よかばい☆うぶチャンネル!
7月18日(木)、学校ミニ訪問・交流遊び第2弾
本日は熊本県阿蘇教育事務所から所長様、指導課長様及び管理主事様がご来校され、学校ミニ訪問が行われました。
まず、皆様方に授業の様子を参観いただきました。授業の様子です。
1年生(音楽:みのまわりのおとに みみをすまそう)
5年生(算数:合同な図形)
6年生(うぶやま学:平和学習)
7年生(音楽:曲想を生かして合唱しよう)
9年生(英語:Stage Activity 1 My Activity Report)
いつもとかわらぬ、学園生の真剣な授業態度に、教育事務所の方々からもお褒めの言葉をいただきました☆
昼休みには昨日の交流遊びの第2弾が生徒会運営委員会の企画で行われていました☆
今日も元気いっぱいの学園生たちです☆
さて、最後は謎の物体?でしょうか。
実は4年生が図工の学習「つなぐんぐん」で新聞の棒をつなぎあわせて作ったもので、4年教室に飾られていました☆
さて、明日が夏休み前、最後の授業日となります・・・
7月17日(水)、全校交流遊び・御所浦小との交流
本日は生徒会運営委員会の企画で全校の交流遊びを行いました☆
昼休み、体育館前に学園生たちが自然と集まっています・・・
気が付けば全員集合し、開始の合図を待っています☆
いざ、スタートです☆
先生方も元気いっぱいです☆
熱中症対策で、養護教諭の先生が水分をかけています・・・
暑さに負けず、元気な学園生たちです☆
5校時に5~6年生が海山交流活動で交流を行う天草の御所浦小の5~6年生とオンラインで交流しました
まずは、先生方の自己紹介です☆
次に、6年生が産山学園の紹介をしています☆
御所浦小の5~6年生がプレゼンを使って御所浦小のことを紹介しています☆
御所浦小の発表について、感想を述べています☆
実際の海山交流活動は、7月24日(水)から26日(金)。2泊3日で御所浦を訪問します☆
7月16日(火)、うぶやま子ども議会
7月16日(火)、ここ産山村役場本会議場にて、令和6年度のうぶやま子ども議会が行われました。
各議員及び答弁者の自己紹介を議長が促します。
教育長様から激励のお言葉をいただきました。
各班ごとに質問・提案を行っていきます。
1班(観光・商業)の質疑・提案です。
2班(自然)の質疑・提案です。
3班(産山村の魅力・伝統文化の発信)の質疑・提案です。
各課の課長様や統括審議官様からご意見を頂戴した後、村長様から感想をいただきました。
最後に「お礼の言葉」を代表の学園生が読み上げます。
最後に村長様、教育長様及び校長先生と一緒に記念撮影です☆
関係の皆様方、本日は貴重な学習の場を与えていただき、ありがとうございました☆
7月12日(金)、週末の学園の様子
今日は天気予報では、雨の予報が出ておりましたが、1日を通してほとんど雨にたたられることもありませんでした。
昼休みも運動場を元気いっぱいに走る学園生の姿が見られます☆
さて、来週16日(火)に「子ども議会」が開かれます。9年生が最終リハーサルを行っていました☆
議会の様子は16日(火)のブログで紹介します・・・
同じく9年生の授業の様子。合唱コンクールに向けて、課題曲の候補を聴いていました☆
8年生の理科です。「植物が呼吸を行っているか」を確かめる実験の解説画像をみてます☆
3年生です。使い始めたばかりの絵の具道具を使って、表したいことを絵にかいています☆
昼休みの様子です☆
4年生、担任の先生を交えての室内遊びです。私も実は直前まで一緒に遊んでいました☆
生活体育委員会の学園生です。担当の先生と何かの企画に向けたイメージ画像を撮影しています☆
6年生の教室をのぞくと、どうやら千羽を突破したようです(千羽鶴)
さて、明日は雨の影響がなければ、県中体連大会1回戦です・・・。頑張れ、学園生!
