令和6年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
学年レクリエーション
今年度より熊本県では、毎月第1日曜日を、原則としてノー部活動デーとしています。
それを利用して、9月6日(日)は1年生と、3年生で学年レクリエーションが行われました。
1年生は、親子ボーリング大会が行われ、20レーンに約60名が出場しました。慣れないボーリングに四苦八苦しながら、時にはスーパーショットが出てハイタッチなど、親子で楽しいひと時を過ごすことができました。
3年生は、体育館でビーチボールバレー大会。さすが3年生だけあって、実行委員により運営され、こちらも楽しい時間を過ごしました。また、バレー大会終了後はみんなでバーベキュー。たくさん食べて、たくさんの笑顔が見られました。
ご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
久しぶりのお天気
このところ、ぐずついた天気が続いていましたが、今日は久しぶりに太陽が顔を出しました。
お昼からは、日なたに出ると少々暑く感じられましたが、風は爽やかで、秋のおとずれを感じることができました。
昨日まで、暗い雲の下でテストが続いていましたので、生徒のみなさんも少々疲れ気味だったかと思いますが、今日は心なしか、みんなの笑顔がたくさん見られたような気がします。
来週も笑顔と元気でがんばりましょう!
職場体験へ向けて
2年生は、来週9日、10日の2日間、職場体験に取り組みます。
今日は、お世話になる各事業所へ、事前のごあいさつに伺いました。
見知らぬ大人の方々と接する機会の少ない子どもたちにとって、緊張の連続だと思います。
いろいろとご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
テスト
2日、3日とテストが行われました。
1,2年生は課題テスト、3年生は第1回熊本県共通テストです。
3年生は、進路を選択するうえで重要な意味を持つテストだけに、緊張の面持ちでテストに臨んでいました。
結果がよかった人も、そうでなかった人も次につながる学習に取り組みましょう。
9月の生徒集会
朝から全校生徒が体育館に集まり、生徒集会が開かれました。
9月の月目標が執行部から提示されました。
「慢心打破~先を見通し、引き締めよ~」
夏休み気分を一掃し、行事の多い2学期を見通しながら、しっかりと過ごしていこうという願いが込められています。
給食委員会からは、みんなで協力して給食の準備を早めに整え、楽しい給食の時間になるよう、いくつかのお願いがありました。実りの秋。みんなで楽しく、おいしく給食をいただきたいですね。
また、最後には、新企画のクイズも行われ、雨空の朝でしたが、楽しくスタートすることができました。
ジュニアオリンピック
8月最後の土日に、熊本うまかなよかなスタジアムで開催された、ジュニアオリンピック陸上競技大会熊本県予選へ、陸上部を中心に出場しました。
残念ながら、全国大会への切符は獲得できませんでしたが、夏休みの練習の成果を発揮することができたようです。あいにくの空模様の中、選手のみなさんはよくがんばりました。
9月に行われる、秋季陸上大会でも活躍を期待します。
なお、上位入賞者は以下のとおりです。
1年男子走幅跳び 3位 落合くん
2年男子砲丸投げ 2位 山口くん
共通男子ジャベリックスロー 3位 松本くん
2学期がスタート!
暑かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
始業式に先立ち、新しく山江村のALTとしてアリス先生が赴任されましたので、就任式を行いました。生徒のみなさんは、アリス先生と積極的にコミュニケーションをとって、英語の力を伸ばしてほしいと思います。
始業式では、校長先生から、「全員が安全に過ごし、無事に2学期を迎えられたことをうれしく思います。強い台風にも見舞われ、村内にも被害が出ています。災害はいつ起こるかわかりません。命を大切にするためにも、危険予知の能力を身に付けましょう。そのためには、何が危険なのか、どのように行動するべきなのか、しっかりと考えることが大切です。命を大切に生活してください。」というお話がありました。
その後、各学年の代表が2学期の抱負を述べ、全員で2学期へ向けて心を新たにスタートしました。
元気・笑顔・自身に満ち溢れた山江中学校を目指してがんばります。
1学期が終了
台風の影響も心配されましたが、今日は予定通り1学期の終業式が行われました。
校長先生からは、「夏休み中は、規則正しい生活を心がけ、しっかりと学習に取り組んでください。また、自らの安全と健康管理にしっかりと気をつけた生活を送り、2学期の始業式を全員揃って迎えましょう。」と話されました。
そのあと、各学年の代表生徒から1学期の反省と2学期へ向けての抱負が語られました。
明日から、41日間の長い夏休みに入ります。充実した夏休みを過ごし、ひとまわり成長した皆さんに会えることを期待しています。
Thank you Ms. Christina !
昨年から1年間、山江村のALTとして英語を指導していただいたクリスティーナ先生が、本国アメリカへ帰られることとなり、退任式を行いました。
楽しい英語の授業をたくさん提供してもらい、英語が好きなった人も多くいたようです。
アメリカに帰られた後は、結婚されて、小学校の先生をめざして勉強されるそうです。
クリスティーナ先生の今後の幸せな生活をお祈りいたします。
代表の生徒によるお別れのスピーチ
Dear Ms. Christina shirt
Thank you for teaching us English and many things.
We were always looking forward to taking your English classes.
Your English class was so much fun.
So thanks to you, We loved to learn English.
We never forget this great time with you/
We will continue to study, so We will speak in English/
Good luck your new life in America.
We'll miss you.
from all students in Yamae.JHS.
(訳)
親愛なるクリスティーナ先生へ
これまで私たちに英語やいろいろなことを教えてくださり、ありがとうございました。
私たちは、先生の授業を毎回楽しみにしていました。
先生の英語の授業はとてもおもしろかったです。
だから、先生のおかげで英語を学ぶことが好きになりました。
私たちは、この楽しい時間を決して忘れません。
こらからも、もっと英語を勉強して英語を話せるようになるまでがんばります。
先生もアメリカでの新しい生活をがんばってください。
親愛なるクリスティーナ先生へ
これまで私たちに英語やいろいろなことを教えてくださり、ありがとうございました。
私たちは、先生の授業を毎回楽しみにしていました。
先生の英語の授業はとてもおもしろかったです。
だから、先生のおかげで英語を学ぶことが好きになりました。
私たちは、この楽しい時間を決して忘れません。
こらからも、もっと英語を勉強して英語を話せるようになるまでがんばります。
先生もアメリカでの新しい生活をがんばってください。
山江中生一同
1年2組人権宣言
道徳の時間に全員による話し合いで決めた、1年2組の人権宣言を発表します。
一、私たちはみんなが安心して過ごせるクラスにしていきます。
一、私たちは困っている人の相談に乗り、
相手の気持ちを理解できる優しさを持ちます。
一、私たちは自ら話し、自ら聞くといった気持ちをもち、信頼を深め合います。一、私たちは一人一人がお互いのことを考え、
行動し、笑顔があふれるようにしていきます。
一、私たちは互いに協力し、絆を深め、笑顔と元気がいっぱいのクラスにしていきます。
この五か条を守るだけでなく、一人一人がお互いを認め、尊重し、いじめを許さないクラスをつくっていきます。
リンク
カウンタ
8
7
2
9
9
6