給食ばんざい

0903 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、牛乳、うま煮、ごぼうとナッツのサラダ、ひじききくらげふりかけ

ひじききくらげふりかけにはひじき、きくらげ、かつお節が入っています。今日はふりかけがとても人気でした!

また、うま煮は調理員さんがしっかり煮込んで下さったので、味が染みてとてもおいしく仕上がりました。

0902 今日の給食

⭐️本日のメニュー:和牛焼肉丼、牛乳、トックスープ、ぶどう

今日は子どもたちの楽しみにしていた和牛給食でした。

和牛は高森町から頂きました。高森町産の牛肉を使用しており、地産地消の取組です。

子どもたちからは「お肉おいしい!」との声が多くありました。

また、秋が旬のぶどうを取り入れました。福岡で採れたものです。とてもきれいで甘く、おいしい巨峰でした!

0828 今日の給食

⭐️本日のメニュー:ポークカレーライス、牛乳、フルーツミックス

夏休み明け最初の給食でした。

夏休みはいかがだったでしょうか?

私は子どもたちから夏休みの楽しい思い出を色々聞くことができました。

毎日元気に過ごすためには、早寝早起きをして3食しっかり食べて生活リズムを整えることが大切です。

台風が近づいておりますので、気をつけて過ごされて下さいね。

0719 今日の給食

⭐️本日のメニュー:ハヤシライス、フルーツ杏仁、牛乳

今日は毎月19日のふるさとくまさんデーでした。今月は八代の味ということで、トマトをたくさん使用したハヤシライスにしました。

今日は夏休み前最後の給食でした。夏休みもバランスのよい食事をしっかりとって元気に過ごしてほしいと思います。

0718 今日の給食

⭐️本日のメニュー:アーモンドトースト、コーンと卵のスープ、ラタトゥイユ、牛乳

今日のラタトゥイユは、玉ねぎ、パプリカ、なす、ズッキーニ、トマトをにんにくとオリーブオイルで炒め、やわらかくなるまでコトコト煮込んで作りました。

ラタトゥイユは南フランスの郷土料理です。

アーモンドトーストは調理員さんが1枚1枚丁寧に塗って焼いて下さいました。とっても美味しく仕上がり、子どもたちも喜んで食べていました!

0717 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、夏のっぺ汁、ゴーヤチャンプル、牛乳

今日の夏のっぺ汁には夏野菜である「かぼちゃ」と『冬瓜(とうがん)』を入れています。

『冬瓜(とうがん)』は「冬」がつくので冬が旬の食べ物と思われがちですが、夏が旬の食べ物です。夏に採れても冬まで保存できるので『冬瓜」と呼ばれるようになりました。

ゴーヤチャンプルにはゴーヤをたくさん入れていました。ゴーヤが苦手な子どもたちも多くいたようですが「これなら食べられます!」とパクパク食べていたので嬉しく思いました。

0716 今日の給食

⭐️本日のメニュー: 麦ご飯、キャベツのみそ汁、鶏の唐揚げ、なすの中華サラダ、牛乳

今日は旬の夏野菜であるナスを使用した中華サラダです。今日のなすは「ひごむらさき」という品種で、地元高森で育てられたものを使用しました。「ひごむらさき」は太くてボリュームがある見た目で、柔らかく、甘みがあるのが特徴です。

今日は唐揚げが大人気でした!とても大きく、カリッとジューシーな唐揚げに子どもたちは大喜びでした。

0712 今日の給食

⭐️本日のメニュー: ひじきご飯、夏の豚汁、ミックスチップス、牛乳

今日の給食にはかぼちゃ、なす、にがうりと3つの夏野菜が入っていました。

夏野菜にはビタミンやミネラルだけでなく、水分も多く含まれているので「食べる水分補給」にもなります。また体にこもった熱を外に出してくれる働きもあります。

今日はミックスチップスが人気でした!にがうりが苦手な子どもたちも「これだったら食べられます!」とパクパク食べていたので嬉しく思いました。

0711 今日の給食

⭐️本日のメニュー:ココアパン、クラムチャウダー、ブロッコリーとトマトのサラダ、牛乳 クラムチャウダーはアメリカ発祥の料理です。クラムチャウダーの「クラム」は英語で『二枚貝』を意味しており、「チャウダー」は『煮込み料理』を示す言葉です。

今日はクラムチャウダーが人気でした!

0710 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、かぼちゃとじゃがいものうま煮、かみんこサラダ、納豆、牛乳

今日は語呂合わせで「納豆の日」です。

納豆は蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた食品です。納豆は発酵することで、骨を丈夫にする『ビタミンK』など大豆に含まれる栄養がパワーアップします。