7月11日(木)、室内プールで水遊びや水泳も充実
今日は久しぶりに雨の一日となりました。
ただ、本学園には室内プールがあり、水遊びや水泳の学習も雨に左右されることがありません。
今日も1~2年生が水遊びの学習を行っていました。
1~2年生は、水の中でできることをどんどんふやしていきます☆
3~4年生は水泳運動です。息を止めたり吐いたりしながら、いろいろなもぐり方や浮き方をしたり、け伸びや初歩的な泳ぎ方をマスターしていきます。
※画像は7月8日(月)のものです・・・
まずは小プールで水慣れです☆
け伸びに挑戦です☆
こんどは大プールを使ってのけ伸びです☆
先生が泳ぎを支援しています☆
ビート板を使って、少しずつ泳ぎをマスターしていきます☆
さて、本日の画像を少しだけ・・・
環境委員の学園生と先生方です。ありがとうございます☆
人権放送委員会の学園生です。「ヒゴタイ交流」でタイを訪問する学園生にインタビューを行っています☆
6年生の修学旅行に向けた千羽鶴も色分けがかなりすすみました・・・☆
7月10日(水)、校内研修を通して授業改善
学園生が下校した後の時間を使って、職員の校内研修を行いました。
4月に実施した標準学力調査結果(正解率が低かった問題)を分析して、各教科の先生方の授業改善に生かそうというのが研修のねらいです。
研究部の先生が、理科の問題を使って、分析の仕方を説明しています。
正解率の低かった問題を分析し、その課題を解決するために、どのような授業を仕組むのかを説明しています。(実際に授業を仕組んだ場合の課題解決のゴール地点と学習課題)
各教科ごとにわかれて、協働して分析と対策を考えています。
時間の経過を忘れるくらい、先生方の議論が活発に行われていました☆
この校内研修が始まる前には、学園生の各委員会活動ごとの委員会ミーティングが行われました。
運営委員会の様子です。
学習図書委員会の様子です。
保健給食委員会の様子です。
人権放送委員会の様子です。
さて、今日の昼休みの様子も少しだけ・・・
けん玉を楽しむ8年生です☆
6年生の教室をのぞくと、修学旅行に向けた千羽鶴が色ごとに整理されていました☆
7月9日(火)、充実する昼休みと掃除の時間
7月9日(火)、今日も朝から暑い1日となっていますが、昼休みに元気いっぱいの学園生を見つけました。
6年生です。教室に行くと、やるき満々でキャッチャーミットを構えていました。
何やら意味深な表情ですが、この後、運動場を見てみると・・・
担任の先生(赤い半袖シャツ)と6年生(青い半袖シャツ)が外でキャッチボールをしていました☆
担任の先生は野球部の指導者で、体育主任をしています。暑さの中、元気いっぱいです。
さて、他の様子も見てみましょう。
同じく6年生です。この昼休みに教室で折り紙を折っていました。「カメレオン」です。とっても上手です☆
3年生の教室にも折り紙名人が・・・
7年生です。都道府県の白地図を黒板に書き、クイズを出し合っていました☆
体育館です。オリンピック直前、バレーボール熱も高まっています☆
室内遊びも盛り上がっています(4年生)
さて、昼休みは各自の時間で盛り上がっていますが、昼休み後は掃除の時間です。現在、「お掃除上手コンテスト」が実施されています。掃除の時間もすごく充実しています。チェックは学園生の自己評価ではありますが、私から見ても、本当によく頑張っています☆☆☆
7月8日(月)、野球部県大会対戦相手決定!
郡市中体連予選を突破した野球部。7月6日(土)に組み合わせ抽選が行われました。
画像は9年生(一名在籍)のキャプテンです・・・
組み合わせは以下のとおりです。
7月13日(土)、11時45分から。対戦相手は益城中学校です。場所は熊本県民総合運動公園野球場Bとなります。郡市中体連後も頑張っている野球部の学園生。まずは1回戦突破ですね☆☆☆
さて、本日は一段と暑さが厳しい1日となりました・・・
ただ、暑さに負けず、外でドッジボールを楽しむ3年生の姿がありました☆
校舎を歩いていると、8年生の学園生2名が私に、窓の上の方にツバメの巣があることを優しく教えてくれました・・・
外の暑さもあり、教室の中で過ごす学園生も多く見られました。
ドミノをして遊んでいるのは5年生です☆
係活動をしていたのは6年生です☆
4,5,6年生で仲良くトランプをしています☆
1年生は植物に水をあげています。優しいですね☆
きちんと水やり等をしているせいか、野菜もどんどん大きくなっています☆
7月6日(土)、授業参観・PTA例会・救急救命法講習会
本日は土曜授業として、授業参観・PTA例会・救急救命法講習会が行われました。
本日も梅雨を感じさせない、晴天となりました☆
学園では、皆様方に快くご来校いただけるよう、職員一同準備を進めておりました☆
PTA例会の後に救急救命法講習会を行いました。講師は、阿蘇広域行政事務組合消防本部産山波野分駐所の4名の方々です。
まずは隊員の皆様に実際に行ってもらいました。
産山波野分駐所の皆様、本日はお世話になりました☆
さて、授業参観の様子もお伝えします。本日は人権旬間の取組として、全学年とも、人権に関する授業を公開しました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
7年生
8年生
9年生
多くの皆様方にご来校いただき、ありがとうございました☆☆☆
7月5日(金)、「すなや つちと なかよし!」
7月5日(金)です。7月7日(日)が七夕ということもあり、今日の給食は七夕メニューでした。2年生の教室前には笹竹が良いされ、2年生の願い事が書かれた短冊が飾られていました・・・
さて、昨日担任の先生、学習支援の先生、そして3年生等が昼休みに砂場をおこしていましたが、実は今日の1年生の図工の学習「すなやつちとなかよし」の学習のためでした。
1年生は、3~4時間目に、砂場で、山をつくったり、穴を掘 ったり、型抜きをしたりしていました。
山の近くには川?が流れており、また、山を貫くトンネルも開通しています☆
思いついたことを友達とどんどん試していく学園生。非常に頼もしい限りです☆
学園生の生き生きとした表情、学ぶ楽しさや達成感を味わったことが伺えますね☆
さて、他学年の様子もご紹介します・・・
3年生の図工です。絵の具を2色使って、色の混ざり具合を試しています☆
6年生の国語です。「デジタル機器と私たち」の学習で、デジタル機器の使い方に関する提案文章をグループで検討しています☆
さて、皆さんは摘芯という言葉を知っていますか?
植物の茎の先端にある芽(頂芽)を摘み取ることで、茎の側面にある芽(側芽)の生長を促すという植物の手入れ作業を意味します。8年生がその摘芯を行いました。残念ながら、その様子を撮影することができませんでしたが、行った後はこのようになります・・・
画像の最後は、再び1年生、「帰りの会」の様子です。姿勢良く、先生の話を聞いています。
素晴らしいです☆☆☆