですね第2回の全校集会が行われました。
はじめに表彰が行われ、4月18,19日に行われた球磨郡中学生軟式野球大会で準優勝となった野球部、4月25日に八代で行われた県南地区陸上記録会において、砲丸投げで2位に入賞した山口くんの表彰が行われました。山口君はさらに、5月の連休中に行われた人吉市「おどんな日本一剣道大会」個人の部で3位となり、こちらでも表彰されました。素晴らしい活躍です。おめでとうございます。
次に、体育主任の日當先生より、体育大会の総括が行われました。みんなで力を合わせて、素晴らしい体育大会になりました。そこで見せてくれた団結力を今後にどう生かすかが今後の課題です。
体育大会で発揮したみんなの力を、今後の学校生活で発揮して、部活動、学習面、生徒会活動でも、さらなる飛躍を見せてくれると期待しています。
がんばれ山江中!