学校生活

文化祭に向けて その2

文化祭に向けての特別日課 3日目を迎えました。

3年生は発表に向けたグループ活動、2年生は教室でのリハーサル・小道具づくり、1年生は体育館でのリハーサルなど、各学年主体的に取り組んでいます。

各教科による学び合い学習

各教科での学び合い学習(縦割りグループにおける生徒同士の学び合い)に取り組んでいます。

 方法は、家庭学習や朝自習などで①事前に演習問題に取り組む ②上級生は自己採点、班ごとに下級生へのアドバイス等の確認、下級生は自己採点、自身の課題や学びたいことの整理 ③各教科での学び合い学習 で実施します。

 今回は2・3年生の学び合い学習(国語)です。

文化祭に向けて

特別日課による文化祭に向けた取組を開始しました。

総合的な学習の時間等で学習した内容や成果をどのようにまとめ、表現していくかについて、グループでまはた学年で協議しています。

満開の菊の花でお出迎え

先日、このコーナーでご紹介しました菊の花が満開を迎えています。

正面玄関の満開の菊の花がお出迎えしております。

 ※地域の方のご厚意により、植木鉢で育てていただいた菊の花です。生徒、職員も心が癒されております。

2年生修学旅行 新幹線で帰路に就く

2泊3日の修学旅行も、新幹線「さくら」にて帰路に就いています。

「楽しかった」「もっといたかった」「疲れたけど充実した」・・・今回の画像アップを振り返ると、そんな感想が聞こえてきそうです。

小中学校に山江産米「ヒノヒカリ」の贈呈

 山江村未来塾100人委員会の若手農業者部会「遊農美」(ゆのみ)の皆様が栽培された新米「ヒノヒカリ」120kgを、村内の小中学校に寄贈していただきました。(贈呈式の様子は、マロンチャンネルで放送、山江広報で掲載予定)

 120kgの米は、村内の給食1週間分に相当します。給食で、地産地消 山江産ヒノヒカリを味わわさせていただきます。 

 

学校では 3年生認知症サポーター養成講座の実施

 「認知症について正しく理解し、将来にわたって認知症サポーターの活動の活性化に貢献できるようにする」ことを目的に、3年生を対象に認知症サポーター養成講座を実施しました。

 講師は、山江村役場 健康福祉課地域包括支援センターの村坂さん、久保山さんです。

 パンフレットを使って説明・確認、DVD視聴、グループワーク等で認知症についてのただいい理解やサポートについて学びました。