学校生活

学校生活4月編(調査物語)

学校では、学力や体力、健康等の実態を把握し、授業改善や健康で楽しい生活等が送れるよう、様々な調査等を行います。

先週から今週にかけて、標準学力調査や全校学力・学習状況調査(3年生のみ)を行っています。

 運動場や体育館では、新体力テストを何回かに分けて実施しています。

残念!見知り遠足 中止に!!

 本日、丸岡公園への見知り遠足を計画していましたが、午前8時に外は快晴にもかかわらず「中止」と決定しました。

 天気予報では、9時過ぎには雨天、雷注意報発令のため中止としました。

9:10現在の山江中から三尾山方面を撮影しました。先ほどまでは、快晴だったのに・・・

 それでも山江中生は授業に元気に参加しています。画像は、3年生の国語の授業です。

令和7年度の始まりの1週間です④(授業編)

4月11日午後から教科の授業が始まりました(それまでは学力テストなどの時間)。

本校は英語の授業は2人体制(チームティーチング:TT)+ALTで実施しています。

 

1年生は図書館ガイダンスでした。

その合間に校長室にどっと来客が・・・・

令和7年度の始まりの1週間です③(おいしい給食)

4月10日(木)新年度の給食がスタートしました。

全校生徒は、一斉にランチルームでおいしい給食を食べます。

1日目のメニューは

チキンライス、白菜と肉団子のスープ、グリーンサラダ、牛乳

ライスがピカピカ光っていました。具だくさんのスープもおいしかったです。

2日目のメニューは

麦ごはん、鶏肉とネギソースがけ、ほうれん草と卵のサラダ、汁ビーフン

鶏肉がたいへん柔らかく、食べると肉汁が・・・。汁ビーフンには豚肉も入っており旬の筍とビーフンの食感の違いに堪能・・・・。

画像は2日目の1コマです。

「今日の献立は・・・」

山江村の給食はどの学校もおいしいです。