令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
9/5~9/6 1年:集団宿泊教室
とても暑い2日間でしたが、「考動」を合言葉に、みんな元気に過ごすことができました。この学びをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
1年生集団宿泊教室へ 出発!
本日から1泊2日の日程で、集団宿泊教室(あしきた青少年の家)に向け、みんな元気に出発しました。
マリン活動や天体観測など野外活動をとおして、たくさんの学びがあることだと思います。
気を付けていってらっしゃい
2学期スタート!
2学期の始業式と就任式が行われました。
各学年の代表が、夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。
また2学期から2名の先生も加わりスタートしました。
行事の多い2学期です。校長先生から「可能性は無限大、人生は変えられる」とお話しがあったように、いろんなことに楽しみながらチャレンジしていってほしいと思います。
授業参観・PTA総会お世話になりました
3年生 就職ガイダンス
本日、広瀬美貴子様を講師にお招きし就職ガイダンスが行われました。
これからのキャリア形成にあたり、自分を知り、働くことを知る機会となりました。
交通安全教室
本日交通安全教室が行われました。山江駐在所の矢沢様を講師として交通ルールについてビデオを交えながら話して頂きました。
自転車は手軽な乗り物ですが、交通ルールを守らなければ、被害者にも、加害者にもなりうるということをしっかりと理解して、乗るようにしましょう。
心のきずなを深める集会
6月は心のきずなを深める月間でした。
各クラスで自他共に大切にする人権学習を行ってきました。
そして今日は各クラスの人権目標を集会で発表しました。クラスの目標に込めた思いなどを発表しました。
音楽ゲストティーチャー来校!
本日の音楽の時間にゲストティーチャーに来ていただきました。52歳からピアノを始められ、難曲「ラ・カンパネラ」を演奏される 、ノリ漁師の徳永義昭さんです。マジックや演奏を交えながら、夢や目標を持つことの大切さを子供たちに伝えて頂きました。子供たちからも自分の夢に向けて努力していきたいといった感想が聞かれ、とても貴重な時間となりました。
郡市中体連大会
6/24.25日球磨人吉中体連大会が各会場で行われました。
どの競技も最後まで諦めないプレーを見せてくれました。
これまでの日々の子どもたちの頑張りもとても素晴らしいものでした。
保護者の皆様からの日頃からの励まし、熱い応援も子どもたちの力になったと思います。
中体連陸上大会
山江中の先陣を切って、陸上部が中体連大会に出場しました。
自己ベストを更新した生徒が多数おり、その中でも3名の選手が県大会出場を決めました。収穫のある大会となったようで、他の部活にもいい勢いをつけてくれました。
内山村長による中体連大会に向けた激励
本日、内山村長と蕨野教育課長に来校いただき、明日から行われる中体連大会に向けて、激励をいただきました。各部を回って、それぞれに励ましの言葉をかけていただき、子供たちも意欲を高めることができました。
お忙しい中での激励、心より感謝申し上げます。
村長様はじめ、地域の方々の励ましを力にして、山江中生は頑張ります!
ご寄付をいただきました
6月15日、山江中学校の昭和52年度の卒業生が来校されました。
今年の1月、同窓会を開かれたとのことです。この機会にと、後輩たちのためにご寄付をいただきました。
先輩方の思いを伝え、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
中体連選手推戴式
今日は中体連選手推戴式を行いました。
各部の主将が大会に向けた意気込みや決意を語りました。
それぞれの部活が山江中の代表として力を発揮できるよう、出場する側も、応援する側も、士気を上げていきましょう。
山江村3校合同研修会
本日、本校にて山江村3校合同研修会が行われました。
3年2組の理科でエネルギーの授業でした。緊張しながらも、実験のやり方や記録の仕方を工夫しながら学ぶことができました。
山江村婦人会よりタオルを寄贈いただきました
日頃より地域の方々に様々な面でご支援をいただいておりますことに感謝申し上げます。
このたび、山江村婦人会からタオルを寄贈いただきました。吉川会長と北田副会長に来校いただきました。
梅雨の時期を迎えました。本校の教育活動の中で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
6月2日(金) 第1回英語検定
今年度初めての英語検定が行われました。
今回は24名が各級に挑戦しました。自分の実力を知るいい機会だと思います。
結果が楽しみですね。
5月31日(水)② 避難訓練
避難訓練(水防)を行いました。前村先生から風水害から身を守るためにどう行動すべきかの説明があり、その後避難所運営ゲームを通して、地域の一員として自分たちにできることを考えました。
5月31日(水)① チャレンジデー
今年度も村の取り組みの一環として、チャレンジデーが本校でも実施されました。
各クラスに分かれて大縄跳び(8の字)の合計回数で競いました。
結果としては残念ながら山江村は北海道新得町に負けたようですが、みんなで運動するのも気持ちがいいものですね!
未来塾開講式
今日から令和5年度の未来塾が始まりました。
初日の今日は、体育館に一同に集まり、開講式がありました。
藤本教育長から、激励の言葉をいただき、講師の先生方の自己紹介、生徒を代表して平川さんが英語を学べる環境への感謝と意欲を語りました。
生徒はその後各教室に分かれ、英検に向けた学習に取り組みました。
今年度も、この環境に感謝しながら、頑張りたいと思います。
全国学力・学習調査(英語 話すこと)
3年生を対象にした全国学力・学習調査(英語 話すこと)が行われました。
真剣に取り組むことができました。自分自身の現状をつかみ、これからの学習につなげてほしいです。