産山学園の生活(学園ブログ)

カテゴリ:今日の出来事

重要 明日は暑さ対策を! 東棟1階に地域の方むけの休憩室

明日の体育祭、好天に恵まれそうですが、
テレビなど報道もさかんに伝えていますように熱中症などが心配されます。

子どもたちのこともそうですが、
ご観覧いただく地域の皆様の健康管理も心配しております。

産山学園では、東棟1階の保健室横の部屋を休憩室として用意します。
この部屋のエアコンも動かしています。
暑さを我慢せず、体調面で何かありましたら、遠慮なくおっしゃってください。

笑う 今年度の生徒会スローガン

今年度の生徒会のスローガンは
「創造~共に学び、考え、協力し、創りあげよう~」
です。

ファースト・ステージのみんなにはむずかしいかもしれませんが、
各ステージごとにこのスローガンをもとにした目標が設定されます。

それぞれの目指す人、なりたい自分を創り上げていってください。

生徒会スローガン

このスローガンが西棟に掲示してあります。
ぜひ、ご覧ください。

昼 いよいよ明日は校区民・合同体育祭 愛校作業の御礼

いよいよ明日は校区民・合同体育祭です。
ふるってご参加いただきますようお願いします。

産山村に元気を届けたい・・・

こどもたちの心を、姿を見ていただければ幸いです。

そして

遅くなりましたが、先日の愛校作業、保護者の皆様には大変お世話になりました。
産山学園では準備を整え、明日を迎えることができます。
ありがとうございました。

明日も暑くなるという予報です。
熱中症対策を学園でもとり、給水をしながらの体育祭となります。
ご参加、ご観覧なさる皆様もくれぐれも体調管理にお気をつけください。

期待・ワクワク 朝の読み聞かせ~ファースト・ステージ

朝の読み聞かせの様子をお知らせします。

振替休業日あけの今日、朝からファースト・ステージの子どもたちは読み聞かせ。
何かと慌ただしい体育祭前ですが、子どもたちにとって落ち着いたスタートの時間は大変ありがたいです。

スタッフの皆様、今年度もお世話になっています。

 朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせ

笑う 予行演習の様子

今日、5月21日(火)は体育祭予行演習の日。
週末の体育祭に向けて、一通りの種目や演技を確かめる機会です。

本番前の子どもたちは、やる気十分。
ノリノリで自分の仕事をこなしながら、各競技の演習に臨んでいます。

こんな姿が産山の子どもたちの良いところです。

予行演習

予行演習

予行演習

予行演習

予行演習

予行演習

本番が楽しみです。

明日は体育祭の振替休業日となります。
しっかり休養をとって、土曜日の本番に備えてください。

雨 愛校作業は明日に延期 体育祭実行委員会は予定どおり

保護者の皆様には安心安全メールが届いているかと思いますが、
今日の夕方の天候が良くないために、愛校作業は明日に延期となります。
明日21日(火)の17:30~18:15を予定し、作業は保護者の皆様と職員で行います。
明日の児童生徒の下校バスは15:25で一斉下校となります。

また、本日予定されていた体育祭実行委員会は、予定どおり18:30から本校のランチルームで行います。
関係者の皆様のご出席をよろしくお願いいたします。

学校 「ステージ集会」~それぞれのステージに合わせて

今日は朝から雨模様。夕方の作業、体育祭前の会議とお世話になります。

さて、これは先日の5月10日(金)に行われた各ステージ集会の様子です。

何度もお伝えしていますように
本年度から
1~4年:ファースト、
5~7年:セカンド、
8・9年のサードというい3つのステージに分かれている産山学園。

これまでの小学部、中学部という朝の集会もステージごとに変わりました。

各ステージごとにめざす姿が異なります。それぞれの目標を立て、がんばっています。

ステージ集会

ステージ集会

ステージ集会

 

ニヒヒ みんなそろって 歯の健康を進めましょう

15日は毎週水曜日の朝に行っている口内のフッ化物洗口の日でした。

産山学園でも
このフッ化物洗口を定められた手順、器材、管理方法、その他の注意事項を守って行っています。

超高齢社会に突入している日本。

人生は健康でありたいと誰もが願っています。
歯はそんな健康な人生を送るために、とても大切です。

8020運動という言葉をご存知かと思います。
これは、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

自分の健康は自分で管理する・・・歯も大切にしたいですね。

1・2年生の様子をお伝えします。

歯の健康

歯の健康

歯の健康

歯の健康 

学校 合同体育祭 結団式 今年のテーマは・・・

昨日 5月13日(月)、朝から合同体育祭の結団式。

今年の体育祭のテーマ発表と各団の団長と副団長のあいさつが行われました。

今年のテーマは、「創造 」~全力・団結・笑顔~です。
学園全体が体育祭に向けて動き出します。

体育祭 結団式

体育祭 結団式

体育祭 結団式

体育祭 結団式

本 自学ノートってどうしよう? 家庭学習の充実を!

