カテゴリ:今日の出来事

今年度最初の生徒集会です。



今年度最初の生徒集会が行われ、生徒会執行部より平成28年生徒会スローガンと、4月の月目標が発表されました。
「無限の力!!70年目の集大成 ~挑戦し、歴史に残る山江中を創れ~」
無限の力とは、生徒一人一人の可能性を表しています。
このスローガンの下、一人一人が今まで以上に輝く1年になることを期待しています。
4月の月目標は「パワフル挨拶!」です。普段の生活で目標を意識し、活気のある学校生活を送りましょう。

6校時には身体計測が行われました。少しでも身長を伸ばそうと、計る直前に背伸びをしたりとほほえましい様子が見られました。
3年生では1年の時と比べて20cm近く伸びた生徒もいて、とても驚きました。1、2年生の今後の成長が楽しみです。

頑張れ新1年生!



今日から授業が本格的にスタートしました!

一番最初の授業ということで、まずは学級目標を決め、どんなクラスにしたいかを話し合いました。
より良いクラスになるよう、皆で協力して頑張りましょう!
その後は校内をまわり、授業で使う教室の場所や、職員室の入り方などを担任の先生から教えてもらいました。
朝から緊張した面持ちでしたが、給食の時には笑顔で食べる姿が見られました。

明日は学力検査と身体測定があります。

中学校での生活に早く慣れるといいですね。

寄付をいただきました

  当時の卒業写真
昭和36年度卒業生のみなさまから、本校に寄付金が贈呈されました。
来校された卒業生の代表4名の方々から、当時の山江中の様子をたくさんお聞きすることもできました。
本日いただいた寄付金は、本校の教育の充実のために、有意義に活用させていただきます。
誠にありがとうございました。
今後も、卒業生の皆様の期待に応えられるよう、素晴らしい学校づくりに努めてまいります。

球磨支援学校との交流授業

  
県立球磨支援学校のお友だちを交えて、交流授業が行われました。
年に数回行われていますが、今年度はこれが最後です。
体育館で、サッカーのPK合戦やバランスボールを使ったドッジボールを楽しみました。
みんなの笑顔があふれる、あたたかい時間となりました。
来年度も交流を続けていきます。

地産地消

 
3年生が卒業し、1,2年生だけでの学校が始まりました。
ランチルームも42名ぶんの席が空き、ちょっと寂しい感じです。
今日は、万江小学校3,4年生のリクエストメニューでハンバーガーでした。
また、地産地消メニューとして、球磨人吉でとれた野菜を使ったピクルスが添え物としてつけられていました。
今週は地産地消メニューが毎日出されるそうです。
地元の食材や食文化についても関心を高めていきたいですね。