令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
絵手紙教室
12/13(火)の3~4時限目、山江郵便局と学校運営協議会の学習支援コミュニティ委員のみなさん
のご協力をいただき、「絵手紙教室」が3年生を対象に行われました。
宛名や住所の正しい書き方を学んだ後は、墨汁と水彩絵の具を使って皆思い思いの絵を描き上げ、
美術の時間で作った篆刻印を押して素敵な作品に仕上げていました。
出来上がったのは、年賀状が2枚と色紙が1枚。この年賀状は実際に配達され、各家庭に届くことになります。
どんな絵手紙が届くのか、お正月が楽しみですね

修学旅行出発!
今日から2年生は、神戸・京都・北九州へ二泊三日の修学旅行です。
小雨の降る中でしたが、先生方に見送られ元気に出発していきました!
これから三日間、2年生全員で団結し、協力し合いながらの旅行となります。
しっかり楽しんで、思い出多い修学旅行にしてくださいね

お土産話を楽しみにしています!
授業参観・学年PTAが行われました
2学期の授業参観・学年PTAが行われました。
1年生は音楽、2年生は理科と国語、3年生は美術と英語の授業を
行い、保護者の方々に日頃の生徒たちの頑張りを見ていただきました。
お忙しい中ご参観いただき、誠にありがとうございました!
認知症サポーター養成講座
3年生を対象に、認知症サポーター養成講座が開催されました。
「認知症サポーター」とは、認知症に関する正しい知識と理解を持ち、認知症の人や家族に
対してできる範囲での手助けをする人のことです。
今日の学習で以下のことを学びました。
「認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。」
「認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。」
「近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。」
「地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。」
「まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。」
今回の学習を通して、すべての人が穏やかに安心して生活し、互いに支え合う優しい山江村
にしたいと多くの生徒が思ってくれたようです。
熊本県学力調査
昨日と今日の二日間、熊本県学力調査(ゆうチャレンジ)が
行われました。
この学力調査は、熊本県が独自におこなうもので、毎年
この時期に実施されます。
1・2年生を対象とし、学習内容がどの程度定着している
かを図る重要なテストです。
先週からテストが続き、大変な1週間だったと思いますが、
生徒たちは精一杯がんばってくれたようです。
結果を楽しみに。
リンク
カウンタ
9
4
8
2
9
3