カテゴリ:今日の出来事
卒業生の話を聞く会 8・9年生
3月6日(水)
産山学園では、8・9年生を対象に
卒業した先輩方を招いて「卒業生の話を聞く会」が実施されました。
・今の生活を大切に
・基礎の学習を大切にして
・今を精一杯、楽しく生きること
・目標達成が一番だが、もしかなわなくても、そこで新しい出会いが待っている!
先輩が進学先でどんな目的に向かって
がんばっているのかを学びました。
立派な卒業生を輩出している産山の教育です。
筑紫さん、進さん、大谷さん、西田さん、ありがとうございました。(個人情報保護の観点から名前はランダムにしています。)
7~9年生の「読み聞かせ」
先週のことですが、3月1日(金)に
7~9年生が下学年で「読み聞かせ」を行いました。
その様子をお伝えします。
9年生 道徳 上田校長先生による特別授業
3月5日(火)、9年生の道徳の授業は
上田 晃生 校長先生による特別授業でした。
地震が多い日本で、
阪神淡路大震災
東日本大震災
熊本地震・・・北海道でも大きな地震がありました。
そんな被災の状況の中で、人々のために尽力された方々がいらっしゃいます。
今日の校長先生の授業でお二人の方を紹介されたました。
中嶋 洋子先生:アートを通じて、子どもたちに阪神・淡路大震災の記憶や教訓を伝えている
神戸市東灘区の造形絵画教室「アトリエ太陽の子」の代表
仲松 晃 先生:熊本地震の際に、岩手県南三陸町から応援として来られた先生
最後に示されたことばを載せます。
「本気ですれば 大抵(たいてい)のことはできる
本気ですれば 大抵のことはおもしろい
本気ですれば 誰かが助けてくれる」
新しい門出を迎える9年生に向けた道徳の授業でした。
卒業生 9年生を送る会
3月4日(月)の午後から卒業生である9年生を送る会が行われました。
・聖徳太子ゲーム(縦割り班に分かれてチームを作りました。)
・似顔絵(その縦割り班で、学年ごとに分担して9年生の似顔絵づくり)
と1年生から9年生という幅広い年齢の子どもたちがみんなで楽しめる集いでした。
最後に、みんなで作った寄せ書きが披露されました!
ビデオにもその様子を掲載しています。
このように、異年齢で年齢の上の者が年下を思いやる・・・心が育った姿・・・
それは、何ものにも代えがたい姿です。
これまでの小中一貫教育の積み重ねが生きています。
聖徳太子ゲーム その1
聖徳太子ゲーム その2
聖徳太子ゲーム その3
似顔絵 その1
似顔絵 披露 その1
似顔絵 披露 その2
似顔絵 披露 その3
似顔絵 披露 その4
卒業生 9年生 みんなで
波野中学校との交流学習
今日は、初めての交流学習で、車椅子バスケットボールの体験でした。競技用の車椅子を初めて体験しましたが、たくさんの笑顔が見られ、楽しく交流ができました。波野中学校は同じくらいの学校規模なのでこれからもこのような交流を続けていきたいと思いました。
学習指導要領ウェブサイト(文部科学省)リニューアル
中学部 生徒集会 新放送委員長 任命
2月28日(木)、朝から中学部では生徒集会が行われました。
これまでの専門委員会で、放送と環境のそれぞれの委員会が発足することになり、
新たに放送委員長の任命式が行われました。
義務教育学校になって、こどもたちの組織も改善が進んでいます。
新委員長に期待!!!!(個人情報の観点から委嘱状などの氏名はぼかしています。)
小学部 児童集会&児童総会 成長した姿
今日(2月27日(水))の午後から
小学部では児童集会と児童総会が行われました。
中でも、児童総会では
各専門委員からのまとめ
と
各クラスのまとめが行われました。
この1年間、みなさんの様子を見てきましたが、成長しましたね。
最後のまとめでお話ししたように、
皆さんは、それぞれの目的と目標に向かってがんばってきました。
そんな皆さんに、「好奇心(こうきしん)」という言葉を伝えました。
「好きこそものの上手なれ」という言葉もあります。
自分が好きなことは、続けることができますし、大きな力となります。
「好奇心」・・・それは、好きな事を続けることは、奇跡を起こす力となるのです。
さらに、次の山:目的に向かって、目標を立て、がんばりましょう。
各クラスの様子をお伝えします。
夢の給食 2 中学部も!みんなで!!
