学校生活
運動会に向けて!
5月23日(日)の運動会に向けて、中学生は、活動を開始しました。
家庭訪問の時間を使って、赤団白団それぞれ、演舞の練習を始めました。
2,3年生が1年生に指導を行っています。
子供が考え協力して進める運動会。上級生の意気込み、リーダーシップを期待しています。
小学校1年生 初めてのリモート学習
4月19日(月)2校時に1年生は、八竜小学校の1年生とリモートで国語の学習を行いました。
話す聞く「あつまって はなそう」です。
お互いの自己紹介をしたあと、国語の教科書を音読しました。
その後、「好きな動物」「好きなくだもの」を理由をつけて発表しました。そのあと、発表を聞いた感想をお互いに出し合いました。
初めてのリモート学習、初めて顔を見る同級生で、ちょっと緊張している様子でしたが、楽しく学習することができました。2人の学習が4人の学習になって、学習の輪が広がりました。2人とも教室外の新しい友達が2人増えたように感じました。
これからも、ICTの力を借りて、たくさんの交流をしていきたいと考えています。楽しみです。
樅木へ家庭訪問に行きました。(中学校)
4月17日(土)は、泉八小出身3人の家庭訪問を行いました。
各家庭で、家庭や学校での様子や石楠花寮での生活、3年生は進路について、学年主任、担任、副担任に合わせて校長、副校長、養護教諭も同席し、お話し合いをすることができました。
たくさんの職員がお伺いして、大変お世話になりました。1年間よろしくお願いします。
その後、石楠花寮の総会を行いました。寮の職員も参加し、今年度の運営について話し合いました。
今後も学校と保護者で連携して教育活動に取り組んでいきたいと思います。
ICTを活用して他校との交流を進めます
来週の月曜日、泉小1年生は八竜小1年生とZOOMを使ったリモート学習(国語)を行います。本校も八竜小も1年生が2人ずつです。お互いに発表したり、聞いたりする機会を増やすために交流学習を行います。
子供たちは1人1台ずつタブレットパソコンを持つようになりました。インターネットを使って、様々な学習が広がります。小規模校でも、様々な意見交流ができるように活用していきます。そのことで、子供たちの学習意欲や表現力が高まることができたらと思います。
本日、お互いの担任で打ち合わせをしました。月曜日が楽しみです。
(月曜日に様子をお知らせします)
1年生の歓迎会 みんなで協力して
今日は、1年生2人との歓迎会と交流会をしました。
まずは、声を出さずに、誕生日順に並ぶゲームをしました。これは、チームワーク力が試されます。
自分の誕生日を体で表現して、見事に誕生日順に並びました。
次に、自分の名前と誕生日、好きな食べ物を一人一人自己紹介しました。
友達のことをよく知り、助け合う仲間づくりのよいきっかけになりました。
6年生のリードでドッジボール
本年度は水曜日6時間目は、様々な取組を行っていきます。
今週は、6年生を中心にしてドッジボールをしました。
今週は1年生は午前中授業でいませんが、2年から6年全員でドッジボールをしました。
6年生が計画し、進めていました。
みんな元気に笑顔でドッジボールを楽しんでいました。
感想発表では、「久しぶりにたくさんの人とゲームができたので楽しかったです」が出ました。
6年生の頑張りが素晴らしく思いました。小学校のリーダーとして1年間頑張ってほしいと思います。
入舎式がありました。
4月12日(月)に石楠花荘の入舎式がありました。
本年度は、1年生が1人入舎します。3年生の2人と合わせて3人で力を合わせて頑張ってほしいと思います。
入舎式では、誓いの言葉と歓迎の言葉がありました。
初めは心配もあるかもしれませんが、舎監の先生や中野先生、木村先生、吉坂先生と一緒に有意義な寮生活を送ってほしいと思います。
おいしい給食
今日は、小学校1年生にとって、初めての学校での給食です。
入学のお祝いで、「赤飯」になっています。
感染対策のため、机を離して前を向いてお話をせずに食べるルールを守りながら、
1年生もしっかりと食べていました。
2年生が給食の仕方について教えていました。下級生のお世話をしてくれてうれしく思いました。
授業スタート!
本日から、本格的に授業がスタートしました。
中学生は、早速テストです。真剣に取り組んでいます。
小学生は、早速授業に頑張っています。
泉小中学校の特色として、中学校の先生が小学校の授業に入り、複式の授業を2人で行う時間も確保しています。
1年生は、学校生活のルールを知ったり、あいさつをしたりと、楽しく頑張っています。
入学式が行われました。
4月9日(金)
令和3年度泉小学校・泉中学校の入学式が行われました。
小学校2名、中学校8名が、ぞれぞれしっかりとした姿勢で参加できました。
小学校1年生は、大きな声で返事ができました。また中学校1年生は、キリッとした態度や声の出し方で中学生としてのやる気と決意を感じました。
全校で51人の小中学校ですが、新しい仲間といっしょに一人一人の力を伸ばしていきたいと思います。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員