生徒会

2021年4月の記事一覧

【生徒会】歓迎会をおこないました

 4月14日(水)、6時間目、生徒会及び3年生主催の「新入生及び新しく来られた先生方の歓迎会を体育館にて行いました。

 始めに、3年生全員で、新入生が、不安や疑問に思うことを解消するため、劇を行ってくれました。

 春休みから企画を考え練習を重ねてきた成果が十分発揮され、すばらしい表現力で楽しいオープニングとなりました。

 その後、新しく来られた先生方についてのクイズ。

 事前に先生方に聞き取りをしたことを問題にしました。積極的にクイズに参加し、挙手して答える生徒がたくさんいて、鹿北中の一体感をあらためて感じました。

 その後、1年生から3年生、そして先生方を縦割り班に分けてのレクリエーションを行いました。

 「密にならずに楽しめて交流できる内容を」との難題を見事にクリアしたレクリエーションを企画し、笑顔いっぱいのレクリエーションとなりました。

 レクリエーションの次は部活動紹介。

各部ともわずかな時間の中で、しっかりアピールすることができました。

 歓迎会の最後は、1年生が全員が前に並んで、代表生徒が感謝と決意を発表しました。約1時間の歓迎会。

 この1時間のためにたくさんの時間をかけて準備してくれた生徒会三役と3年生。

 取組を通して、リーダーとしてまた大きく成長したことを実感させてくれました。本当にありがとうございました。

【生徒会】委員会活動及び地区長会

 4月12日(月)の6時間目、4月の生徒会委員会活動を行いました。

 4月下旬に行われる生徒総会に向けて、委員会ごとに年間計画について確認し、4月の具体的な実践目標についても協議し決定しました。

 1年生にとっては、初めての委員会の話し合い。わからないことも多かったと思いますが、先輩たちが丁寧に教えたり、アドバイスする姿がたくさん見られ、とてもいい雰囲気の中での活動となりました。

 4月12日(月)の7時間目、地区長会をランチルームにて行いました。

 14日(水)の地区生徒会に向けてどのようなことを話し合ったり、確認するのかを共有しました。

 地区生徒会は年に数回しかありませんが、地区ごとに集まったり、地区連絡網を活用することがあるので、話し合いに積極的に参加してほしいと思います。

 

【生徒会】鹿北駐在所への感謝の思い

 生徒会三役の生徒が鹿北駐在所を訪問し、3月に定年を迎えご退職された佐藤さんへのお礼のメッセージを新しく赴任された方にお渡ししました。

 佐藤さんに届けてくださるとのことです。ありがとうございます。

 また、これから、様々なことで交流させていただくことになりますので、「よろしくお願いします」とのあいさつもさせていただきました。

【生徒会】「山のいぶき」に気持ちを込めて

 4月に入り、毎朝、全校生徒で歌の練習を行っています。

 鹿北中生が大切に歌い継いでいる「山のいぶき」を入学式で新入生に聞いてもらうため、一生懸命練習しています。

 生徒会三役が、気になるところをアドバイスしながら、音楽の先生に叱咤激励されながら、段々と心がこもった歌が出来上がってきました。

 入学式では、新入生への熱いメッセージとともに、鹿北の自然の豊かさや恵みを情感豊かに伝えていきます。

【生徒会】令和3年度が始まりました

 令和3年度がスタートしました。さっそく、生徒会三役の生徒が校長室に来校し、入学式で、新入生に思いを伝えたいとある企画を提案してくれました。

 一人ひとり一生懸命説明してくれました。

 退任式でも「ゼロ」から「1」を生み出す企画を見事に成功させた生徒会。今回も今までになかった企画を提案してくれました。

 新入生に自分たちの思いを伝えたいとの気持ちが伝わってきて、とてもうれしい気持ちになりました。

 入学式が一層楽しみになってきました。