自主学習ノート・・・自学ノート・・・

家庭で行う自主的な学習・・・
熊本県下でも、日本全国でも多くの学校がその充実に向けて取り組んでいます。
全国には宿題のない学校も出てきたぐらいで、
子どもたちの主体性を伸ばす教育の大切さが取り上げられ、
産山学園の子どもたちにも広がっています。

その自主学習。何をしたらいいのだろう?って迷っているお子さん、ご家庭もあるかもしれません。

そのヒントが図書室前の廊下に掲示してあります。

自主学習ノート

自主学習ノート

自主学習ノート

自主学習ノート 

そこに、自主学習のヒントとなるアドバイスが吹き出しで書かれています。
その一部を掲載します。

 

・自学ノートでも授業の流れうぶやまの流れでまとめているよ

・自分でポイントをまとめていますね

・表やグラフを使っていますね

・みっちりすばらしい

・予習です!自分で調べています‼︎

・家庭科もじょうずに自学でまとめていますね!

・すきなことを調べるのは楽しい‼︎

・新聞にしてまとめています。

・くり返しも大切

・わくでかこむと見やすい

・何種類もやっていますね

・線で区切って見やすいです!

・図を入れてわかりやすく!

・ふきだしを使ってじょうずにまとめ

・すき間なくみっちりやっています

・教科書の大切なところを見て、まとめています!

・自分でまちがいまでチェックしてます!

・発想がおもしろい!

・中学の勉強の予習(先に学習)してます。

これらの言葉をヒントに家庭学習の充実、自主学習に取り組みましょう!私たちは共に歩き、応援していきます。

ハート 優しい、美しい花が咲きますように・・・人権の花 伝達式

本日 5月10日(金) の午後、法務局や人権擁護委員の皆様をお迎えし
「人権の花」の伝達式が体育館で行われました。

参加したのは、セカンドステージ(5,6,7年生)の児童生徒たちです。

この催しは、以下の目的があります。

花の種子等を子どもたちが協力し合って育てることを通して
協力・感謝することの大切さを生きた教育として学ぶこと。

そして

生命の尊さを実感する中で人権尊重の思想を育み、情操をより豊かなものにする。

この2点です。

人権ゆるキャラの「人権まもるくん」も登場。文字通り、花を添えてくれました。

その様子をお届けします。

人権の花 伝達式

人権の花 伝達式

人権の花 伝達式

人権の花 伝達式

じんけんまもるくん

人権の花 伝達式

人権の花 伝達式

人権の花 伝達式

人権の花 伝達式

人権の花 伝達式

人権の花 伝達式

人権の花 伝達式 

学校 地震への備え

今朝、5月10日(金)8:48ごろ大きな地震がありました。
さまざまな緊急地震速報が流れ、皆さんも身構えられたことと思います。

ご無事でしょうか?

学園でも校長先生が緊急放送をされ、各教室で担任の先生の指示のもと
すぐに机の下で安全を確保し、その後、グラウンドに整列し、無事を確認しました。

余震もあっているようです。
安心安全メールを配信させていただきましたが、皆様、くれぐれもご用心くださり、
地震への備えを今一度ご確認ください。

地震への備え 

体育・スポーツ 部活動説明会 入部申込みを早めに!

今日、昼休みに本年度の産山学園の運動部活動説明会が実施されました。

従来の野球部とバドミントン部(どちらも7年生以上)と
4年生以上の児童生徒に運動の機会を用意するために「総合運動部」が用意されています。

先日のPTA総会にて保護者の皆様に説明させていただいたものを
子どもたちにも届けるためです。

入部申込みの締切は、5月17日(金)までとなっています。

運動部活動説明会

運動部活動説明会