令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
健康なくらし
昨年度より、養護教諭の前田先生から、健康教室と題して、さまざまな健康面に関するお話を聞いています。毎週1クラスずつ、朝の時間に行なわれています。
今日は今年度の1回目が1年1組で行なわれ、清潔な暮らしをするためのお話を聞きました。
中体連目前のこの時期、蒸し暑さも重なり、疲れから体調を崩しやすい時期でもあります。しっかりと自分の体調管理ができる能力を身に付け、健康な生活を送り、学習や運動ですばらしい力を発揮してくれることを願っています。
中体連まで1ヶ月
6月も目前となり、各部活動はいよいよ中体連へ向けての最終段階を迎えています。
この週末も、各部ともに、大会や合同練習会、練習試合にと、それぞれがんばっていました。
23日(土)
バレー部:郡市大会(人吉スポーツパレス)
陸上部:熊本県中学生合同練習会(うまかな・よかなスタジアム、写真)
剣道部:中学校剣道錬成会(相良総合体育館)
24日(日)
卓球部:八代オープン大会(八代市総合体育館)
剣道部:丸目蔵人剣道大会(錦町勤労者体育館)
女子ソフトボール部:郡市大会(人吉市民球場)
野球部:練習試合(八代三中)
日に日に暑さも増してきて、疲れもたまってくる時期です。技能面はもちろん体調面もしっかり整えましょう。また、落ち着いた生活により精神面も整えて、来るべき最後の戦いに備えてほしいものです。
がんばれ!山江中健児!!
ICTを活用した授業
本校は昨年度より、熊本県教育委員会「ICTを活用した『未来の学校』創造プロジェクト」の研究推進校として研究に取り組んでいます。今年度も、21世紀に生きる子どもたちに必要な資質や能力を高めるために、ICTの活用を通して授業改善に取り組んでいきます。
写真は、理科の授業の一コマです。水が電気分解により水素と酸素に分解されるときの化学反応式をどのようにしてつくればよいのか話し合っています。タブレットPC上のコンテンツを活用して、原子のモデルを指で動かしたり文字や矢印を書き込んだりしながら、納得できる説明に苦慮していました。
本校では、こうして生徒同士が、互いに教え合ったり、学びあったりという授業を通して、考える力(思考力)やまとめたり説明したりする力(表現力)を高めていくことを目標にして授業実践に取り組んでいます。
体育大会の成果を今後へ生かす
はじめに表彰が行われ、4月18,19日に行われた球磨郡中学生軟式野球大会で準優勝となった野球部、4月25日に八代で行われた県南地区陸上記録会において、砲丸投げで2位に入賞した山口くんの表彰が行われました。山口君はさらに、5月の連休中に行われた人吉市「おどんな日本一剣道大会」個人の部で3位となり、こちらでも表彰されました。素晴らしい活躍です。おめでとうございます。
次に、体育主任の日當先生より、体育大会の総括が行われました。みんなで力を合わせて、素晴らしい体育大会になりました。そこで見せてくれた団結力を今後にどう生かすかが今後の課題です。
体育大会で発揮したみんなの力を、今後の学校生活で発揮して、部活動、学習面、生徒会活動でも、さらなる飛躍を見せてくれると期待しています。
がんばれ山江中!
真夏日
体育大会が終わり、学校は平常日課にもどりました。
振替休業日を1日はさんだものの、疲れた様子の生徒が多く、学校はどんよりとした雰囲気でした。
それもそのはず、南からの生温かい湿った風が吹き、気温は30.4℃(人吉測候所)。今年初めての真夏日を記録していました。奄美地方が梅雨入りしたというニュースもあり、爽やかな五月晴れももうそろそろ終わりのようです。
そんな梅雨入りを目前に控えた山江中の正門横では、アジサイの花が雨をほしそうに蕾を膨らませていました。
1年でもっとも鬱陶しい季節がやってきますが、山江中はいつでも元気と笑顔でがんばります。
体育大会が無事終了
第69回体育大会は、素晴らしい晴天のもと、無事に終了しました。
お越しいただいた、ご来賓、保護者、地域の皆様、大変お世話になりました。
午後の部ダイジェスト















お越しいただいた、ご来賓、保護者、地域の皆様、大変お世話になりました。
午後の部ダイジェスト
体育大会午前中ダイジェスト
明日天気になあれ!
体育大会がいよいよ明日になりました。
午前中は雨が降っていましたが、午後から雨も上がり、なんとか準備が整いました。
最後に、青団、白団それぞれで円陣を組んで、明日の健闘を誓い合っていました。
明日が、天気になりますように。
玉ねぎをいただきました
山江村農業委員会の皆さんより、新玉ねぎをたくさんいただきました。
明日からの給食に使わせていただき、全校生徒でおいしくいただきます。
地域の皆様に支えられ、育てていただいていることに、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
扇をリニューアル
早朝の雨によりグラウンドは使えそうにありません。
体育大会まで残り2日。昨日の総練習で見えてきた課題について最終調整の段階ですが、屋内での練習になりそうです。
そんな中、朝早くから、3年生は美術室に集合し、応援演舞で使用する扇を新調していました。
これまで使ってきた扇がかなり傷んでいましたので、今年度新調することにしました。
それぞれの団のイメージカラーに塗り、本番での披露へ備えています。
応援演舞は、午前中最後のプログラム16、11:40~の予定です。どうぞご期待ください。
リンク
カウンタ
9
2
0
6
4
9