2月27日(水)、昨日の小学部に続き、
今日は、中学部のみんなの「夢の給食」。
今日は、村長 市原 様をお迎えしての夢の給食でした。
昨日に引き続き、佐藤 孝司 様からブラウンスイスについて説明がありました。
おいしい牛乳をいただいていることに感謝。
村長 市原 様からは、校舎改築工事に関わるお話もありました。
その後、待ちに待った「夢の給食」です。
最後に講師の佐藤 様と
肉を焼いてくださった 焼き肉「正」の山村さんと井さんにお礼を伝えました。
お世話になりました。ありがとうございました。
他の市町村では味わえないステーキの給食。
産山学園のみんなは、この村を誇りとして、夢に向かってください。
9年生は思い出をかみしめ、誇りとして次のステージに向かってください。
応援しています。
夢の給食 こんな給食があるなんて!!!!!
今日は、「夢の給食:ステーキ:小学部」でした。
産山村ならではの給食で
まず、佐藤孝司さんの「夢の給食講演会」から始まりました。
佐藤さんはスクールバスのドライバーとして
毎日お世話になっていますが、
以前は教育委員会にもいらっしゃった方です。
また、熊本県でも貴重なブラウンスイスという品種の牛を
8頭、飼育されています。
佐藤さんの牛に関するお話のあと、いよいよ夢の給食が始まりました。
こんな給食があるなんて!!!!
その様子をお伝えします。
明日は中学部です。お楽しみに!
夕方のテレビ放送はご覧になりましたか?
職員室では緊急放送受信用のテレビの前にみんなで集合。
先生方、みんな、産山の子どもたちが大好きです。
新入生 体験入学 わくわくキッズデー
昨日、2月25日(月)、来年度の新入生の体験入学が実施されました。
今回は下校バスの確認などが行われました。
その様子を・・・
よくわからない点や不安に思われる点がありましたら、
いつでも学園まで連絡ください。
アプリ「ネガポ辞典」のすすめ
子どもたちをほめる・・・
ほめ言葉がなかなか見つからない・・・
2月23日(土)のPTAでも保健室から「よいところを見つけるヒント」が配付されました。
たくさんのヒントがありますので、ぜひご活用ください。
今日はスマートフォンアプリをご紹介します。
「ネガポ辞典」といいます。これは、「無料」のアプリです。
これは、北海道札幌平岸高校の女子高校生が考えたアプリで
全国高等学校デザイン選手権(通称デザセン)2010において第3位となり、
審査員長の小山薫堂さん(熊本県出身)に元気になれる「心のアプリ」と絶賛され、
2011年6月にリリースされました。すごいですね。
私もリリース後に早速インストールして、ときどき眺めています。
たとえば、「あきっぽい」を見てみると、
「気持ちの切り替えが早い」「視野が広い」「行動力がある」
とずいぶん変わりますよね。
ぜひ、ご覧になってみてください。
PTA総会等、本日はお世話になりました。
今日2月23日(土)は多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
授業参観
PTAの研修
PTA総会
学級懇談と・・・大変お世話になりました。
研修の様子
研修についていろいろとお考えになったことと思います。
このブログでも何度か書きましたが、
家庭での時間の過ごし方を私も一人の親として考えます。
よく言われますが、
スマホやゲームは持たせる時が肝心(かんじん)なのです。
絵本の読み聞かせを通して、本の世界のすばらしさを
伝えるように、
スマホやゲームに関しても、
それを通して、どんな豊かな生活や学びがあるのか
それに値する使い方なのか
親子で考えていただきたく思います。
今日の様子を写真でお伝えします。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
7年生
8年生
9年生
PTA総会
旧役員の皆様
新役員の皆様
プログラミング教育:9年生と2年生
一昨日、お伝えした1年生からのプログラミング教育。
昨日は、9年生と2年生で行われました。
9年生は、昨年から技術の時間を使って
プログラミング教育が進められてきましたが、
今日は、シャープ(株)からお借りしている「ロボホン」と
小型のドローンを使ったプログラミング教育を行いました。
「ロボホン」を通して
ロボットと生きる未来の社会を創造してくれたらと思います。
2年生では、東先生のネコちゃんが、1年生に続いて登場!
