令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
門松・しめ縄作り
17日(土)の持久走・駅伝大会の後、保護者の皆様と地域の皆様のご協力のもと、
門松としめ縄づくりが行われ、3年生が参加しました。
一つ一つの作業に熟練の技が見られ、生徒たちは丁寧に教えていただきながら少しずつ形にしていき、
立派な門松としめ縄が出来上がりました。
最後に、出来上がった門松としめ縄の前で記念撮影!来年も良い年が過ごせそうです

ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
平成28年度持久走・駅伝大会
校内持久走・駅伝大会が開催されました。
持久走の部(男子4km、女子3km)、駅伝の部(男子4km3区間、女子3km2区間)が実施され、
気持ちの良い青空の下、生徒一人一人が粘り強い走りを見せました!
寒い中、朝から応援や交通整理に来て下さった保護者の皆さま、地域の皆さまには大変お世話になりました。
皆さまに支えられ、無事に大会を終えることができました。誠にありがとうございました。
2年生修学旅行 お帰りなさい!
2泊3日の行程を終えて、無事に山江中に帰ってきました。
旅行中は大きなアクシデントもなく、最終日は少し雨にふられてしまいましたが
大満足の3日間だったようです!
「税の標語」表彰
中学生の「税の標語」の入選作品の表彰が、山江村役場で行われました。
山江中学校からは、二人の生徒が受賞しました!
人吉球磨地区租税教育推進協議会会長賞:3年 宮田瑠璃亜さん
山江村長賞:1年 黒木光くん
今回の「税の標語」は、夏休みの課題として取り組まれました。
次代を担う生徒たちにとって、税金や納税について考えるよい機会と
なったのではないでしょうか

絵手紙教室
12/13(火)の3~4時限目、山江郵便局と学校運営協議会の学習支援コミュニティ委員のみなさん
のご協力をいただき、「絵手紙教室」が3年生を対象に行われました。
宛名や住所の正しい書き方を学んだ後は、墨汁と水彩絵の具を使って皆思い思いの絵を描き上げ、
美術の時間で作った篆刻印を押して素敵な作品に仕上げていました。
出来上がったのは、年賀状が2枚と色紙が1枚。この年賀状は実際に配達され、各家庭に届くことになります。
どんな絵手紙が届くのか、お正月が楽しみですね

リンク
カウンタ
9
3
5
3
7
9