よかばい☆うぶチャンネル!
学習発表会オープニング!(11月19日)
11月19日(日)、学習発表会が開催されました。
オープニングセレモニーからパワー前回でした。
スタート前、ほどよい緊張感がただよっていました。
オープニングセレモニー第1弾、なぞの生物が面白おかしく学習発表会の主旨及び参観の注意事項について説明しました。
続いて、総合運動部でダンスを学んでいる学園生が、現代的なミュージックにのってダンスを披露しました。
各学年の発表は、明日以降に紹介します。
学習発表会リハーサル!(11月17日)
本日は、最終リハーサルを行いました。
この数日、仕上がりのスピードは素晴らしいものがありました。
ある先生は、「やれるだけのことはやってきました。」と笑顔で話しをされました。
「声は聞こえましたか?」と、自分の表現を確認する学園生も見られました。
11月19日(日)、今から楽しみです。
先生方の役割も重要です。真剣に取り組んでられました。
11月19日(日)、いよいよ学習発表会本番です(11月17日)
サードステージ(中学2年生、3年生)は演劇です。
9年生(中学3年生)有志の学園生が演劇のポスターを作成しました。
意気込みを感じます。今から楽しみです。
チャレンジ学「算検・数検」(11月15日)
本校のチャレンジ学は、英検、漢検、算検・数検に向けて取り組む時間です。
数研では級が上がると、高校の内容も含まれてきますが、そこがチャレンジ学習です。粘り強く取り組む学園生の姿が見られます。
人権教育の授業研究会がありました(11月15日)
産山村人権同和教育推進協議会就学前・学校教育部会の研究授業を実施しました。
内容は、2年生の生活科「つながる 広がる 私の生活」の単元で行い、家族の方々が「おしごと先生」としてゲストティテャーで活躍しました。
授業の目的は、おしごと先生(家族)の仕事が、自分たちにとって身近な存在であることがわかり、気付いたことを伝え合うことができることです。
今回のおしご先生は、養豚の仕事をされています。養豚の説明で難しい内容もありましたが、最後まで聞き入っていた子ども達の様子が印象的でした。