子どもたちに授業のめあてがつかめましたし、教室が大いに盛り上がりました。
その様子をお伝えします。
2月23日(土)はお待ちしています & 2分の1成人式の招待状
今週末、2月23日(土)はPTA総会の日です。
この日は、
授業参観
PTA研修(スマホとSNS等について)
PTA総会
学級懇談会が実施されます。保護者の皆様、どうぞ、お越しください。
また、4年生は、この日に「2分の1成人式」を行います。
その招待状が届きました。
産山学園では、9年間の学びにおいて
1~4年生、5~7年生、8・9年生のそれぞれを区切りとする
4・3・2制をとっています。
4年生は、その区切りの一つの学年としての「2分の1成人式」です。
みんなの思いを乗せた招待状を届けてくれた2人と招待状の写真です。
1年生から!プログラミング教育が進む!
本日、2月20日(水)、産山学園の1年生がプログラミング教育。
このプログラミング教育は、
2020年度からの小学校プログラミング教育の全面実施に向けて、
産山学園として、1年生からプログラミング教育が行われています。
今日は、スクラッチという
プログラミング教育を円滑に進めるアプリを使いました。
東先生がネコに扮して、プログラミングのゴールイメージを
つかむことから授業は始まりました。
1年生の子供たちは、ノウハウをすぐにつかんで、プログラミングをしていました。
これから順次、上学年でも実施していきます。
学園便り「夢創造」No.30、31を掲載。新専門委員長の抱負と各種大会の成績について
学園便り「夢創造」の第30号、31号を掲載しました。
(30号については、掲載が遅れまして、すみません。)
第30号は、新専門委員長の抱負
第31号は、小中学部のサッカーやバドミントン大会、草原ぬりえコンテストの入賞作についての紹介
などが掲載されています。
保護者の皆様には、配付していますが、学園外の皆さんはぜひお読みください。
自学のすすめ 自らの課題に向かって
産山学園の西棟(もと中学部校舎)の階段の掲示板
このように「自学のすすめ」として
4人の自主学習ノートを掲示してあります。
自主学習(じしゅがくしゅう)って、何をしたらいいんだろう?って
困ってしまう人もいるかもしれません。
日々の授業の学習をきっかけにもっと調べてみたい!
国語の授業で習った文章を家庭でもう一度読みたい!
自分で計算のここはしっかりやっておきたい!
自分が苦手とするところをなくしたい!
計算や漢字のドリルの今習っているところの先の課題をやってみた!
もっと興味のあることについて本を読んでみた!それを紹介したい!
・・・
いつもの宿題以外に、ご家庭で取り組んでみませんか?
8年生や9年生はもちろん
低学年から続けていくことが大切です。
音楽クラブのミニコンサート
大切に使います 産山村チャリティー実行委員会 様からの寄贈
本日、産山村チャリティー実行委員会様より
チャリティーゴルフによる英和、和英の辞書が寄贈されました。
和英辞書は不足していましたので、大変ありがたいものです。
学園生の英語の学力向上に活用させていただきます。
ありがとうございました。