給食ばんざい
今日の給食
〇麦ごはん
〇牛乳
〇コーンスープ
〇ハンバーグのケチャップソース
〇パンプキンサラダ
今日はハロウィンです。ハロウィンというのは、外国で行われている秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出すお祭りのことです。かぼちゃをくりぬいたお化けの顔を作って火を灯す“ジャック・オー・ランタン”は、家の前に置いておくと悪い霊を追い払うという意味が込められているそうです。今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃをすりつぶしたパンプキンサラダです。
今日の給食
〇黒糖きな粉蒸しパン
〇牛乳
〇ちゃんぽん
〇ひじき和え
〇みかん
きなこが何からできているか知っていますか?きなこは大豆を煎ってすりつぶし、粉状にしたものです。大豆製品なので、たんぱく質や食物繊維、鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。筋肉をつくるもとになるほか、歯や骨を丈夫にしたり、貧血を予防したりする効果もあり、成長期であるみなさんには大切な栄養素です。今日は蒸しパンに使いました。
今日の給食
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かき玉汁
〇揚げさばのおろし煮
〇野菜炒め
さばは「青魚の王様」です。さばには、脳に入ることができる数少ない成分のひとつであるドコサヘキサエン酸がたくさん含まれています。これはみなさんの脳の働きをよくすると言われる栄養素です。さばの旬は秋で、今が一番おいしく食べられる季節です。青魚が苦手な人も多くいますが、今日は大根おろしと一緒に甘辛く仕上げ、ご飯に合うおかずにしました。
今日の給食
〇麦ごはん
〇牛乳
〇みそおでん
〇手作りふりかけ
〇ごまネーズ和え
今日は昆布とかつおでしっかり出汁をとり、白味噌と赤味噌の2種類を使った味噌ベースのおでんの登場です。家庭のおでんがしょうゆベースの人も多いのではないでしょうか?味噌おでんで有名な名古屋、もとはくし刺しの豆腐を焼いて味噌をつけて食べたのが始まりで、しょうゆ味で長時間煮る今の煮込みおでんが作られるようになったのは明治になってからだと言われています。
今日の給食
〇黒糖パン
〇牛乳
〇さつまいものクリームシチュー
〇カラフルサラダ
〇りんご
毎年10月からの3ヶ月間給食に出しているりんごは、長野県のりんご園から直送で送ってもらったものを使用しています。気温の差がちょうど良く、香りが強く、身がギュッとしまったおいしさです。今回は甘くてシャキシャキとした食感が特徴の「シナノスイート」という品種のりんごです。毎月りんごの種類が変わりますので、味や香りの変化を楽しんで食べてくださいね!
今日の給食
〇麦ごはん
〇牛乳
〇マーボー豆腐
〇シューマイ
〇春雨サラダ
春雨は穀物などのデンプンを水で練って麺状にしたものをゆで、乾燥したものです。使われる原料の違いによって特徴があり、さつまいもやじゃがいもの春雨は、なめらかでツヤがあり、モチモチとした食感が特徴です。今日使っている緑豆の春雨は、コシがあって煮崩れしにくく歯ごたえがあるので、煮物や炒め物などしっかり加熱して味を含ませる料理にも向いています。
今日の給食
〇大豆ごはん
〇牛乳
〇肉ごぼううどん
〇ゆずドレッシングサラダ
ゆずは柑橘類の中で1番ビタミンCが多く含まれていると言われています。果汁だけでなく、皮を千切りにして和え物や汁物に入れたり、すり下ろして肉や魚の風味付けにするなど料理の隠れた引き立て役です。今日はゆず独特の爽やかな香りが特徴のドレッシングにしました。これからどんどん寒くなるので、料理の中にゆずを使って、風邪予防対策のひとつにしてみてください。
今日の給食
〇麦ごはん
〇牛乳
〇つぼん汁
〇魚の玉ねぎソース
〇ボイルもやし
今日はふるさとくまさんデー「人吉・球磨地区」です。特産品である栗は、甘く風味豊かな果品として全国で食さています。また、つぼん汁は人吉・球磨地区の郷土調理です。深いお椀のことを「つぼ」と呼び、そのつぼの中に汁を入れることから「つぼの汁」となり、それが変化し「つぼん汁」と呼ばれるようになりました。とろみをつけた具だくさんの体が温まる汁物です。
今日の給食
*10月19日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇じゃがいものうま煮
〇小松菜ときくらげのサラダ
ツナは食感が肉にも似ていますが、まぐろから作られる海産物加工品です。かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろで作るのが一般的で、油やスープにつけ込んで作られます。サラダをはじめ、サンドイッチや手巻き寿司の具、パスタなどさまざまな料理に使われ、和食・洋食・中華、どんな料理にも合わせやすいと言われています。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇じゃがいものうま煮
〇小松菜ときくらげのサラダ
ツナは食感が肉にも似ていますが、まぐろから作られる海産物加工品です。かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろで作るのが一般的で、油やスープにつけ込んで作られます。サラダをはじめ、サンドイッチや手巻き寿司の具、パスタなどさまざまな料理に使われ、和食・洋食・中華、どんな料理にも合わせやすいと言われています。
今日の給食
*10月18日*
〇米粉パン
〇牛乳
〇ミネストローネ
〇ほうれん草のキッシュ
〇2色サラダ
キッシュとはタルト型に卵・クリーム・チーズ・野菜を混ぜたものを流し入れ、オーブンで焼いたもので、フランス・ロレーヌ地方の郷土料理です。今日は卵・クリーム・チーズの他、たまねぎ・じゃがいも・ほうれん草・ベーコンを入れて焼き上げました。具材を季節の野菜にしたり、きのこ類にしたり、魚介類にしたりと中身を変えて味の変化を楽しむことができる料理です。
〇米粉パン
〇牛乳
〇ミネストローネ
〇ほうれん草のキッシュ
〇2色サラダ
キッシュとはタルト型に卵・クリーム・チーズ・野菜を混ぜたものを流し入れ、オーブンで焼いたもので、フランス・ロレーヌ地方の郷土料理です。今日は卵・クリーム・チーズの他、たまねぎ・じゃがいも・ほうれん草・ベーコンを入れて焼き上げました。具材を季節の野菜にしたり、きのこ類にしたり、魚介類にしたりと中身を変えて味の変化を楽しむことができる料理です。