産山学園の生活(学園ブログ)

2018年12月の記事一覧

8年修学旅行その8

修学旅行も終盤になりました。今日は電車を使っての移動が多くありました。JR、地下鉄など様々な路線を乗り継いで行きました。また、たくさん歩きましたね。

地下鉄に乗り…

道頓堀のグリコの看板をバックに記念撮影。

たこ焼きを食べました。

阪急電車でカップヌードルミュージアムへ。

キラリかがやく みんなの集い 産山村人権集会

今日は産山村人権集会の日。
会場は本校とうぶやま保育園の2会場です。

産山学園では、1~4年生の人権集会が実施されました。
まず、産山学園での様子を紹介します。
(うぶやま保育園での様子は後日掲載します。)

衛藤先生の読み聞かせ「いろいろいろんなかぞくのほん」をとおして
おどろいたこと
なるほどと思ったこと
もっと聞きたいこと
考えが変わったこと
すごいと思ったこと
自分と似ていると思ったこと
自分とちがうと思ったこと・・・などなどを学び合いましたね。

みんな似ているけれど、みんなちがいます。
そんなみんな、それぞれを認め合うこと。
それが、みんな一人一人の人権を大切にすることにつながるのです。

また、教育長のあいさつにもあった金子みすゞさんの「こだま」のように
うれしいことば、ふわふわことばがお互いにひびきあう学園にしていきましょう。

教育長からあいさつ
産山村人権集会

村で取り組んだ「ありがとうメッセージ」の表彰
産山村人権集会

歌「OMOIYARIのうた」
産山村人権集会

読み聞かせ(衛藤先生)
「いろいろいろんなかぞくのほん」
産山村人権集会

みんなからの感想発表
産山村人権集会

8年修学旅行その7

3日目を迎えた修学旅行。今日は大阪方面に向かいます。天気は晴れです。みんな元気です。

昨夜の夕食はすきやきでした。たくさん歩いてお腹が空いてました。


夜は京都駅にイルミネーションを見に行きました。

たき川旅館を出発。お世話になりました。

大阪城に向かいます。

大阪城をバックに記念撮影。

9年生 人権学習 長松先生の授業研究会

今週 水曜日(12月5日(水))
村の人権学習に関する授業研究会が実施されました。

研究授業は、9年生の学級。長松先生が授業をされました。

進路に向けて、具体的に進むこの時期。
一人一人が不安になり、悩みをもちます。
そんな時だからこそ、「なかま」がいることが大きな力となります。
これまで共に学んできた「なかま」。
その絆を確かなものに、さらに強くしていく時です。
学園もご家庭も、この子らに寄り添って、輝く15の春に向かって前進しましょう!

9年生(長松先生)の授業の様子を紹介します。

9年生 人権学習

9年生 人権学習

9年生 人権学習

9年生 人権学習