産山学園の生活(学園ブログ)

2018年12月の記事一覧

7年生 人権学習 菊池恵楓園 で学ぶ.

昨日、7年生は人権学習の一環で
合志市にある菊池恵楓園に行き、現地で講話を伺い、施設を見学しました。
菊池恵楓園のホームページにこのように述べられています。

「国立機関である菊地恵楓園のミッションはハンセン病回復者へ寄り添う医療・福祉を通じて、ハンセン病問題の歴史的教訓を発信し続け、入所者自治会とともに人権が尊重される社会づくりに貢献することであると考えております。」

明日12月8日(土)は村の人権集会がうぶやま保育園(小1~4年生は産山学園)にて
実施されます。

産山学園のみんなも含めて、世界中の人権を尊重する世の中をつくっていきましょう!

現地学習の様子を紹介します。

菊池恵楓園 見学

菊池恵楓園 見学

菊池恵楓園 見学

菊池恵楓園 見学

菊池恵楓園 見学

8年修学旅行その5

外は曇り空ですが、昨日の雨は上がりました。2日目に元気に出発しました。

お世話になるたき川旅館さん。

夜の学習会。

元気に朝食。

元気に出発しました。

8年修学旅行その4

雨の中になりましたが、奈良公園に行きました。やはり観光客や修学旅行生が多かったですね。金剛力士像や大仏の大きさに驚きました。

東大寺南大門の金剛力士像前。

大仏を前に。

柱くぐり。大仏の鼻の穴の大きさだそうです。

大仏殿をバックに記念撮影。

鹿せんべいをあげようとすると…

8年修学旅行その3、

水平社博物館と西光寺で人権学習を行いました。学校での学習を深めました。

博物館で学びました。

西光寺へ移動。

講話の前に昼食。

西光寺の本堂で清原さんの講話。1時間ほどでしたが、わかりやすく話をしていただきました。