産山学園の生活(学園ブログ)

2024年6月の記事一覧

6月7日(金)の学園の様子

6月第1週の最終日、今日の授業の様子をご紹介します・・・

算数の授業では、授業の導入時に既習事項の定着を図る問題を解いて、基礎基本をおさえていきます。

1年生では、実際に玉(お手玉)入れをしながら、たし算の問題(お話)を確認していました☆

昼休みには、後期課程の学園生がスポーツテストの続きを行っていました☆

体育館では、学園生総会に向けたリハーサルを生徒会執行部が行っていました☆

5校時には、阿蘇地域リハビリテーション広域支援センター(阿蘇温泉病院)から理学療法士の先生にご来校いただき、5~7年生を対象として、高齢者の方々とのコミュニケーション講座を行いました。

代表の学園生が謝辞を述べています。

最後にはしっかりと礼をつくします・・・

6月も順調なスタートをきった学園生です☆

6月6日(木)、読み聞かせ・研究授業・クラブ活動

本日の朝活動では、学習図書委員会の学園生が1~4年生に絵本の読み聞かせを行ってくれました☆

今週は昼休みを使って直前まで練習を頑張りました・・・

他の授業の様子です・・・

9年生の美術の授業です。何だか、とても楽しそうです☆

3~4年生の体育です。プレルボールの学習が始まりました☆

午後には、県教育委員会が主催する「英語づくりプロジェクト」の一環として、本学園のスーパーティーチャーによる研究授業を7年生対象で行いました。お客様が25名ほどお見えになりました・・・

前期課程からの英会話の学習やチャレンジ学習の積み重ねにより、学園生が主体的に英語を表現する姿が見られました☆

最後はクラブ活動です。4~6年生の学園生が自分の好きなクラブを選択して活動しています☆

6月5日(水)の学園の様子

さわやかな天気と整備された運動場がとても心地よく感じられる朝のスタートです☆

授業の様子をご覧ください・・・

6年生の書写(習字)の学習です☆ みんな集中していました・・・

3年生、こん虫の育ち方の学習です☆ 虫かごがいっぱい並んでいます・・・

4年生はリコーダーの学習です☆ さわやかな音が響いています・・・

2年生は、図工で「へんしんにあう形を作って楽しもう」の学習です☆へんしんが上手でした・・・

5年生は、ゆで野菜サラダの調理実習です☆ 段取りよく行っていました・・・

1年生は、道徳の学習です☆ みんなよく発表します・・・

7~9年生は体育でスポーツテストを行っています☆ 気持ちがこもっています・・・ 

明日の朝は、学習図書委員会の学園生が絵本の読み聞かせを学園生に行います。昼休みに最後の練習を行っていました。明日が楽しみです・・・

6月4日(火)、プール掃除

6月に入りましたが、本日も朝から晴天に恵まれています・・・

本日は午後からプール掃除を5~9年生で行いました☆

それぞれ持ち場を分担し、自分の役割を果たしていきます・・・

入り口周辺の草取りの様子☆

玄関から靴置き場付近の清掃の様子☆

館内の窓拭きの様子☆

プールサイド及びプール磨きの様子☆

今回のプール掃除では、5年生の保護者様及び村の消防団関係者の方にご協力いただきました。

ありがとうございました☆

室内プールで、申し分のない環境のもと、今年度の水泳学習がもうすぐ始まります☆

6月3日(月)の学園の様子

6月がさやわやかにスタートしました・・・

校内掲示から、学園生の習字の作品を紹介します。

9年生は中体連まであと3週間をきりました・・・。1日1日を大切にしてほしいと思います☆

さて、本日の授業の様子です。

まずは5年生の理科です。メダカの卵を顕微鏡で観察しています☆

4年生の算数です。三角定規をあわせて直角をつくっています・・・

3年生は初めてのリコーダーの学習です☆

昼休みです。学習図書委員会の学園生は、木曜日朝の読み聞かせの練習に取り組んでいました☆

先週、7~9年生は中間テストが行われました。早速テストが返却されているようです・・・

最後は、国語での1年生の様子。姿勢よく、音読しています。立派です☆