令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
交流学習
熊本学園大学より、サンダーさんが交流学習に来てくださいました。
校内を見学された後、英語や国語の授業に入り生徒達と楽しく交流を
行いました。
おひさまの会
おひさまの会による読み聞かせが行われました。
今回読んでいただいた本は『花さき山』です。
人を思いやる心を学ぶ、とても良いお話しでした。
おひさまの会の皆様、ありがとうございました!
本年度もよろしくお願いします。
美術研究授業
本日3校時目に、ICTを活用した美術の研究授業が行われました。
生徒達は時代や国の異なる2つの作品について、教科書やiPadを使い
観賞し、類似点や相違点をワークシートにまとめました。
山江中学校では、今後も色々な教科でICTを活用した授業づくりに励みます。
生徒総会
平成30年度の生徒総会が行われました。
各委員会より年間計画の発表と学級からの質疑応答が行われ、
これからの学校生活について生徒一人一人が考えるよい機会となりました。
これからの山江中学校の活躍にご期待ください

チャレンジデー2018
住民総参加型スポーツイベント・チャレンジデー2018が開催されました!
6年目の今年は、沖縄県の大宜味村との対戦です。
生徒達は登校後、クラス対抗で大縄跳びに挑みました。
朝から体をしっかり動かし、さわやかな1日のスタートとなりました。
九州プロレス訪問
6校時目に、九州プロレスよりプロレスラーの阿蘇山選手が来校されました。
生徒達は初めて見るプロレスラーの迫力にやや緊張した様子でしたが、
一緒にトレーニングをしたり、綱引きやプロレス技を教えてもらったりと
楽しく交流することができました。
その後の講演では、夢に向かって努力することの大切さを教えていただきました。
阿蘇山選手、ありがとうございました!
地域未来塾開講式
体育大会も終わり、通常授業が始まりました。まだ少し疲れた顔を
している生徒もいましたが、気持ちを切り替えて授業に取り組んでいました。
6時間目には、地域未来塾の開講式が行われ、講師の先生方の紹介がありました。
今年度も、国語・数学・英語の3教科を担当していただきます。
講師の先生方、よろしくお願いいたします。
第72回体育大会
第72回体育大会は、朝から開催が危ぶまれましたが、天候も持ち直し、無事に終了することができました。
足元の悪い中、早朝よりお越しいただいた、ご来賓、保護者、地域の皆様、大変お世話になりました。
体育大会練習
週末に開催される体育大会に向けて、入場行進や各競技の確認、
応援団の練習などを行いました。本番に向けて、生徒たちも気合いの入った
姿を見せてくれました。
怪我のないように、しっかり頑張って下さい!

授業参観・学級PTA・PTA総会
本日は授業参観、学級PTA、PTA総会が行われました。
授業参観では、保護者の方々に見守られ、生徒達も真剣な表情で
授業に取り組んでいました。
午後からは各学年の懇談会が行われ、学年の経営方針の説明等を行いました。
その後は体育館に会場を移し、PTA総会が行われました。お忙しい中、
大勢の保護者の皆様にご参会いただき、心よりお礼申し上げます。
今年度も、山江中学校PTAの活動に、ご理解とご協力を賜りますよう
お願いいたします。
リンク
カウンタ
9
0
8
3
8
3